暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年01月10日
XML
カテゴリ: ハクサイ


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ミニハクサイ
<アブラナ科>

秋冬野菜の王様~白菜。

涼しい気候を好むハクサイ栽培は、
本来、8月中旬~9月上旬頃に種まきをして・・
11月~翌2月にわたって収穫することができます。

この冬、畑やプランターで栽培している白菜を収穫してしまえば~
これにて・・終了!ってことになってしまいます。

写真: ハクサイ冬支度7

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
もう少し・・白菜の収穫を楽しみたいのになぁ~って方へ朗報です!

写真: ハクサイ栽培9

白菜は、秋から冬に収穫する夏まき栽培が一般的ですが、
じつは・・トウ立ちが遅く、春まき可能な晩抽・早生ハクサイを選べば~
まだ栽培が可能なんです。
しかし・・ 春まきの種まきは、2月~3月頃。

でも~まだまだ品種を選べば~1月でも種まき可能なんです

種まきが早い分、収穫までの期間も短いので~
春夏野菜の植え付け前に。。収穫もできちゃうかもよ♪


☆~品種を知ろう~☆


<ミニハクサイ まいこ >
・根こぶ病にも強い黄芯系晩抽ミニ白菜。
 ・球高20cm内外、球径10~13cmの使いきりサイズ。
 ・一般種に比べ矮性に育ち、胴張り・尻張りの良い早生種。
 ・球は艶のある緑色で堅くしまり、球内色鮮やかで、ミニ白菜としては
耐寒性・晩抽性に優れ裂球も遅く長期間にわたり収穫できます。
 ・通常の白菜に比べ小型ですので密植栽培が可能です。
隣の株の外葉が覆わないよう30cm×25cm程度が適当ですが、
広めに設定することによって一層立派に仕上がり、
良く締まったミニ白菜を収穫できます

写真: まいこ



<野崎123>
・やわらかで甘味もあり食味が非常によいので
半結球からでも利用できる。
・各種料理の他、浅漬けにも最適です。
・葉は淡緑色で葉肉やや厚く球は色白で尻張り
よく頭部よく抱被した短円筒形となる。

写真: 野崎123



<娃々菜(わわさい)>
・播種後55~60日球重300~500g前後で収穫するベビー白菜です。
・草姿は立性、草勢は中位。普通白菜と比べて、
外葉が非常にコンパクトで、超密植栽培で栽培します。




☆~種まきをしてみよう(苗づくり)~☆

写真: 種まき17
*詳しい苗床の作り方は ★コチラ★

セルトレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒のタネをまきます。
その後、簡易温室で発芽させる。
*詳しくは ★コチラ★

写真: 簡易温室1

1回目の間引き:双葉の時
2回目の間引き:本葉2~3枚の時
3回目の間引き:本葉3~4枚の時

写真: ハクサイ3

植え付け適期は、本葉5~6枚の頃。
葉はピンと張っていて
虫食いがなく病気になっていない苗を選びます。

ハクサイ2

*本葉3~4枚のころに1本立ちにして、本葉5~6枚の頃に植えつけます。

写真: ハクサイ1

<植え付け後の管理>
*植え付け後は、不織布+ビニール袋、
または、防虫ネット+ビニール袋で覆って防寒対策をする。

☆結球させるコツ☆
種まきや植え付けの時期を守ったあとは~
「病害虫予防」と追肥のタイミングが重要になります。

1.追肥時期を見逃さない。
写真: ハクサイ4

<追肥時期>
植え付け時期から約2週間後から、2週間に1回の追肥をスタートさせますが、
外葉がしっかりと大きく広がり~中心部分の葉が立ちあがりはじめる頃!
「結球開始の頃の追肥」はとても重要です。
*この時期は絶対に見逃さないように、追肥を忘れずに。

2.追肥後は、株元に土寄せ
写真: ハクサイ6

このひと手間で、ぐっとハクサイも巻きやすくなるんです☆
(v^ー°) ヤッタネ ♪

3.追肥が終わったら、すぐに防虫ネット+ビニール袋をかけておく。
暖かくなる3月頃にはビニールは外しましょう。
写真: ハクサイ2

収穫は、品種ごとの栽培日数に達したら収穫します。
育てる品種によっても違うので必ず種袋の裏を確認しましょう。

写真: ハクサイ冬支度5


☆~収穫時期の見分け方~☆

写真: ハクサイ5

結球した白菜を手のひらで押してみて・・
葉がしっかり巻いている感触(軽い弾力)を感じられたら、収穫です。

写真: ハクサイ栽培7

外葉を押し広げて、球を切り取ります。

写真: ハクサイ1

大きな白菜もいいけど~
ミニサイズの白菜も手ごろで食べきりサイズなので、
おススメですよ☆

白菜de和風コールスローサラダ
白菜de和風コールスローサラダ

料理名:白菜 サラダ
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


写真: 白菜の花1

白菜のトウたち菜は、
菜の花と比べ、ほんのり~甘くて美味しいので~
まだまだ、白菜の栽培を楽しみましょう!
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月10日 10時00分05秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
ジュラ2591  さん
白菜は冬のお鍋には欠かせない食材ですね~~。
お漬物も美味しい~~♫
お値段は一時期より下がってきたけれどまだ高いです。

今日のおかずの一品は白菜と豚バラの重ね鍋にしましょう♫


(2017年01月10日 12時15分10秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
*ろびん*  さん
まいこて名前が可愛い(^◇^)
白菜か・・・一杯位栽培できたら種まきしたいけど、プランターでは限界が(庭狭いし↓)
よく我が家では白菜使うので、いいな~ってずらっと並んだ根岸さんちの白菜見てました(^◇^) (2017年01月10日 13時20分36秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
オスン6757  さん
こんにちは~

白菜、美味しい時期になりましたね。
鍋物や漬物に大活躍の食材です。
これから種まき出来る品種があるんですね。

そうですね、白菜のトウダチ菜、柔らかく美味しいですね。 (2017年01月10日 13時45分03秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
epuron5153  さん
こんにちは。
これから種まきできる白菜があるのですね。^^
場所があったら栽培したいなあ~~。
HCでタネを見てきますね。
ミニ白菜は使い切りでいいですよね、今夜は鍋にします。笑 (2017年01月10日 15時02分39秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>白菜は冬のお鍋には欠かせない食材ですね~~。
>お漬物も美味しい~~♫
>お値段は一時期より下がってきたけれどまだ高いです。

>今日のおかずの一品は白菜と豚バラの重ね鍋にしましょう♫



-----
今週は更に寒くなるようで
暖かな鍋料理には白菜は大活躍しますよね♪
まだまだ長く~食べたいです!!
☆(ゝω・)vブイッ!!

(2017年01月10日 15時43分02秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>まいこて名前が可愛い(^◇^)
>白菜か・・・一杯位栽培できたら種まきしたいけど、プランターでは限界が(庭狭いし↓)
>よく我が家では白菜使うので、いいな~ってずらっと並んだ根岸さんちの白菜見てました(^◇^)
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
白菜らしくない?可愛い名前の白菜でしょう~♬
品種をいろいろと知ると、
なかなか面白いネーミングのものがあり楽しいです!!
(2017年01月10日 15時47分44秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>白菜、美味しい時期になりましたね。
>鍋物や漬物に大活躍の食材です。
>これから種まき出来る品種があるんですね。

>そうですね、白菜のトウダチ菜、柔らかく美味しいですね。
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
春白菜の栽培は、ちょっと敬遠しちゃうけど・・
ミニ白菜なら~もう1回栽培してみようかな?って
思っちゃいますよね☆

白菜のナバナも楽しみです(笑)
(2017年01月10日 15時50分13秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>これから種まきできる白菜があるのですね。^^
>場所があったら栽培したいなあ~~。
>HCでタネを見てきますね。
>ミニ白菜は使い切りでいいですよね、今夜は鍋にします。笑
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
寒い~日には鍋が1番温まりますね♬
おかげで~白菜がどんどん畑から消えてしまって
このままいくと1月末にはなくなっちゃいそう~。
まだまだ白菜たっぷり食べたいですね☆
(2017年01月10日 16時16分16秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
ミ ー さん
ミニ白菜、可愛いですね。
今年はいつもの年より値段も高値ですね。
我家も少ないながら巻き始めています\(^o^)/

(2017年01月10日 16時46分14秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
我が家では、最後の白菜を収穫しました。
大切に食べます。

ミニ白菜の種まきをしたいです。 (2017年01月10日 17時56分59秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>ミニ白菜、可愛いですね。
>今年はいつもの年より値段も高値ですね。
>我家も少ないながら巻き始めています\(^o^)/


-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
お正月明けの野菜は毎年お高いですが~
今年は昨年からの生育の悪さが祟っていますね。
しかも~また寒波が来るので、
また野菜が高騰しちゃうのかと思うと心配です。
(2017年01月10日 19時23分27秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>我が家では、最後の白菜を収穫しました。
>大切に食べます。

>ミニ白菜の種まきをしたいです。
-----
秋に植え付けた白菜もそろそろ終了ですよね。
まだまだ食べたいのに・・(TωT)ウルウル
(2017年01月10日 19時34分15秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
昨年は白菜が高騰していたのにそんな時に限って植えるの忘れました。
このミニ白菜いいですね。
今年の秋はこれを植えようと思います。 (2017年01月10日 21時24分40秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
我が家はスペースの都合で毎年2つしか育てられないので
大切に味わって食べてます(*≧m≦)
1月に種まき出来れば、もう1度楽しめますね~♪
トウ立ち菜もまだ食べたことがないのですが
いま種まきすればトウ立ち菜も夢じゃない!?
(ちょっと大げさ?)
(2017年01月10日 21時39分23秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
merci-ako  さん
お久しぶりです。今年も時々お邪魔しますね♪どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
白菜は美味しいし今は大活躍ですよねぇ!
ウチは失敗して大きくならないまま止まってます(泣)
菜の花に期待するしかないかな
暖かい地域は1月撒いてもOKな種があるんですね!
根岸さんは畑でも作ってるんですか?
白菜は収穫しても日持ちするので何個あってもいいですよね♪
(2017年01月10日 21時39分27秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>昨年は白菜が高騰していたのにそんな時に限って植えるの忘れました。
>このミニ白菜いいですね。
>今年の秋はこれを植えようと思います。
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
ミニ白菜なら~栽培期間も短いので
病害虫の心配も少なくすぐ収穫が楽しめるのが利点ですよね☆
(2017年01月10日 21時47分28秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>我が家はスペースの都合で毎年2つしか育てられないので
>大切に味わって食べてます(*≧m≦)
>1月に種まき出来れば、もう1度楽しめますね~♪
>トウ立ち菜もまだ食べたことがないのですが
>いま種まきすればトウ立ち菜も夢じゃない!?
>(ちょっと大げさ?)

-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
白菜のとうたち菜って、なかなか食べられないレア食材。
これは~是非とも食べてほしいナバナなんです。
いつか・・そんな機会があるといいですね☆

(2017年01月10日 21時49分19秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
ゆたろ3  さん
今年は私も春白菜を作ってみたいです
でも加温温室ないからまだまだ先
あーぁ
園主さんみたいな美味しそうな白菜採りたーい
(2017年01月10日 21時50分42秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>お久しぶりです。今年も時々お邪魔しますね♪どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
>白菜は美味しいし今は大活躍ですよねぇ!
>ウチは失敗して大きくならないまま止まってます(泣)
>菜の花に期待するしかないかな
>暖かい地域は1月撒いてもOKな種があるんですね!
>根岸さんは畑でも作ってるんですか?
>白菜は収穫しても日持ちするので何個あってもいいですよね♪

-----
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆(ゝω・)vブイッ!!

1月に白菜の種まきができなんて~
ちょっと驚きですよね♪
種を見つけて嬉しくなっちゃいました☆

白菜のナバナを知ってから~
どちらかというと・・このナバナを食べたくって
白菜の栽培をしているほど、大好きです(笑)
(2017年01月10日 21時52分10秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき1月(01/10)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>今年は私も春白菜を作ってみたいです
>でも加温温室ないからまだまだ先
>あーぁ
>園主さんみたいな美味しそうな白菜採りたーい

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
今そちらでは真冬真っ盛りですものね~
毎度。。すみません。。

でも1月に白菜の種がまけるなんて、
ちょっと驚きですよね。
ミニ白菜を上手に栽培し活用したいです☆
(2017年01月10日 22時17分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: