暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年01月31日
XML
カテゴリ: とうもろこし
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

トウモロコシ
<イネ科>

世界三大穀物の1つ、トウモロコシ。

世界中で愛されている作物ですが~
とうもろこしの粒と、ひげの数は同じ! って
知っていましたか~?

粒の数は品種によって違いますが、1本で約600粒もの実がついています。
とうもろこしの下の方の実が詰まっているのは、
絹糸の成長が下から始まるためです。
上の方になるにつれて受粉から収穫までの期間が短いため、
下の実と比べると実が成長途中なのです

(食育ずかん より)

トウモロコシ6

夏野菜の大物選手!とうもろこし。
ジューシで甘みが強くぷりぷりとした食感が魅力♪

野菜栽培の中でも~
1位2位を争うほどの、肥料食いの王様でもあります。

一般的な種まき時期は3~4月ですが・・
最近は1月~2月からでも種まき可能な早生種がいっぱいあるんです。

トウモロコシと言えば、夏のイメージが強いですが・・
虫が多くなる夏前の収穫を目指して、
甘くて実がビッシリと詰まった綺麗なトウモロコシを楽しみましょう!


☆~タネを知ろう~☆


<ゴールドラッシュネオ>
大人気シリーズに2017年、新品種登場!
スイートコーン「ゴールドラッシュ ネオ」
「ゴールドラッシュ」の特徴である食味の良さや、
栽培のしやすさをそのまま継承し、熟期が82~83日と
「ゴールドラッシュ」より少し早生の品種です。
加えて雌穂は少し大きめサイズで収穫できます。
特にハウス栽培やトンネル栽培など早い作型がおススメです。
写真: ゴールドラッシュネオ



<みわくのコーン ゴールドラッシュ>
●品質がよく、おいしい。粒皮がやわらかく、
さわやかな甘みの高食味タイプ。皮の残りが少なく後味すっきり。
●中早生イエロー品種。熟期は83~84日で高食味タイプの中では、
かなりの早生性があります。
●雌穂は2L以上で、先端不稔が少なくよくそろいます。
栽培環境に左右されにくく、形状が安定しているので
秀品率が高く収量が安定します。皮色も濃く、旗穂もしっかりしているので、
包皮つきの見栄えもよいです。
発芽・低温伸長性がよいので、
トンネル栽培など早い作型から安心して栽培が可能。

写真: みわくのコーン ゴールドラッシュ



<ハニーバンタム20>
ハウス・トンネル栽培向きの早出し用大型極早生品種
●ハニー系の改良品種で極早生。
●雌穂は360g以上でよくそろい、包皮色、しまりもすぐれいる。
先端不稔は極少なく秀品率が高い。
●適応性は比較的広いが、とくにハウスからトンネルの
早出し栽培に能力を発揮する。必ず無除けつ栽培をする

写真: トウモロコシ ハニーバンタム20


<スイートコーン・カクテル84EX>
●従来のバイカラー種より粒皮がやわらかく、
甘みがレベルアップした中早生種。
●粒の並びが整い、穂先までよく着粒し、
先端不稔が極めて少ない。
●中間地のマルチ栽培では、播種後84日程度で収穫ができる。
【バイカラーコーン】

写真: スイートコーン・カクテル84EX


<おひさまコーン7>
●粒皮が特にやわらかく、糖度が高い食味重視の極良質強甘味種。
粒色はやや薄めの黄色で光沢がある。
●熟期は中早生。一般地のマルチ直播栽培では、
播種後86日で収穫が目安。トンネル栽培、マルチ栽培、露地栽培に適する。
●穂重は苞葉付きで400g前後。太みのある穂形でボリューム感にすぐれる。
穂先までよく着粒し、先端不捻は少ない。
●苞葉のかぶりがよく鳥害や虫害に強い。
外皮色は濃緑色で旗葉が大きく外観にすぐれる。
●草丈170cm程度で茎が太く、草姿はコンパクト。

写真: おひさまコーン7



<おおもの>
・糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない! 甘さにも絶対の自信あり!
・皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より
確実に大きくなることを意味します。 しかし、サイズは
「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。
注目すべきはその糖度。 安定して糖度20度前後を出し、
他のスーパースイート系品種をさらにワンランク上回る甘さと美味しさが自慢です。

sample1



☆~トウモロコシ抑制栽培の種まきのコツ~☆


英国 ガードマン(GARDMAN) 地温計/あす楽対応/


☆~トウモロコシのタネの芽だしをしてみよう~☆
そうすれば・・確実に芽はでるはず!多分。。。

写真: トマトの種まき3 写真: トマトの種まき4

<芽だしの方法>
1. 種を5~6時間水に漬ける。
2. 水気を十分に含くませた柔らかな布で種を覆い、
ビニール袋の中にいれ、さらにタッパーなどに入れ
2~3日ほど 日向に置いて、発芽を待つ。
*ホットカーペットなどを利用して保温(30度くらい)してもOK.
3.90%以上発芽を確認できたところで、ポリポットにタネをまきます。

☆~タネをまいてみよう~☆

写真: トウモロコシ種まき

<種まき方法>
「直まき」・「ポットまき」があります。(我が家ではポットまき)
1穴または1ポットに、1~2センチの深さに2~3粒の種をまきます。

写真: トウモロコシの種の向き1

*トウモロコシの種のとがった部分をヘソと言い、ヘソを下にすると発芽率up♪
*鳥被害にあう場合があるので、必ずネットや不織布などをかけておきましょう。

種まき2

気温が下がる夜(10℃以下になる場合)は、
電気座布団やホットカーペットなどの上に~
加温状態を保つため、発砲スチロール・ビニール・毛布などをかぶせ
温度を調整し管理します。
またコタツなどを利用しても♪(直火は危険です)

写真: 簡易温室1

不要品の透明プラ箱(衣装ケース)を使ってみる手もあり
温床育苗方法は他にもいろいろ・・ コチラ☆

写真: トウモロコシ苗1

*ポットまきの場合:本葉が1~2枚の頃、元気の良い苗を残して
大きなポットに1本立てに植え替え、1回目の追肥をします。
注:追肥をする場合、葉にかかると肥料焼けをしてしまうので
丁寧に追肥をしてください

写真: トウモロコシ苗

<苗の植え付けの時期>
*ポットまきの場合:草丈20~25センチになったら、植え付けます。
植え付け後、2回目の追肥をします。

トウモロコシ1

<株間>
・プランター栽培の場合:深型25センチ以上の横型で2~3株植え付けます。

写真: トウモロコシ栽培

植え付け後、2週間に1回の追肥と乾燥しないよう水の管理を繰り返せば~
プランター栽培でも、こんなに大きく育ちますよ☆

写真: ヤングコーン3

トウモロコシ栽培のもう一つの魅力は~
この若採りのヤングコーンも美味しく食べられること。

写真: 屋上トウモロコシ2

そして~最大の魅力が・・
採れたてのトウモロコシがもげること?!
o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: トウモロコシ栽培2

<収穫時期>
*絹糸(雌花)が出てから約22~25日、
軽く皮を剥いて先端の粒の色が色づいていれば~収穫の適期。

写真: トウモロコシ1

鮮度が落ちやすく、もぎたての実を、
その日のうちに食べるのが一番なので~
ぜひ家庭菜園で挑戦してみたい1つですね☆

写真: トウモロコシ6

害虫の被害のない、実の先までびっしりと詰まった
トウモロコシの収穫を目指して・・
さあ~頑張りましょう!


うまくいけば~
秋まきのトウモロコシ栽培も楽しめますよ☆
*トウモロコシは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能ですが、
絶対に大丈夫ってわけではないので、場所はずらしましょう。

ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





☆~3月になれば・・もっと種まきできる品種が増えますよ。
お好みの品種にであえますよう~に♬








観賞用なら・・こんなのがおススメ(^^♪





*これだけは注意して!*
とうもろこしに発生する”キセニア現象”
(@_@)




トウモロコシ栽培において、
注意しなければいけない事柄について「キセニア現象」が上げられます。

種類や品種の違う花粉で受精すると、本来持っていた性質を失ってしまいます。
例えば、 スイートコーンにデントコーンの花粉がかかると、
スイートコーンの甘み・食感がなくなってしまいます。

これは、もち米にうるち米の花粉がかかると
うるち米になってしまうのと同じ現象で、
「キセニア現象」といいます。
となり合わせに、別の種類のトウモロコシを栽培することは避けましょう。

*ホワイト種の横にイエロー種のトウモロコシを植えると写真のような、
まだらモロコシになってしまいます!!(>_<)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月31日 10時00分11秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
オスン6757  さん
おはようございます。

トウモロコシは毎年栽培し4月頃種まきしていたのですが、ブロ友の皆さん、今年はとても早く種まきをされているんですよ・・既に発芽して間もなく定植される方もいらっしゃいます。まだ何もしていない我家、焦ってしまいます。

今朝は昨日とは一変、寒い朝になっています。 (2017年01月31日 10時37分46秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
epuron5153  さん
おはようございます。
害虫被害を逃れるため早蒔きされているブロ友さんに刺激受けました、まだ種蒔きしていませんが。。。^^
今年は皆さん早いから、私もそろそろ蒔こうと思います。 (2017年01月31日 11時57分03秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
ジュラ2591  さん
暖冬の年は早蒔きもいいですね。

こちらは今日からまた寒くなりました。

(2017年01月31日 12時15分57秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
*ろびん*  さん
おいしそうなトウモロコシですね~
私は種から苗になって、定植している成長の様子を見るのがすきです(^◇^)
立派になってぇ~といつも思います。
これだけ沢山定植で着たら種まきしても楽しいですねね! (2017年01月31日 16時02分39秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
とうもろこしは、難しいなと思います。
我が家の地域では、はくびしんが出るので、
作らないと周辺で言ってます。 (2017年01月31日 16時05分08秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>トウモロコシは毎年栽培し4月頃種まきしていたのですが、ブロ友の皆さん、今年はとても早く種まきをされているんですよ・・既に発芽して間もなく定植される方もいらっしゃいます。まだ何もしていない我家、焦ってしまいます。

>今朝は昨日とは一変、寒い朝になっています。
-----
( ̄ー ̄)bグッ!!
皆さんあの、アワノメイガの被害を回避するために~
早めに種まきして収穫しちゃう方法が、
今は主なのかもしれませんね~
本当に不思議に。。。害虫被害が一気になくなりますよ☆
ぜひ・・試してみてください♪
(2017年01月31日 16時27分29秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>害虫被害を逃れるため早蒔きされているブロ友さんに刺激受けました、まだ種蒔きしていませんが。。。^^
>今年は皆さん早いから、私もそろそろ蒔こうと思います。
-----
v(`ゝω・´)キャピィ☆
まだまだ早いように感じますが、
いつもより気持ち早めに種まきすることをお勧めします。
本当にアワノメイガの被害がぐぐぐ~~んと減りますよ♪
(2017年01月31日 16時34分33秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>暖冬の年は早蒔きもいいですね。

>こちらは今日からまた寒くなりました。


-----
( ̄ー ̄)bグッ!!
20℃超えの気温はどこへやら~?っていうほど、
また少し気温が下がってしまいました。
でも・・種まきシーズンですから、頑張ります☆
(2017年01月31日 16時36分39秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おいしそうなトウモロコシですね~
>私は種から苗になって、定植している成長の様子を見るのがすきです(^◇^)
>立派になってぇ~といつも思います。
>これだけ沢山定植で着たら種まきしても楽しいですねね!
-----
ヾ(≧▽≦)ノあははは!
わかるわ~~~♪
あの背高のっぽのトウモロコシの苗が
ずら~~~っと並んでいる姿は、かっこいいですよね☆
自分でもげたら・・さらに最高です!
(2017年01月31日 16時38分14秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>とうもろこしは、難しいなと思います。
>我が家の地域では、はくびしんが出るので、
>作らないと周辺で言ってます。
-----
w(☆o◎)wガーン
ハクビシンは・・危険ですね~
こちらでは、もっぱらカラスの被害にあってしまいます。
今年も負けないよう対策して、収穫を目指します☆
(2017年01月31日 16時41分51秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
ミ ー さん
もうトウモロコシの苗作りしてもいいんですね。
早速種買って来なくっちゃ~

今年は虫、カラスハクビションの被害に合いませんように… (2017年01月31日 17時26分27秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>もうトウモロコシの苗作りしてもいいんですね。
>早速種買って来なくっちゃ~

>今年は虫、カラスハクビションの被害に合いませんように…
-----
トウモロコシは大物野菜だけに~害虫や鳥獣被害が多いし、
一気に被害にあるので、ハラハラドキドキですが、
それでも~やっぱり今年も楽しみたいですね☆
v(`ゝω・´)キャピィ☆ (2017年01月31日 18時23分22秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
サプリメント管理士 さん
トウモロコシといえど、奥が深いんですね~(@_@;)
私は食べる方専門なので^^
初めて知ることばかりでびっくりです。 (2017年01月31日 18時30分52秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さん
>トウモロコシといえど、奥が深いんですね~(@_@;)
>私は食べる方専門なので^^
>初めて知ることばかりでびっくりです。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
驚いてもらって嬉しいです☆
野菜って意外と社会勉強もできるんです(笑)
(2017年01月31日 20時00分30秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
「とうもろこしの粒と、ひげの数は同じ!」
根岸さんのブログで知り、トウモロコシを買う時は
おひげもしゃもしゃのトウモロコシを買うようにしています♪
(自家製じゃないのが悲しい(´pωq`))
いつか、他の野菜は全て諦めて
テラス一面トウモロコシで埋め尽くし
栽培したいなぁ(〃艸〃)ムフッ
(2017年01月31日 21時27分45秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>「とうもろこしの粒と、ひげの数は同じ!」
>根岸さんのブログで知り、トウモロコシを買う時は
>おひげもしゃもしゃのトウモロコシを買うようにしています♪
>(自家製じゃないのが悲しい(´pωq`))
>いつか、他の野菜は全て諦めて
>テラス一面トウモロコシで埋め尽くし
>栽培したいなぁ(〃艸〃)ムフッ

-----
ヾ(●^▽^●)ノわはは♪
テラス一面にトウモロコシって・・
考えただけでもわくわくしちゃいますね♪

(2017年01月31日 21時31分46秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
トウモロコシは甘くておいしいですね。
でも毎年サルに食べられるとわかってから作っていません。
でも根岸さんのように作り立てを味わってみたいわ~。 (2017年01月31日 21時50分12秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
ゆたろ3  さん
ええ~!!
そちらじゃもうトウモロコシ始めちゃうんですか~
吃驚~  
まだまだ考えもできない(^▽^アハハ 
でもHCに種が並べられました
いよいよかも
(2017年02月01日 00時12分10秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
こんばんは。獲れたても小さいうちも美味しいトウモロコシさん!!!茹でても焼いてもレンジでチン!でも最高に美味しいオヤツになりますね。でも、大きく育てるにはかなりの肥料が必要なんですか…(^_^;)。
 ってことは、ちょっと気になるのですが肥料代に見合うだけの集荷が望めるのでしょうか(^_^;)? (2017年02月01日 00時50分37秒)

Re:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わーい!もうトウモロコシの種まきができるのですね。
いよいよ2月、菜園活動も本格的になりますね。
早生品種を選んで早めにトウモロコシを収穫する!ぜひ試してみたいです。
夏にむかってわくわくしてきました。
(2017年02月01日 08時42分45秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>トウモロコシは甘くておいしいですね。
>でも毎年サルに食べられるとわかってから作っていません。
>でも根岸さんのように作り立てを味わってみたいわ~。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
本当に採れたのトウモロコシの味は
最高なんですが・・
サルさんにとっても最高なんでしょうね。
残念です。 (2017年02月01日 17時53分43秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>ええ~!!
>そちらじゃもうトウモロコシ始めちゃうんですか~
>吃驚~  
>まだまだ考えもできない(^▽^アハハ 
>でもHCに種が並べられました
>いよいよかも

-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪
早い人では~
そろそろトウモロコシの種まきの準備に入ります。
年々真夏の気温が厳しいですからね~
早めに収穫を終えて夏休み中は、
畑作業はお休みしたいです☆(笑)
(2017年02月01日 17時56分13秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
ワオワオさん
>まいどどうも(^^)/
>こんばんは。獲れたても小さいうちも美味しいトウモロコシさん!!!茹でても焼いてもレンジでチン!でも最高に美味しいオヤツになりますね。でも、大きく育てるにはかなりの肥料が必要なんですか…(^_^;)。
> ってことは、ちょっと気になるのですが肥料代に見合うだけの集荷が望めるのでしょうか(^_^;)?
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
そうそう・・重要な点ですよね♬
でも・・ご安心ください!
肥料代と言っても、市販のトウモロコシを購入するよりも
断然お得ですから。。☆
しかも~自分で栽培するから、もぎたてが甘くて・・
美味しいんです!!
(2017年02月01日 18時00分14秒)

Re[1]:トウモロコシの育て方☆種まき1月・2月のコツ(01/31)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>わーい!もうトウモロコシの種まきができるのですね。
>いよいよ2月、菜園活動も本格的になりますね。
>早生品種を選んで早めにトウモロコシを収穫する!ぜひ試してみたいです。
>夏にむかってわくわくしてきました。

-----
ヮクd(*^0^*)dヮク
いよいよ~今年も作業が本格的になるのかと思うと
楽しみですよね~♬
慌てず・・でも確実の予定を立てたいですね☆
(2017年02月01日 18時04分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: