暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1224)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2020年01月20日
XML
​​​​​​​​​​​​​​おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

2020年1月20日は二十四節気の一つ
​『大寒(だいかん)』​
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、
大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が
一年で最も寒さが厳しい季節です。

昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、
カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、味噌などを仕込むのに最適な時季 と言われ、
この時季に仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。




​​☆~収穫した野菜を干してみよう~☆​​

まさに~今が、干し野菜づくり日和!?
v(`ゝω・´)キャピィ☆

野菜は天日干しすることによって、旨味と栄養がギュッと凝縮されて
更に美味しくなるってことはすでに実証済ですが、
1番良い時期っていつだか、ご存知でしょうか?



干し野菜は一般的に野菜を天日干しするので、
太陽がサンサン降り注ぐ「夏」だと思っている方も多いようですが、
じつは~空気が乾燥している冬が1番、簡単に楽しむことができるんです。

しかも冬のこの時期なら、湿気が少ないないから~
カビ知らず☆っといいことずくめ☆( ̄ー ̄)bグッ!!


​☆~干しダイコンの作り方~☆​

本来なら~ゆっくり収穫できるはずだった冬ダイコン。
なのに・・今年は暖冬の影響であっという間に収穫時期がきてしまい、
急いで消費しないと、第2弾のダイコンの収穫もやってくる~!!
早く食べなくっちゃ!って思うけど・・
でも~こんなに、たくさんは無理(。>0<。)ビェェン

そんな時は、やっぱり干し野菜だね♪



​冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。​
まさに今の時期が、干し頃!(笑)
大根は太陽に干すことで甘みが増して、独特のお日さまの風味が詰め込まれます。

そして、もっと嬉しいことには、天日干しすることで生の大根にはない栄養素が、
​​ ぐぐぐ~~~んと ​​ upしちゃうんです☆

例えば、普通の大根に比べて~
カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの
ミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高い。
(v^ー°) ヤッタネ ☆


​☆~干しダイコンの干し方~☆​




​<一般的な大根の切り方>​
・輪切りの場合

外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。

・細切りの場合

外皮はむいても、むかなくてもOK。
4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。





​​<干し方>​​

・重ならないよう~ざるなどに並べる。


​​<干し時間>​​

・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。
・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。
(セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫)


​普通の干しダイコンに飽きちゃった人は、 ​​
​☆~へそ大根をつくってみよう~☆​

「へそ大根」という名前は、
干すときに開いた穴がまるで「おへそ」のように見えることから。
(o'艸')クスッ



へそ大根の特徴は、 ゆでた後に 寒さを利用して凍らせること。


作るためには、朝晩の寒暖差と乾燥した気候が必要です。



水分が多すぎたり、湿気があるときれいな飴色にならない上、
乾燥させすぎてしまっても色が悪くなってしまうそうです。



さて・・今年は暖冬の神奈川県ですが、
上手なあめ色に仕上がることが出来るかな?
(^_^;)


​☆~干しダイコンの活用レシピ~☆​

四つ葉干し大根の野菜あんかけ煮

食事詳細を楽天レシピで見る


四つ葉切り干し大根de簡単チンジャオロース
切り干し大根de簡単チンジャオロース
食事詳細を楽天レシピで見る

切干大根だって~ただの煮ものにするだけじゃ~もったいない!
こんな炒め物にだって、活用することができるんですよ☆


四つ葉大根と鶏肉のトマト煮込み
大根と鶏肉のトマト煮込み
食事詳細を楽天レシピで見る


四つ葉切り干し大根の作り方
切り干し大根の作り方
食事詳細を楽天レシピで見る


四つ葉大根切るだけ冷凍保存方法
大根切るだけ冷凍保存方法
食事詳細を楽天レシピで見る


干すのが面倒だったら~
いっそ、冷凍保存しちゃっても、長期保存が可能ですね☆
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月20日 10時00分06秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
epuron5153  さん
こんにちは。

大寒ですね、朝は凄く寒かったですが、日中は暖かくなりました。^^

大根も終盤ですね、我が家は1畝しか作らなかったのであと何本かです。

蕪や紅芯大根、ビタミン大根は残っています。

へそ大根、面白いですね、私も輪切りの大根干してみようかなあ~~。 (2020年01月20日 14時06分46秒)

Re:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
空夢zone  さん
今年は暖冬なので、干した大根もカビが生えそうですね。
こちらは、何だか、雨模様がずっと続くみたいで、まだまだ大根を干す事ができないみたいです。
でも、大根、どんどん大きくなっていて、巨大化してそうです。
応援☆ (2020年01月20日 16時05分15秒)

Re:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
くろっち96  さん
おおっ、へそだいこん、テレビで見た!

こんにちは。

干し大根、我が家ではよく出ますが、ちょっと苦手。イエナイイエナイ

栄養価が高いのかあ。
もっと食べんと!なのかなあ。。 (2020年01月20日 17時47分57秒)

Re[1]:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

(o'艸')クスッ
干しダイコンと言えば~
切り干し大根が定番ですが・・
ちょっと目先をかえて、違う干し方を楽しむことができるのも
この時期ならでは、ですね☆
(2020年01月20日 18時51分45秒)

Re[1]:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

(^_^;)・・
今年は確かに暖冬ですが・・
干し野菜は、日差しというよりも乾燥している日がいいので
冬の晴れ間が続くとより空気が乾燥するので
まさに~干し野菜日和なんですよ♪ (2020年01月20日 18時56分14秒)

Re[1]:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
根岸農園  さん
くろっち96さんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
そうそう~へそ大根TVで放送されていましたよね♪
コチラの地域ではなかなか見かけないので
自分で干して楽しんでみようと思います♪

ダイコンは~いっぱいあるしね☆(笑) (2020年01月20日 18時58分58秒)

Re:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
よりすぐり  さん
おはようございます

干し大根の煮物って美味しいですよね。歯触りが大好きです。それに切り干し大根の煮物、これも大好きです。野菜は体にいいですからね。いっぱい採らないといけませんね。

私も切り干し大根の煮物作らなきゃ!(*^-^*)PP (2020年01月21日 09時07分34秒)

Re[1]:干し大根の作り方 干し方☆へそ大根☆活用レシピ(01/20)  
根岸農園  さん
よりすぐりさんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
本当に干した野菜の煮込み料理って美味しいですよね。
昔の人ってすごい!! (2020年01月21日 18時38分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: