暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年08月17日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ダイコン
<アブラナ科>

おでんに鍋物~煮物にと、冬に食べたくなるなる大根!

ダイコンは涼しい気候を好む野菜で
種まきは「春まき」と「秋まき」が一般的ですが~
なんといっても秋まきが1番栽培しやすいんです。

写真: 干しダイコン1

一般的なダイコンの種まきは、
8月下旬頃から9月上旬ですが・・
2週間ほど早く、8月中旬頃から種まきできる大根があるんです。

ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。
色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆


☆~8月に種まき可能な品種を知ろう~☆


<献夏青首大根>
夏期栽培に適する青首ダイコンです。
葉がコンパクトにまとまり、
病気(萎黄病・軟腐病・ウイルス病)に強く、
赤芯・黒芯・こぶ病にも強く、ス入り・裂根もなく
とてもつくりやすいダイコンです。
写真: 献夏青首大根



<献夏37号>
揃いの良い夏播きの総太り大根。 
病気に強い高品質の大根として、産地にとても人気がある。
夏暑い時期にまく大根の中で最も品質が安定していると思われる。 
プロの農家に自信を持ってすすめられる品種です。 
長さ36cm、太さ7cmでよく揃います。
写真: 献夏37号



<夏の翼>
食耐暑性が強い。軟腐病に強く、
高温期に問題となる生理障害(黒芯症、裂根など)の発生が少ない。
草姿は立性で風通しがよく、高温期の栽培に適する。
曲がり根の発生が少ない
肥大がゆっくりで抽根部が比較的短い品種。
曲がり根の発生は少なく、そろいがよいので秀品率が高い。
青首鮮明で食味も良好
写真: 夏の翼



<打木源助>
●短太で尻づまりが特によい。草勢旺盛で太りが早い青首ダイコン。
●適期栽培では根長25~30cm、根径7~9cm程度になる。
●肩張りと尻の肉付きがよく、早くから形が整うので若どりも可能。
●肉質は緻密で甘みに富み、煮食用として最適。
写真: 打木源助



<おむすびッシュ大根>
●ユニークなおむすび型のあまーい大根。
●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。
 おろしにすれば美しい緑色で甘い。
●肉質は硬くこりこりしている。
 漬物や炒め物にも使える。
写真: おむすびッシュ大根



<おでん大根 味福>
味がしみやすく、「おでん」などの煮物に最適な品種です
長さ30cm位と短く、家庭でもかんたんに作ることができます。
写真: おでん大根 味福



<もみじスティック >
●外皮色も内部肉色も真っ赤なミニ~ミディサイズのダイコンです。
●甘くてジューシーな食味はサラダの彩りに最高です。
●赤軸の葉は、大きめで開張性です。
写真: おでん大根 味福

ダイコンは、温度が10℃以下になると~
花芽を作る準備が始まり根が太らなくなってしまうので
気温が下がり寒くなる前に、しっかりと太らせておくのが
大きな大根を収穫できるコツでもあります。

「種まき時期」にあった品種を選んで~
栽培を楽しみたいですね☆


☆~ダイコン栽培のコツ~☆
美味しいすら~~っと形の良い大根を収穫するには、
ちょっとしたコツがあります。

1.深く耕し、よい土づくり
泣いてもわめいても~コレだけは、やっぱりかかせません。
これはプランターでも同じで、また根などの原因になる石や土の塊をとりのぞき
できるだけ~ふんわりと空気を含ませるよう30センチ以上は深く耕します。

写真: ダイコン1
<種まき>
*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。
ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、
さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。

*深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用
*畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。

写真: ダイコン種まき1

種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。

写真: ダイコン畑2

<1回目の間引き>
双葉がしっかりと開いたら、弱い苗や形の悪い苗を
1本引き抜きます。
間引き後は、残った芽が倒れないよう軽く土寄せをし、防虫ネットをかけ直す

写真: ダイコン

<2回目の間引き>
本葉が2~3枚の頃。
生育の良いものを残し1穴、2本にします。
1回目と同様、株元に土寄せをし、ピンと立たせてネットをかけます。

写真: ダイコン7

<3回目の間引き>
本葉が5~6枚の頃。
1番いい株を残し1穴1本にします。
葉や根が十分に成長している時期なので、残す株を傷つけないよう
そ~~っと横に倒し引き抜いようにしてとります。

びろろろぉ~~~~~ん!!

ダイコン間引き3

(*□*)ビックリ!!
種まきから約3週間ほどで、
こんなにも根が育っているんです。
さらに~同じく、根が太る時期に入るころ・・
地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントなんです!!

写真: 葉大根5

ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、
根が曲がってしまう原因にもなってしまうんです・・
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

間引きのタイミングを逃さずに、行いたいですね☆

写真: ダイコン間引き4 写真: ダイコン間引き5

<追肥・土寄せ(土増し・増し土)>
3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。
このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。

しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~
土寄せ(増し土)をしておきましょう。

大根収穫1

<収穫時期のタイミング>
ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~
青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が6~8センチ、
根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪

大根収穫3

<収穫方法>
葉のつけ根を両手で持ち、まっすぐ上に引き抜きます。
根を途中で折ってしまわないよう注意しましょう。

写真: 大根収穫4

プランター栽培でも~十分、長い大根が収穫できます。
ミニダイコンにこだわらず、
色々な品種にもチャレンジしてみたいですね☆
ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月17日 10時01分06秒
コメント(24) | コメントを書く
[大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
ponta634  さん
この、スプラウトファームって生協で買ってあるんだけど、まだ種まきしていないや(笑)簡単なのかなぁ? (2016年08月17日 10時50分06秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  大根も 色々なお料理に使えるので 重宝しております

  白い部分も大好きですが シャキシャキとした葉っぱも好き でございます (2016年08月17日 11時15分42秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
ジュラ2591  さん
今年のような猛暑が続く年でも今から種まきして良いのでしょうか?

今日も暑くなりました、関東も暑そうですね。

(2016年08月17日 12時25分05秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
epuron5153  さん
こんにちは。
そうですね、白菜の次は大根ですね。^^
大根は畑に直播なので、今年はいつしようかな?
源助大根、もう種まきしても良いのですね。 (2016年08月17日 13時33分23秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
オスン6757  さん
こんにちは~

大根も種まきしないといけませんね・・・
休むひまもありませんよね(笑)
今年は皆さんお勧めの源助大根を栽培しようと思っています。

昨日の暴風雨被害はありませんでしたか?
(2016年08月17日 13時40分10秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
品種によるのですね。
判りました。


☆P. (2016年08月17日 13時44分43秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
*ろびん*  さん
大根か・・・
カブで挫折しそうな私ができるかな・・・💦
袋栽培でやってみようかな(^◇^) (2016年08月17日 15時02分25秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
以前、はつか大根に挑戦して10cm位のを
収穫しました。でも葉が虫食いだらけ・・(きゃ~!)
大きな大根に挑戦なんてとても無理です。

今日の横浜は猛暑で、ベランダの野菜たちも可哀想。
ゴーヤが一気に枯れてしまいました(なぜ?)
水のやりすぎ・・肥料のやりすぎ・・わかりません。
今年は実が2つしか出来ませんでした。 (2016年08月17日 16時18分19秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
もう
大根の種まきシーズンなんですね~ (2016年08月17日 16時42分13秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>この、スプラウトファームって生協で買ってあるんだけど、まだ種まきしていないや(笑)簡単なのかなぁ?
-----
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
簡単なのでぜひ、、いますぐ、
種まきしてあげて~♪
(2016年08月17日 19時39分55秒)

Re:根岸さん こんにちは(08/17)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  大根も 色々なお料理に使えるので 重宝しております

>  白い部分も大好きですが シャキシャキとした葉っぱも好き でございます
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
シャキシャキした葉っぱの部分の味を知っているとは~
菜園をされていないのに。。通ですね~♪
本当にどちらとも美味しいですよね☆
(2016年08月17日 19時42分23秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>今年のような猛暑が続く年でも今から種まきして良いのでしょうか?

>今日も暑くなりました、関東も暑そうですね。


-----
関東は昨日の台風7号の影響で
気温がぐんぐんあがり台風一過の猛暑日でした。。

暑い~ですが・・・
気温が下がるときは一気に下がるので、
そろそろ準備はしなくてはなりません。。
農家さんのご苦労がわかりますね。
(2016年08月17日 19時46分31秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>そうですね、白菜の次は大根ですね。^^
>大根は畑に直播なので、今年はいつしようかな?
>源助大根、もう種まきしても良いのですね。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
残暑が厳しくって~本当に辛いですが・・
やっぱり早く食べたいダイコンさん。。
種まきしないことには~食べられないですからね。
深く掘り起こすのは大変な作業ですが、
良いタイミングを見つけて種まきしたいですね☆
(2016年08月17日 19時49分56秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>大根も種まきしないといけませんね・・・
>休むひまもありませんよね(笑)
>今年は皆さんお勧めの源助大根を栽培しようと思っています。

>昨日の暴風雨被害はありませんでしたか?

-----
σ(^_^;)アセアセ...
昨日は~関東地方(千葉・茨城)から東北地方で
大変な台風7号の大雨の被害でしたよね~
あまりに怖くて深夜遅くまでオリンピックを観戦しながら
急変に対応できるよう起きていました。。
神奈川県はさほど被害はなかったですが・・・

恵みの雨はほしかったけど~
集中的な雨はやっぱり勘弁してほしいですね☆

源助大根人気のようですね♪
私もコレにしようかな☆(笑) (2016年08月17日 20時03分13秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>品種によるのですね。
>判りました。


>☆P.
-----
ダイコンはたくさんの品種があるので~
タネ選びから楽しめますね☆
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 (2016年08月17日 20時04分54秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>大根か・・・
>カブで挫折しそうな私ができるかな・・・💦
>袋栽培でやってみようかな(^◇^)
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
意外と~ダイコンの袋栽培の方が、
簡単にできるかもよ。。
欲張らずに~数本育てれば~いい大根が収穫できますよ♪
(2016年08月17日 20時11分11秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>以前、はつか大根に挑戦して10cm位のを
>収穫しました。でも葉が虫食いだらけ・・(きゃ~!)
>大きな大根に挑戦なんてとても無理です。

>今日の横浜は猛暑で、ベランダの野菜たちも可哀想。
>ゴーヤが一気に枯れてしまいました(なぜ?)
>水のやりすぎ・・肥料のやりすぎ・・わかりません。
>今年は実が2つしか出来ませんでした。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
同じ神奈川県ですが~
今日は台風一過のせいで、暑かったですね。
それでも、こちらでは海風が入ってきて~
畑での作業も数時間楽しめましたよ♪

ゴーヤちゃん~この猛暑で疲れちゃったかな?
それとも~水はあげてても、この暑さで
根が焼けちゃったかな??
気持ちよく~秋冬野菜へ移行しよう~!(笑)
次回作・・何植える? (2016年08月17日 20時19分33秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>もう
>大根の種まきシーズンなんですね~
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ほんと・・嫌んなっちゃうでしょう~?
聞かなかったことにしたいよね・・(笑)
でも~種まきしないと食べられないし・・ね♪
(2016年08月17日 20時21分35秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
忘れないように秋冬野菜の種まき時期を書いた一覧表を
壁に貼ってるんだけど、それも見ると大根は早いものだと
8月上旬から種まき出来るんですよね~(≧∀≦)
おでん大根&もみじスティックを今年も育てる予定。
そろそろ種まきしないとなぁ~と思いながら
この暑さでテラスへ出る気力なし(*V_v艸)
(2016年08月17日 20時55分51秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>忘れないように秋冬野菜の種まき時期を書いた一覧表を
>壁に貼ってるんだけど、それも見ると大根は早いものだと
>8月上旬から種まき出来るんですよね~(≧∀≦)
>おでん大根&もみじスティックを今年も育てる予定。
>そろそろ種まきしないとなぁ~と思いながら
>この暑さでテラスへ出る気力なし(*V_v艸)

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
一覧表を貼ってあるなんてすごいですね。
種まき時期です!(笑)
(2016年08月17日 21時02分21秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
もう大根の種をまく時期なのですね。
大根だけは種から育てているので教えてくださってありがとう~。
でもまだ地植えの方はトマトやキュウリなど植えていて場所がないので9月中旬になりそうです。
大根の品種も多いですね。
迷いそうです。 (2016年08月17日 22時07分38秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>もう大根の種をまく時期なのですね。
>大根だけは種から育てているので教えてくださってありがとう~。
>でもまだ地植えの方はトマトやキュウリなど植えていて場所がないので9月中旬になりそうです。
>大根の品種も多いですね。
>迷いそうです。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
9月になると~
もっと種まき可能な品種が豊富になるので
より迷っちゃうかもよ~♪(笑)
(2016年08月17日 22時31分34秒)

Re:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
大根、大好きな野菜の一つです。
今年は教えて頂いた春大根の種をまいて、春にもたくさん食べることができました。
真夏にも種まきできる品種があるのですね。
今は雨が降らず土地がカラカラですが、やっと気持ち涼しくなってきたので、本格的な秋野菜の種まきに向けて、準備をしようと思います。
頑張ります。
(2016年08月18日 07時54分18秒)

Re[1]:ダイコンの育て方☆8月に種まきできる品種(08/17)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>大根、大好きな野菜の一つです。
>今年は教えて頂いた春大根の種をまいて、春にもたくさん食べることができました。
>真夏にも種まきできる品種があるのですね。
>今は雨が降らず土地がカラカラですが、やっと気持ち涼しくなってきたので、本格的な秋野菜の種まきに向けて、準備をしようと思います。
>頑張ります。

-----
毎日残暑が厳しいですが~
それでも朝晩、
ほってできるほど気温が下がってきましたよね。
少しずつ秋も近づいているようです。
いよいよ~本格的な秋冬野菜のスタートですね☆
(2016年08月18日 14時49分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: