暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1213)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年09月27日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ
おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


コールラビ
<アブラナ科>

<コールラビとは>
ヨーロッパの南・西部の地中海沿岸に分布する
野生の「キャベツ(カイラン)」から、人為選別された品種です。
高さは45センチほどになり、茎の下部は球状に肥大します。
若い茎は柔らかく甘みがあり、これを食用にします。
和名では「かぶかんらん(蕪甘藍)」と呼ばれます。

( 植物図鑑 Weblio辞書 より)

コールラビは
カブに似た形の茎を食用
とする珍しい野菜として
最近人気急上昇なんです!!

写真: コールラビ収穫4

コールラビの名前の由来は~ドイツ語で、
「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味!
根元が丸く球形に太り、カブのようにも見えるため、
和名は「カブカンラン」♪

写真: コールラビ収穫1

キャベツの仲間ですが・・・
キャベツよりも耐暑・耐寒が強いので栽培しやすいのが特徴で、
比較的成長が早く、短期間で栽培でき、
植えつけ後、2か月ぐらいで収穫できるのも魅力的!!



コールラビは、大きく分けると
薄い緑の「白コールラビ」と、
赤紫の「紫コールラビ」
の2種類があります。

日本ではまだまだ・・認知されていない野菜ですが~
ここ数年、各地の道の駅や農産物直売所では
よく見かけるようになりました。



生食だと、カリッコリっと歯ごたえがよく、
ほのかな甘味があるんです。
ヾ(°∇°*) オイオイ 甘い??
ちょっと・・想像つかないかな?(笑)


☆~コールラビの特徴~☆




☆~タネを知ろう~☆


<コールラビ>グランドデューク【タキイ種苗】
コールラビは、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の植物で、
肥大した茎の部分を食します。
生育が早く、そろいの良い早生・多収種です。
玉は甲高扁円、肉質はやわらかく、ス入りも遅いです。

写真: コールラビ】グランドデューク


sample1


<【HORTUS社】コールラビ・ビアンコ>
コールラビはカボロラパ、球茎キャベツとも呼ばれ、
ヨーロッパのキッチンガーデンでは人気の野菜です。
コールラビ・ビアンコ(Rapa di Vienna bianco)は表皮は緑白色、
カットすると中は白く、
コール=キャベツとラビ=カブをミックスしたような味です。
姿形がとってもキュート!日本ではまだ高い野菜なので、
ぜひ自分のキッチンガーデンで栽培してみましょう。案外育てやすい野菜です。

●種まき  2月下旬~4月、8~10月
●収穫   5月下旬~6月、11~1月

<【HORTUS社】コールラビ・パープル>
肥大した茎の部分は扁平球形、表皮はワインレッド、
中身は白くカブとキャベツが合わさったような味がします。
この品種はヨーロッパ系の小型早生種で上部の葉丈は短いです。

●種まき  2月下旬~4月、8月~10月
●収穫   5月下旬~6月、11月~1月


<【FRANCHI社】コールラビ CI VIENNA BIANCO >
●種まき:5~7月
●収穫:10~12月
<【FRANCHI社】コールラビ PURPLE VIENA >
●種まき:5~7月
●収穫:10~12月 



☆~タネをまいてみよう~☆

見た目難しそうな野菜に見えますが~意外に簡単に栽培できるので、
おススメ野菜なんです!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: コールラビ1

<種まき>
ポットかセルトレイなどを用いて育苗します。
1ポットに4~5粒程度種まきし土を被せ、水やりする。
発芽までは適湿を保つようにします。(乾かさないように)

写真: コールラビ2

<間引き>
双葉が出たら、元気のない苗を間引き3本にする。
本葉1~2枚の時に、2本に間引く。
本葉2~3枚の時に1本立てにする。

写真: コールラビ

<植え付け時期>
*本葉が3~4枚になったころ、定植可能です。
5、6枚頃には植えつけましょう。

写真: ブロッコリー2

あまり深植えしないように注意しましょう。
苗を植え付ける時は、元肥と堆肥をたっぷりすきこみ、
肥料を切らさないことが大切。
植え付け後は、防虫ネットをかけましょう。

写真: コールラビ2

<追肥・土寄せ時期>
植え付けから2週間後から追肥を始めます。
2週間に1回のペースで追肥をし株元に土寄せをします。

コールラビ3

<下葉とり作業>
苗の付け根がふくらみはじめたら、
下の葉は2cmくらい軸を残して切り取ります。
これは、養分を付け根を充実させ、太らせるためです。
*葉は、上部の5~6枚があれば良いです。

コールラビ栽培3 コールラビ栽培4

<栽培ポイント>
茎が肥大し始めた頃、忘れずに株のまわりに追肥しましょう。
(化成肥料など大さじ1程度)
株元がぐらつかないよう軽く土寄せをしてあげましょう。
*乾燥に比較的弱いので、土が乾いたらじゅうぶんに水をあげましょう。

写真: コールラビ栽培4

<収穫時期>
*球茎の直径が5~6センチになったら、収穫可能。
地際で球茎を切り取り、収穫します。

写真: コールラビ栽培7

<収穫のポイント>
コールラビは、大きくなりすぎると硬くなり、
中にスが入りやすくなってしまいます。
その後どんどん木質化が進んでしまいます。

写真: コールラビ栽培9

<収穫のタイミング>
品種にもよりますが
直径6センチ~10センチ程で収穫するようにしましょう。

写真: コールラビ収穫2

また、根元から引き抜いて収穫しても~OK♪

まるで~かぶのような?ブロッコリーの株元が丸くなったような?
ヘンテコな形状のコールラビの収穫は、
ちょっとテンションがあがっちゃうかも☆
(*≧m≦*)プププw

写真: コールラビ収穫2

皮をむいて薄切りにして味わうと・・
ほんのり~甘く、シャキシャキして~
まるでリンゴ?のよう~
w(゜o゜*)wマジ!?

写真: コールラビ レシピ
*球の下部1cmくらいは堅くて食べられないので、切ってから食べましょう。

他にも、サラダや和え物、ぬか漬けや塩漬けに。
また、炒め物やクリーム煮や煮物にしたりと、
色々とアレンジできそうな野菜です。

写真: コールラビ栽培8

菜園に・・こんな宇宙からやって来たような野菜があったら~
注目の的かもしれませんね!
o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: コールラビ断面1

<補足情報>
紫コールラビの皮の内側も白コールラビと同様、
どちらも切ると~淡いクリーム色です!!
そして、風味や食感はさほどかわりません。
ヾ(°∇°*) オイオイ ・・

写真: コールラビ

何度見ても~
可愛い姿で、自然と笑みがこぼれてしまいます。



どう??
一緒に栽培してみませんか~?
ウィンク


「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月27日 10時00分06秒
コメント(20) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
ジュラ2591  さん
収穫時期は6~10センチに育った時なんですね。

6センチとは想像していたよりも小さいのでちょっとビックリ。

(2017年09月27日 12時44分45秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
オスン6757  さん
こんにちは~

コールラビ、我家でも順調に育っているようです。

丸い物が見えて来ているので楽しみです。

私も今日のブログはコールラビでした(笑)
(2017年09月27日 14時03分00秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
epuron5153  さん
こんにちは。

コールラビ、根岸さんのブログで拝見して作りたいと思ってから何年になるかしら。^^

まだ食べた事も無い野菜はどうも手が出しずらくて。。。

いつか栽培したい、そう思いながらまたできないんだろうなあ。。。笑

(2017年09月27日 15時46分59秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
*ろびん*  さん
普通の実物・・・かぶ、だいこん、人参などがちゃんとできるようになったらいつか・・・(笑)
でもまず食べてみたい気もします(笑)
(2017年09月27日 17時52分57秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さんへ

(>▽<;; アセアセ
収穫時期は6~10センチほどですが・・
実際には8センチ~10センチが、
生で食べるには1番美味しい頃です。。

6センチは収穫可能~時期ってことでしょうか。
小さいうちに収穫する人は少ないですからね~(笑) (2017年09月27日 18時55分37秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
またまた~気が合っちゃいましたね♪

コールラビ・・
その存在に癒されますね☆
(2017年09月27日 18時57分24秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

σ(^_^;)アセアセ...
春夏野菜も種類が豊富ですが~
秋冬野菜も種類が豊富などで・・
なかなか新しいものにチャレンジする隙間がないのが
本音ですよね。

いつか・・機会がありますよう~に☆ (2017年09月27日 19時00分11秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

o(〃'▽'〃)oあははっ♪
そうですね~
まずは・・食べてみたいことには・・
栽培にも勇気がいりますね。
(2017年09月27日 19時03分54秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
ミ ー さん
育てた事はないんですが、去年お店で買って食べてみました。
欲張って大きいのを買ったせいか? 皮が硬く1センチ近く切り落としました。
収獲が遅すぎたのをお店に置いてたのかな?
甘くて美味しかったです。

手術まであと2週間ですか?
雨ばっかりで作業がはかどりませんね。
絶対にしておきたいものからやっつけて、間に合わないのは退院後にして下さいね。 (2017年09月27日 20時30分48秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
コールラビまだ食べたことなくて食べてみたいです。
ほんのり~甘く、シャキシャキして~
まるでリンゴ?のよう
サラダに して食べてみたいです。
どこで売っているかな? (2017年09月27日 20時35分54秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/

 コ、コールラビ!?ですか、初めて見ました(^_^;)。何だか昔のSF映画に出てくる宇宙人みたいですね(笑)。味はカブに近いのかと思ったらちょっとリンゴにも似ているとのこと。う~~む!摩訶不思議な野菜ですね~。
 見かけたら買ってみたいと思います。 (2017年09月27日 21時43分47秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
★MINORI★  さん
こんばんは(*^_^*)

変わった野菜ですね。
見た事が無いし、食べてみたいです。

昨夜は、暑くて眠られなかった。
今も扇風機をつけてます。
いつに、なったら涼しくなるのでしょうね。 (2017年09月27日 22時39分16秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
サプリメント管理士 さん
コールラビの漬物っておいしそう~♡
カブ系はぬか漬けにすると美味しいんですよねぇ~。

この時間、雨が降って来ました。
明日には関東かな?
ほどよいお湿りになると良いですね。 (2017年09月27日 23時34分03秒)

Re:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
ゆたろ3  さん
このまん丸とっても気になります
一度はやったけど根瘤で敗退
栽培期間長いから 私のとこ無理そう
園主さん根瘤に勝つ方法教えて  (2017年09月27日 23時52分22秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

v(*'-^*)bぶいっ♪
ちょっと大きめの固いコールラビに当たってしまたのは
残念ですが~その姿からは想像できない甘さに
感動したのではないでしょうか??

今日も昨日からの大雨で一日、
もったいないことをしました。
作業ができず、しかも雨量が多かったので、
2,3日は土が乾くまで、なにもできないかも?って
思うと悔しいです。
ま~焦らず、最後は・・退院後ってことで。(笑) (2017年09月28日 16時45分24秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

(o'艸')クスッ
野菜なのに~果物のリンゴのような味だなんて
一度は食べたくなっちゃいますね。
是非・・出会えますように☆ (2017年09月28日 16時50分44秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

。(゚^Д^゚ )゚。ギャハハ!。゚
なんだか~と~っても想像できない感じですよね。
でもね・・
食べてみると・・この感じがわかるかも♪ (2017年09月28日 17時08分18秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

o(*^▽^*)oあはっ♪
なかなか~スーパーでは
見ることができない野菜の1つですね。
販売されてても・・
どう調理したらいいのか、わからないのが困っちゃいますものね。

こちら関東では、
夜から大雨になってしまいました。。 (2017年09月28日 17時12分09秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

ヾ(≧▽≦)ノあははは!
確かに~カブのお漬物は美味しいですよね。
まだコールラビではやったことがないので
私も興味津々です。

昨日は夜から今朝にかけて、
静岡県、神奈川県、千葉県と大雨が続き
大変な思いをしましたね~
連続に続く大雨ビビっちゃいました。 (2017年09月28日 17時17分09秒)

Re[1]:コールラビ栽培方法☆(09/27)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さんへ

(*ノω<*) アチャー
まだ続いていたのですね~根瘤。。
畑使用期間も連続で長いので
病気がでてしまうのは、仕方ないのかもしれませんね。

やはり・・
お薬を使うか?または・・思い切って畑を休ませる?
になるのでしょうか??
大きな出費になりますが~新しい土を畑に入れる!もあるそうです。
(農家さん談。。)
(2017年09月28日 17時21分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: