ツルムラサキのお花、可愛いですよね。

お花も食べられるのですか。

今朝は冷え込んで寒かったです。

(2017年04月28日 12時22分35秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1224)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年04月28日
XML
おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ツルムラサキ
<ツルムラサキ科>

熱帯アジア原産で暑さにとても強い野菜です。
ビタミン・ミネラル類を豊富に含み 、
夏場に緑黄色野菜が不足するときの
非常栄養野菜として貴重な健康野菜なんです


写真: ツルムラサキ

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ただの・・葉っぱじゃん?



いえいえ・・じつは、ツルムラサキの栄養は
ほうれんそうと比べて~なんと、
カルシウムは約4倍もあり、
ビタミンA・Cは約1.2倍!

(*□*)ビックリ!!

手軽に栽培できるので、ぜひ家庭菜園で試して欲しいお野菜です☆


☆~ツルムラサキを知ろう~☆

ツルムラサキ収穫

「葉」・「蔓(つる)」・「花」
すべてを食用にできます。

ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!

高温多湿を好むので、日本の夏の気候にあった野菜かもしれません。
真夏の暑い時期には~
それはもう~生育が非常に旺盛でジャングル状態で採り放題ですよ♪


☆~品種を知ろう~☆

ツルムラサキには、大きく分けて2種類あり
「緑茎種」と「紫茎種」 があります。

ツルムラサキ2 ツルムラサキ3

一般的には、緑茎種の方が味に癖が少なく良く、
紫茎種は主に観賞用として栽培されているようです。

スーパーなどで販売されているのは、おもに緑茎種です。


☆~タネをまいてみよう~☆

<種まき時期>4月中旬~6月
*タネは硬い種皮に被われているので、
 まく前に一晩水に漬けておきます。
*発芽には2週間ほどかかる場合があります。
*発芽適温は20℃~25℃、生育適温は25℃~30℃とやや高温を好むので
 暖かくなってからまくと失敗が少ないです。または温室等で管理。
*畑に直播の場合は、
株間は30cmとり、1穴に3~4粒のタネをまきます。
発芽が出揃ったら、間引いて3本立ちにし、
本葉2~3枚で2本立ち。


<緑茎種>

<つるむらさき>
ビタミンA、鉄分が豊富!若さ茎葉を食用に!暑さに強く、
生育旺盛なつる性植物で、若い茎や葉をホウレンソウと同様に料理して食用にする。
露地では初夏のころにタネをまくが、
早出し用には発芽に高温を要するので保温育苗とビニール被覆栽培を行い、
主枝を摘芯して、次々と発生する分枝の若芽を初夏から秋まで収穫する。

写真: 【つるむらさき】



<中国野菜 つるむらさき >
暑さに強く、生育旺盛なつる性植物。
次々と発生する分枝を長期間収穫できる。
独特のぬめりが美味しい夏の青菜。
ほうれん草と同様に調理する。

写真: 中国野菜 つるむらさき (タキイ)


<紫茎種>

<つるむらさき(赤茎)>
ビタミンやミネラルが豊富
つると葉は紫紅色で作りやすく、暑さに強い

写真: ツルムラサキ(赤)

<紫種と緑種の混合>

<つるむらさき >
熱帯アジア原産で暑さに強い野菜です、
ビタミン・ミネラル類を豊富に含み、夏場に野菜が不足するときの
栄養野菜として貴重な家庭菜園向き作物です。
紫種と緑種の混合です。

写真: つるむらさき(サカタ)


☆~ツルムラサキ栽培のポイント~☆

1.熱帯アジア原産なので、高温を好みます。
霜などに弱いので、暖かくなってから植え付けましょう
2.ツルムラサキは、わき芽をたくさん伸ばして育てます。
摘心を忘れず行い、若い葉茎の収穫できるようにしましょう。
3.夏場はさらに生育旺盛に葉が茂るので、
収穫回数を増やすか、または整枝し風通しのいい環境を作ってあげましょう。
4.収穫できる期間が長いので、追肥や水やりなど忘れずに。
5.収穫時期が遅れないよう、早め早めの若採りを楽しみましょう。


☆~苗を植え付けてみよう~☆

写真: ツルムラサキ

<植え付け時期>5月上旬~7月
*本葉が5~6枚くらいに育った頃、植え付けます。
*蔓が旺盛に伸びるので、支柱を立てて誘引します。


*タネから育てるのもいいですが・・
本当に生育旺盛でモリモリ育つので、家庭菜園ならば・・
市販の苗1つあれば~十分です。
(HCでは4月下旬~5月頃に並んでいます)
HCや園芸店では、こんな姿で販売されていることも・・あり♪

写真: ツルムラサキ

本葉5~6枚で、つるの先端を摘芯し、わき芽の生育を促します。

写真: ツルムラサキ4

摘芯後から20日に1回程度、追肥を行います。

写真: ツルムラサキ1

草丈が30センチになったころ、摘芯して分枝をうながします。
草丈1メートルくらいから、収穫可能です。

写真: ツルムラサキ8 写真: ツルムラサキ9

わき芽がつぎつぎと伸びてきますので、 若い側枝の葉2枚残して~
つる先から15~20センチで切って収穫します。



株を弱らせないためには、
わき芽が伸びたら~次々に摘み取って収穫を長く楽しみましょう。


☆~つるむらさきの調理方法~☆

写真: ツルムラサキのお浸し

さっとゆでて、お浸しに。。

写真: つるむらさきの塩炒め

油との相性も良いので、油いために・・♪

ちょっと癖があるのが気になるのなら~
「ニンニク」や「ゴマ油」などを使うと、ほとんど気にならなくなります。
またお浸しなどには「かつおぶし」などと和えれば~大丈夫!!

肉厚の葉ややわらかい茎の食感は最高なんですよ☆
うふ♪(* ̄ω ̄)v


☆~蕾や花を楽しもう~☆

写真: ツルムラサキ4

気温が下がり秋めいた頃~
そろそろツルムラサキの収穫も終了になります。

一気に引き抜いて~片付けたいところですが~
その前に、葉も花も実も使って・・・・
ちょっとこんな楽しみ方をしてみませんか~?

写真: ツルムラサキ6

ツルムラサキのお花は、ちょっと金平糖に似ています
(*≧m≦*)プププw

この時期になると、筋が硬い部分があるので~
手先でポキンと折れる「つる先」を収穫します。

写真: ツルムラサキ栽培1

こんな可愛いお花と葉で、お浸しやサラダに♪

写真: ツルムラサキ1

(≧∇≦)キャー♪ かわいい~!!

他には~天ぷらなどにしても美味しいです。
また独特な香りが苦手ならば~花は食用花として・・
穂紫蘇の代わりに、刺身のツマやちらし寿司などに利用してもお洒落かも☆

写真: ツルムラサキ8

ぷっくり膨らんだ実。
まるで葡萄にようにも見える、濃い赤紫色はとっても美しい~♪

写真: ツルムラサキ3

ツルムラサキの3色団子!!(v^ー°) ヤッタネ ☆
ピンク色は実を利用、白はそのまま、緑は茹でて潰した葉を利用してみました。

写真: ツルムラサキ栽培3

果実は食用紅としても活用できるんです。
凄いでしょ!!


夏に強い野菜には~
夏バテ防止する栄養素がいっぱい含まれているとも言います。
ちなみにツルムラサキに含まれる・・・
鉄分、カルシウムの量は、ホウレンソウをはるかに上回り、
なんと~カルシウムは約4倍もあるから~
こりゃ~今年、栽培するっきゃ~ないでしょ?!
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています


人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月28日 10時00分09秒
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
オスン6757  さん
おはようございます。

ツルムラサキは毎年栽培しています。
茎も太くとても大きくなるんですよね、支柱、ネットを張っていますが、強風の時は大変でした。
ネバネバ感もあり、美味しいですね。もちろん今年も栽培します。 (2017年04月28日 11時42分28秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ジュラ2591  さん

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
epuron5153  さん
こんにちは。
ツルムラサキもまだ食べたことないんじゃないかな?
一度栽培してみないと、そして食べてみないと分からないですね。^^
金平糖のような可愛い花が見たいなあ~♪ (2017年04月28日 13時26分26秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
紫の、つるむらさきを、栽培しました。
緑色のほうが」美味しそうに感じました。 (2017年04月28日 17時01分30秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>ツルムラサキは毎年栽培しています。
>茎も太くとても大きくなるんですよね、支柱、ネットを張っていますが、強風の時は大変でした。
>ネバネバ感もあり、美味しいですね。もちろん今年も栽培します。
-----
v(≧Д≦)v ピィィィィス!
ツルムラサキは~本当に真夏に大活躍する
緑黄色野菜ですよね~♪
1株だけでもあると重宝します☆
(2017年04月28日 17時57分28秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ツルムラサキのお花、可愛いですよね。

>お花も食べられるのですか。

>今朝は冷え込んで寒かったです。


-----
v(`ゝω・´)キャピィ☆
ツルムラサキ。。。葉を食べるのが一般的ですが
お花も食べられます。

お天気は、まだまだ不安定ですね。
GWのお天気に期待したいです♪
(2017年04月28日 18時03分00秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>ツルムラサキもまだ食べたことないんじゃないかな?
>一度栽培してみないと、そして食べてみないと分からないですね。^^
>金平糖のような可愛い花が見たいなあ~♪
-----
w(☆o◎)wガーン
まだ・・でしたか?
夏場、本当に重宝しますので
苗を見かけたら、ぜひ隅っこでも植えてみてください。
放置栽培もOKです。
(2017年04月28日 18時10分53秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>紫の、つるむらさきを、栽培しました。
>緑色のほうが」美味しそうに感じました。
-----
(^_^;)
紫色のツルムラサキは~少し癖が強いかもしれませんね。
食用にするのなら、断然緑種をお勧めします♪
(2017年04月28日 18時16分24秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ミモザ1166  さん
こんばんは。
ツルムラサキは癖がありますね、
私はちょっと苦手です。 (2017年04月28日 19時56分18秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>こんばんは。
>ツルムラサキは癖がありますね、
>私はちょっと苦手です。
-----
(^_^;)
少し癖がありますね~
でも緑種なら癖も柔らかですよ。

(2017年04月28日 21時03分09秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ツルムラサキってとても栄養価が高い野菜なのですね。
でもたぶん食べたことなくて、ぜひ今年は食べてみたいです。
お花もかわいいわ~。
お花も実も食べられるとてもいい野菜ですね。
三食団子もおいしそう~。 (2017年04月28日 22時05分50秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ツルムラサキの苗、HCで見かけました♪
育てようかどうしようか悩み~
今回はやめました( ;^ω^)
だってペピーノ苗の方が魅力的だったんだもの~(*≧m≦)
それに毎年苗を見かけるから来年でも大丈夫かなって。
なんて思っていたら、来年出合えなかったりして(笑)
(2017年04月28日 22時22分22秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ミ ー さん
ツルムラサキの花可愛いですよね。
ネバネバは健康によさそうですよね。
いつしか、種がなくなってあれ以来作っていないな~
又、育ててみたいな~ (2017年04月28日 23時09分11秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
 中国野菜なんですね。これまた知らないお野菜でした。
ちょっとえぐみ見たいなものも多いのでしょうか?
油で炒めると美味しいとのこと、ホウレンソウの様にベーコンなんかと一緒に炒めると合う感じでしょうか?
 う~ん、これは栄養価からも食べてみたいです。今度野菜コーナーで探してみます。 (2017年04月28日 23時21分34秒)

Re:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
サプリメント管理士 さん
ツルムラサキの花、とっても可愛らしいですね♪
しかも実の色で三色団子が作れちゃう!?
すごぉーい(^◇^)
天然の色素なら、食べても安心ですよね♪ (2017年04月28日 23時58分48秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>ツルムラサキってとても栄養価が高い野菜なのですね。
>でもたぶん食べたことなくて、ぜひ今年は食べてみたいです。
>お花もかわいいわ~。
>お花も実も食べられるとてもいい野菜ですね。
>三食団子もおいしそう~。
-----
(>▽<;; アセアセ
昔~昔は、結構スーパーでも販売されるほど
夏場の人気野菜だったのですかね~
最近はめっきり見かけなくなりました。。
(2017年04月29日 19時16分15秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ツルムラサキの苗、HCで見かけました♪
>育てようかどうしようか悩み~
>今回はやめました( ;^ω^)
>だってペピーノ苗の方が魅力的だったんだもの~(*≧m≦)
>それに毎年苗を見かけるから来年でも大丈夫かなって。
>なんて思っていたら、来年出合えなかったりして(笑)

-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
ツルムラサキは数が少ないながらも~
毎年見かける夏野菜の定番苗ですね。。
って、ペピーノも定番苗ですが・・
出会ったからには~今年こそ、収穫できますように☆ (2017年04月29日 19時18分31秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>ツルムラサキの花可愛いですよね。
>ネバネバは健康によさそうですよね。
>いつしか、種がなくなってあれ以来作っていないな~
>又、育ててみたいな~
-----
(*ノω<*) アチャー 残念!!
毎年、晩秋まで放置栽培しているので、
春になると、どこからか・・芽がでてきます。。
嬉しいやら~困っちゃうやら?(笑)
綺麗にお片付けできていない証拠ですね。
(2017年04月29日 19時24分37秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
ワオワオさん
>まいどどうも(^^)/
> 中国野菜なんですね。これまた知らないお野菜でした。
>ちょっとえぐみ見たいなものも多いのでしょうか?
>油で炒めると美味しいとのこと、ホウレンソウの様にベーコンなんかと一緒に炒めると合う感じでしょうか?
> う~ん、これは栄養価からも食べてみたいです。今度野菜コーナーで探してみます。
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
炒めちゃうと、なかなか何の野菜だか、
わからなくなっちゃいますね☆
(2017年04月29日 19時29分13秒)

Re[1]:ツルムラサキの育て方☆(04/28)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さん
>ツルムラサキの花、とっても可愛らしいですね♪
>しかも実の色で三色団子が作れちゃう!?
>すごぉーい(^◇^)
>天然の色素なら、食べても安心ですよね♪
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
三食ダンゴ~可愛いでしょう?
完全無農薬、和スイーツです。
(2017年04月29日 19時34分13秒)

Re:ツルムラサキのて方☆(04/28)  
どんでん返し さん
いつも楽しく拝読いたしております。
U字型の支柱は行灯型支柱より使いやすいですか?
行灯型の支柱なら近所のHCで見かけるのですが、U字型の支柱は近所では見かけないので、通販で取り寄せて私も使ってみようかなと思っています。 (2017年06月12日 21時23分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: