暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1258)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2018年05月12日
XML
​​​*:・☆.*おはようございます★。.:*:・'゚☆。.:*:・

​神奈川県”中高年ホームファーマー2年生”
による実習レポートです!​


昨日、2018年5月11日からは七十二候の一つ
​蚯蚓出(みみずいずる)』​ です。

蚯蚓出(みみずいずる)とは、
冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。
他の生き物は「啓蟄」の頃に出てきますが、
ミミズは遅めに活動を始め、畑土を肥やしてくれる大切な存在です。
(お天気.comより)

写真: のほほん農園風景3(縮小)

今期はもう何度か~
耕運機やクワなどで土を耕しているので、
すでにミミズさんとはご対面していますが・・
本来はまだ冬眠していたところを起しちゃったのかもしれませんね。。
可哀そうなことをしてしまいました。σ(^_^;)アセアセ...



☆~のほほん農園作業風景~☆

*現在の詳しいのほほん風景は ​★コチラ★​

<ナスの支柱たて>
写真: のほほん農園6(縮小)

今年は、ナスの苗を植え付けたのが4月下旬頃。
苗の植え付けと同時に、コンパニオンプランツ効果として
一緒に種まきしたインゲンやエダマメが
無事に発芽したようです(^^♪

写真: ナス苗1(縮小)

ココまで~来れば、鳥被害も大丈夫かな?ってことで
防虫ネットを外し、「仮支柱」から「本支柱たて」をすることに☆

写真: ナス苗2(縮小)

ナスのコンパニオンプランツ効果として
他にたくさんの種類がありますが~今回は「マメ科」をチョイス!
され~どんな効果があるのか、楽しみですね☆

写真: ナス苗3(縮小)
*詳しいナスのコンパニオンプランツ効果は ​★コチラ★​


<ナスのわき芽かき>
写真: ナス2
一番花が咲くころになると~
わき芽が次々に伸びてきて、茎葉が混み合ってきます。

写真: ナス苗4(縮小) 写真: ナス苗5(縮小)
一番花の下の元気のよいわき芽を2本残して伸ばし育てます。
それより下のわき芽は摘み取ります。

写真: ナス苗6(縮小)

その後~主枝と残したわき芽が伸びて側枝になったころ、
3本立てとし、斜めに支柱を添えたいと思います。

写真: ナス1

この作業は、植え付け1か月後が目安ですね。
(;^ω^)




☆~今週の収穫野菜~☆

<キャベツ>
写真: 収穫野菜1(縮小)


<ブロッコリー>
写真: 収穫野菜2(縮小)


<サヤエンドウ>
写真: 収穫野菜5(縮小)


<サニーレタス>
写真: 収穫野菜3(縮小)


<スナップエンドウ>
写真: 収穫野菜4(縮小)


今週は月曜日から水曜日まで本降りの雨で
木曜日の午後は局地的な雷雨と、散々な1週間でした!!

週末は遅れた分の作業を取り戻せるよう
頑張りたいと思います♪・・・多分!?
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年05月12日 10時00分05秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/

 そうなんだ。ミミズは啓蟄の時よりも随分と遅れて出て来るんですね。その生態は未だに謎が多いらしいミミズですが、その役割と活躍は昔から知られていますものね。

 夏に美味しい茄子の為にお世話頑張って下さいね~~! (2018年05月12日 10時55分53秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ナスの生長がとても良さそう、三本仕立てにするのですね。
我が家では植え付けが遅いのでまだまだのようです。

キャベツ、大量収穫ですね、我家でも二弾目が採れ始めたので、種まきしようと思っています。

今日は良く晴れていましたが、先ほどから曇って来ました、あまり暑くないので菜園日和ですね。 (2018年05月12日 11時50分09秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
すでにミミズさんとご対面~しているので
「こんなに遅いの~?」って反対に、
ビックリしちゃいますね♪

暖かさも本番でしょうか☆ (2018年05月12日 18時13分02秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

いやー゚。(*^▽^*)ゞ
今年はちょっと種まきしすぎちゃったようで
キャベツ祭りになっています!!
毎日~キャベツの消費メニューで頑張っていますよ☆

またお天気が下り坂のようですね・・。
この貴重な晴れ間を大切にしなくっちゃ♪
(2018年05月12日 18時17分50秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
こんばんは
当方、標高900m地帯では、このところの季節外れの寒さで、毎日「霜注意報」が発令されていましたが、明日からはお天気が下り坂のようなので、やっとネギ苗を植えました。

こちらの記事を拝見しましたら、ネギはナスとの相性がいいとか・・・。
ナスはまだ植えていませんので、お知恵拝借して、今年はネギと一緒に植えてみようと思います。
ありがとうございました。

(2018年05月12日 20時50分22秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
おとかーる  さん
うちなんか、先週植えつけたばかりなんで、ミニトマトも長ナスも、脇芽どころかやっと根付いたところです(笑)。

ナスはまだマシですが、トマトは脇芽を見逃すと株が暴れて手がつけられなくなるので、これからは戦いですね(笑)!

今朝はスナップエンドウをたくさん収穫!
軽く茹でてからバターで炒めると、甘くて美味しいですね〜!
スナップエンドウには、日焼けした肌を回復してくれる栄養素が含まれてるらしいです。
これから紫外線が強くなりますから、たくさん食べなきゃ(笑)! (2018年05月12日 21時23分49秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
★MINORI★  さん
こんばんは(*^_^*)

御無沙汰してます。
元気でしょうか?

野菜が美味しい時期になりましたね。
新鮮な野菜は、いいですよね。

ミミズは大切な存在ですね。
知らなかった。見たら、悲鳴でも上げてしまいそうです。 (2018年05月12日 22時51分45秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
サプリメント管理士 さん
ナスの苗、元気そうですね♪
これからどんどん実るんだろうな~。
ナスの皮の紫色はポリフェノールの色、
健康食材ですから、たっぷり食べたいですね(^◇^)
(2018年05月12日 22時52分26秒)

Re:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
おとかーる  さん
ちなみに、ミミズのふしぎ (ふしぎいっぱい写真絵本 (3))という本がありまして、図書館で借りて読みました。
ミミズのどアップ写真が載っていて、とても楽しめました(個人的には。笑)。
だいたい図書館にあるらしいので、お嫌いでなければぜひぜひ〜♪ (2018年05月12日 23時14分57秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
パソピア通信管理人さんへ

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
標高900mもあると・・
まだまだ不安定なお天気が続き、
気温も低く寒く、遅霜の心配もあるのでしょうね~。
でも・・空気は良さそう~♪

そんな大自然の中で育った野菜は
きっと格別美味しいのでしょうね☆

コンパニオンプランツ、是非お試し下さいませ。
そして~より良い野菜栽培が楽しめたら嬉しいです♪ (2018年05月13日 16時56分08秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
おとかーるさんへ

O(≧▽≦)O ワーイ♪
今まさに~、エンドウ祭り真っ最中ですよね~
1つ1つの莢を収穫するのが、
だんだん面倒になるほどいっぱいの収穫です!!

>スナップエンドウには、
>日焼けした肌を回復してくれる栄養素が

こりゃ~いっぱい食べなくっちゃね☆ (2018年05月13日 17時45分13秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
野菜栽培も本格的なシーズンとなりましたね~
お久しぶりでございます。。
お元気のようで嬉しいです!!

ミミズは良い土にするためには~
大切な存在です♪
今年も仲良く共存したいですね☆
(2018年05月13日 18時00分46秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
昨年は秋までナスの収穫が楽しめたので
今年も細く・・長く~収穫できたら嬉しいな♪っと
思っています☆

いっぱい採れても「収穫野菜応援し隊」がいるので
安心です(笑)
(2018年05月13日 18時04分54秒)

Re[1]:のほほん農園(5月上旬)☆ナスわき芽かき&コンパニオンプランツ(05/12)  
根岸農園  さん
おとかーるさんへ

w(☆o◎)wガーン
写真で絵本??
絵本と言えば・・「絵」のイメージが強いですが
写真でみると、また違ったインパクトがダイレクトに
伝わってきそう~!!
面白そうですね☆ (2018年05月13日 18時11分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: