全17件 (17件中 1-17件目)
1
これまでソフトバンクでしたが、通信費もバカにならず。色々考えて、楽天経済圏にドップリと浸かっているし、乗り換えポイントもウマウマ、MNPもすっごい簡単になっている。プランが分かりやすい。使い方を抑えれば相当安くなる。ということで、楽天モバイルにこの度乗り換えました。・楽天モバイル通信状況は概ね良好です。今のところ市街地から出ることが無いので、レジャーシーズンになったらマタ印象は変わるかも知れないですね。とは言え、ソフトバンクも大して良くなかったので、自分の生活範囲での普段使いでは問題無いと判断しています。・iPhone 15 pro max同時に、かれこれ5年くらいiPhone 11 pro maxが相棒でしたが流石にバッテリーの保ちが悪くなってきて買い替えを検討。乗り換え後に浮く通信費分で十分買い替えができる為、一緒にiPhone 15 pro maxにしました。選択理由は、元々pro maxだったので画面のダウンサイジングはきっと嫌になる。また趣味で空などいろいろ撮ることもあり、三眼は外せないな。ということでの15 pro maxと相成りました。・ケース & フィルムさて、ケースです。美しいフォルムのiPhoneなので、本来なら素のまま使いたいところですが、ノーガードで痛い目を見た過去があり、ケースは必須。そして最近電車に乗る機会も増え、意図せず他の方の画面が見えてしまうこともあり、同じように見えてしまっているのだな―というのがあるので、覗き見防止は必須だろう。探してみると、表も裏もフルカバーできる一体型、そしてスタンドにもなるカメラ部のプロテクターが面白そう。ということでKELLCASEのこちらを購入↓KELLCASE【カメラレンズ保護・スタンド+覗き見防止+MagSafe対応 】iPhone 15 Pro Max 用 ケース 全面保護 隠しスタンド付き ロック付き 両面 マグネット式 アイフォン15プロマックス カバー ストラッ価格:5,685円(税込、送料別) (2024/7/4時点)楽天で購入仕上げは綺麗だし、装着にちょっとコツが要るけれど良好。欲しかった覗き見防止機構も申し分なく、暫く使えそうだなと思っていました。ただ、持った瞬間に相当軽く、不安を抱えたまま使うこと3日。少し気を抜いて、外で腰掛けたところポケットからスルッと落ちてしまい、パリン。画面側のフィルム部に直ぐにヒビが入ってしまいました。落下の高さ的には30cm以内くらいなので、それほど大きい衝撃でも無かった筈ですが、落ちた先が硬いフロアタイルの地面で、構造的に画面部が前面に出ていたケースですし、運が悪かったのだろうと思います。iPhone本体の画面はちゃんと守ってくれたので良しです。ただ、割れたままの画面を眺めるのは精神衛生上よろしく無いのですぐさま次を探します。一体型のデメリット(何処かが壊れてしまうと、全とっかえになってしまうこと)が分かったので、ケースとフィルム別々に探しました。ということで、以前使用していたこともあるSpigenとNIMASOに行き着きます。以前は全面クリアのケースにしていましたが、暫く使っていると黄ばんでくるため、クリアは除外。また質感のところで、ツルツル系だと手から滑り落ちる危険も日々感じていたので、マットな質感が欲しい。Magsafeが便利すぎる為、対応のケースを……。ということでSpigenはこちら↓Spigen iPhone 15 Pro ケース MagSafe クリア 耐衝撃 米軍MIL規格取得 ストラップホール 黄変抑制 透明 ストラップホール 2重構造 レンズ保護 擦り傷防止 MagSafe ワイヤレス充電対応 ウルトラ・ハイブリッド マグフィット ACS06720 (フロスト・ブラック)価格:4,851円(税込、送料無料) (2024/7/4時点)楽天で購入質感はマットで滑りにくく、手はもちろんiPhone本体へのフィット感抜群。正直KELLCASEのものよりも守ってくれてる感が凄いです。充電は基本Qi充電(置くだけ充電)で行っていますが、タイプ-Cのコード口も余裕です。そして、覗き見防止とプロテクタ―フィルムはNIMASOのこちら↓NIMASO 覗き見防止 iPhone 15 Pro Max 用 フィルム 割れない 0.2mm極薄 なめらかタッチ 硬度強化 スマホ画面保護 ガイド枠付き 2枚セット アイフォン 15 プロ マックス 対応(6.7インチ) NSP23J817価格:3,325円(税込、送料無料) (2024/7/4時点)楽天で購入フィルム自体の厚みは0.2mm。でもしっかり守ってくれている感。これもKELLCASEの画面側と比べると安心感の差は歴然です。滑らかな触り心地で指紋もつきにくい印象。求めてた覗き見防止機能も申し分なし。正面からは普通に見えて、サイドからは一気に暗くなる、というか見えなくなるのが最高です。正面から見た時に、覗き見防止機能のためか、ちょっとだけ小さいドットが見えたりしますけど、言うほどではないです。まあきっと剥がした時に画面の綺麗さに驚くのでしょうね……。一体型の方も使い方や構造次第では十分使えそうですけど、雨後の筍のごとく様々な商品が出ているので選定は中々難しいかも知れないですね。最終的には好みの見た目にカスタマイズするくらいのつもりで選ばれると良いと思いますが、SpigenとNIMASOはオススメです。
2024年07月04日
コメント(0)
ついに買いました。大事なことなので2回言いました。Flexispot C7 air!!!組み立て時間は一人で30分程度。男性であれば問題なく組み上げられると思いますが、アームレストと背もたれの取り付けは、丁度よい高さの台が無いとツラいと思います。では、各パーツごとにレビューしていきましょう。・座面メッシュの座り心地は反発は強い印象。とは言え、程よい硬さなので長時間座ってても疲れにくい。座面を前後に動かせるので、深いor浅い設置が可能。(無段階)アームレストの高さによるが、胡座をかいても座れる。サイドパーツが当たることもない。・アームレスト取付時に設置幅を選択して固定。狭くも広くも設定可能(自分は最広)4D=高さ・前後・左右・角度の調整。高さ調節はボタンを押してロックを開放し、カチカチッと何段階かある。デスク高と合わせやすい。前後左右の調節は無段階。力任せの調節。角度(開き具合)の調節も無段階。肘置き部分、見た目はソリッドなプラだけれど、実際はクッション性があり、指で押すとそこだけが凹む感じ。・アンバーサポート背面のレバースイッチ上下で固定と可動の選択。好みの深さで留めておくことも可能。ただし可動域はそれほど深くはない。座面の位置で調整する感じ。・背もたれ&ヘッドレストリクライニングは左レバーの上下で開放と固定を選択。右レバーの一番外側にハンドルが付いていて、時計回り・反時計回りでリクライニング強度の調整。リクライニング角度は128度。倒したところで固定は出来ない。多分必要もない。リクライニング中の、好きな深さで固定が可能でした。ヘッドレスト高の調整は段階ありで、細かい調整ができる。角度は無段階。どちらも頭を乗せただけで動くことはない。ざっとこんな感じかな。さて総評。座ってみた感想は、控えめに言って最高です。まあ、前使っていたものからすると当時の価格ベースで5倍以上の値段差なので、最高でないわけがないのです。総メッシュでサラッとしていて、これからの季節は間違いなく恩恵に与ることと思います。スイッチ体系は概ね上下の選択なので、操作に迷うことはほぼ無いかな。長く付き合っていける相棒になりそうです。それでは皆さんも良きリモートワークライフを!オフィスチェア デスクチェア C7 人間工学 128度リクライニング 奥行調整 座面前傾機能 2Dヘッドレスト 4Dアームレスト 独立型ランバーサポート 静音キャスター (グレー, メッシュ オットマンなし)価格:38,000円~(税込、送料無料) (2024/6/4時点)楽天で購入
2024年06月04日
コメント(0)
人生を過ごす中で、一番身体に触れるモノ……。それは寝具と椅子だと思います。在宅ワークになり、はや3年が経とうとしていますがいよいよ現在の椅子から買い替えを考え始めました。FLEXISPOT オフィスチェア デスクチェア C7 人間工学 128度リクライニング 座面高さ・奥行調整 座面前傾機能 2Dヘッドレスト 4Dアームレスト 独立型ランバーサポート エラストマーメッシュ素材価格:51,340円~(税込、送料無料) (2024/5/17時点)楽天で購入第一候補はFlexispot C7 Air!・チェア組み込みのフットレストは要らない・モニタ位置の関係上ヘッドレスト部は欲しい。(完全に背を預けてモニタを見たい)・ランバーサポート独立のチェアに実際に座ってみて、とても良かった。・なんといっても総メッシュ推し!(夏は革/ファブリックだと超蒸れる)オフィスチェアの価格帯的には、これでも中堅にあたるくらいではないでしょうか。次点は実際に総メッシュのチェアに触れられたニトリのオフィスチェアですがニトリで3~6万出せるのなら、ここまで踏み込んでも良いのではないかなーと。ただ、実際に座りに行ける強みはやはりデカい。なにせ、一番身体に触れるモノの一角ですから!ちなみに現在使用しているのは当時(6年前)7999円のLowya。https://amzn.to/3KbOeip (←今の価格10000円超えはビックリ!)現状だと、すでにガスシリンダーのガスは抜けて高さ調節は不可。軸と座面を繋ぐ部分のガタツキがあって天然ロッキング(横方向)機能が追加状態。背もたれのメッシュはとても良い感じだけれど上記の通り安定感なくて落ち着かない……。ということで早いとこ買い替えたいので皆さんじゃんじゃんクリックお願いします!(他責思考)
2024年05月17日
コメント(0)
完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2024/5/10時点)楽天で購入この本はスティーブン・R・コヴィー氏が1989年に出版したベストセラー本で、「自己リーダーシップの7つの原則」が説かれています。人間関係やライフスタイル、仕事などあらゆる場面で活かせるたった7つの習慣を実践することで、人生を前向きに開花させられるというメッセージが込められています。個人的にコヴィー氏のアプローチが好きなのは、トップダウンの方法論ではなく、常に自発性を重んじている点です。人生の主役は自分自身だと力説し、外的な要因に流されるのではなく、内発的動機づけを大切にするよう促してくれます。7つの習慣の中でも、特に第2の習慣「第一にペンを選ぶ」というのが印象的でした。自分の人生の目的や価値観を明確にすることで、物事の優先順位がはっきりし、行動の指針になると説かれていますね。さらに、この本を読んでから、身の回りのさまざまな出来事に対して「第一に大切なものは何か?」と自問する習慣がついたような気がします。本当の核心に向き合う機会が増えたように感じています。他にも「プロアクティブ」であれ、「Win-Winを考える」など、一つひとつの習慣がシンプルですがとても深い示唆を持っていると思います。この本に書かれた内容を実践すれば、必ず前向きな変化が私たちの人生に起きるはずです。振り返れば、この本は確かに読んで良かったと実感しています。自分の内面と向き合い、人生のリーダーシップを取り戻すための良き道標となってくれました。ストレスや迷いの中にいるみなさんにこそ、ぜひ手に取っていただきたい一冊だと思います。
2024年05月10日
コメント(0)
仕事上、ノートPCを母艦にする自分のような方は、出勤時や在宅時には大型モニタに接続することが常だと思うのだけれど、その際に些細なのだが結構気になるのがHDMI接続した時の飛び出すコードだ。以前投稿したマグネット式のL字USB-Cと合わせて導入したのが、L字のHDMI変換アダプタ。↑小さい変化だが、見事なすっきり感じゃないですか?変換の角度は、各々の使用環境によって合うものがあると思う。自分の場合は、90°でした。きっと変換アダプタよりも、最初から回転しているコードを導入すればもっとスッキリするのだろうが、いずれPD接続USB-C対応のモニタを導入する際にどうせコードごと入れ替えるのだから、間に合わせにはちょうど良い。UGREEN HDMI L型変換アダプタ 90度+270度 HDMIオスtoメスアダプタ HDMI延長アダプタ HDMIハイスピード 金メッキ 4K/60Hz 3D対応価格:990円(税込、送料無料) (2024/3/31時点)楽天で購入
2024年03月31日
コメント(0)
イヤホン道を嗜むものとして、避けて通れないのがイヤホンの選択である。(↑こいつは何を言っているのか)ということで、ここ数年様々なイヤホンを試してきた。1.Air Pods(第一世代)イヤホンジャックがiPhone本体から消滅した後、最初に購入したイヤホンはやはりこれだった。iPhone使用者としては避けて通れない、Apple純正だから当たり前の互換性ピカ一のAir Pods。音質やマイク性能、立ち上げの速さ等には不満は無かったのだけれど、プラスチックを直接耳に突っ込む形だったのでイマイチ把持力がなく、うっかりスルッと耳から抜け落ちてしまうことが多々あり。外出中に落ちてしまっては堪ったものではないので二軍落ち。Proなら解決してくれそうではあるのだけれど、ちょっとお高くて手が出ない。2.AVIOT TED-D01d mk2Air Podsの把持力問題を元に、カナル型のイヤーピース部を持ち、且つ少し変わったデザインを試してみるべく購入。音質に関しては少々シャリ感が強く、少し物足りなかった。しかもAir Podsより重い本体によって、カナル型も虚しく落下事案発生。それでも一年以上は使い続けていたと思う。3.JVCケンウッド HA-NP35T-A当時、骨伝導のShokzを筆頭に、流行り始めていた耳を塞がないタイプの派生でしょうかね。様々なメーカーから様々なイヤホンが既に出ていたけれど、お値段等と相談し購入した品。Nearphoneという造語から分かる通り、要は耳の外側に小さなスピーカーを配置する形状。耳に引っ掛け、けれど耳穴は塞がない。部屋の中など、静かな環境であれば申し分無かったのだけれど、電車通勤という騒音まみれの環境では音漏れレベル最大にすれば使える感じ。これは使い方が悪い典型なのではあるが、泣く泣くお留守番組に。4.BOSE QuietComfort Earbudsそして現在。実は昔からBOSEが好きで、ずっと狙っていたComfortシリーズ。ちょうどEarbuds IIが出る直前で安くなったタイミングで、自分の誕生日に合わせて購入。カナル型の失敗も払拭するような大きめのシリコンパッドが付いていて、耳穴に入れるというよりは、穴の周りから大きめのパッドで塞ぎ密閉するような構造。シリコンは柔らかすぎず硬すぎずピッタリフィットで、どれだけ首を振っても落ちない把持力。音質は言わずもがな。ドンシャリ好きの自分としては「ああやっぱりコレや」と思う、新しいけど何処か懐かしさのある、帰ってきた感。そして何よりノイズキャンセリングの威力たるや。出社時は電車通勤なのだけれど、もちろん100%カットする訳では無いにしろ、クワイエットモードの時の電車内での音楽体験は桁が違う。BOSE フルワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング対応 リモコン・マイク対応 Bose QuietComfort Earbuds Triple Black価格:24,043円(税込、送料無料) (2024/3/21時点)楽天で購入しばらく、おそらくはパッドがヘタるかバッテリーがヘタるかするまで使い続けるだろう。とか言いながら、最近BOSEが出した Ultra Open Earbudsが気になっているのです……。誰か買ってください。
2024年03月21日
コメント(0)
在宅でのリモートワーク中は、基本的に音楽を流している。始めた当初は個人用のMacBook Airの本体スピーカーだけで聴いていたのだけれど「せっかくならもう少し良い音で聴きたいやなぁ」と外付けのスピーカーを探し始める。条件としては・スマホからの音楽も流したい=Bluetooth対応・上記に関連して、持ち運びができて且つそれなりの音質・防水機能や、ある程度のタフさを装備・デザイン性もそれなりに欲しいということで色々候補をあげ、当時ちょうどクーポンやらタイムセールやらでお買い得だった、JBL FLIP 6 を選んだ。重さは0.5kgで、数字から想像すると意外とずっしり。サイズ感としては手のひらからはこぼれる。去年から始めたキャンプにも持っていく想定なので小さすぎて見失うことも絶対に無い。持ち運びには、ストラップが付属してくるので取り回しは良いと言える。音質も低音がよく響き、ドンシャリが好きな自分としてはこのサイズ・価格帯では申し分なく、接続も簡単。現在の配置場所は、モニタアームの恩恵にもあずかり、モニタ下だけれどそもそもがモバイルスピーカーなので、どこでも置ける。もちろん、音に関しては各人の好みがある部分なので、家電量販店等で試し聴きをされることを推奨するが、ヘビーユースにも十分に応えてくれる製品であると胸を張ってオススメ出来る。【あす楽】 【楽天ランキング1位獲得】 JBL FLIP 6 Bluetooth 5.1 ワイヤレス IP67 防水 スピーカー ジェービーエル 防塵 6色 FLIP6 アウトドア キャンプ お風呂 大音量 高音質 ポータブル ワイヤレス プレゼント価格:15,985円(税込、送料無料) (2024/3/18時点)楽天で購入
2024年03月18日
コメント(0)
在宅でのリモートワークで、自分自身として意外な盲点だったのは、手元を照らす明かりだった。それまで、ワークスペース備え付けのダウンライトのみで作業を行っていて、日中のまだ明るい時間帯ならばそれだけでも事足りてはいたのだけれど、夕方に差し迫ってくると手元が暗く、時々ある紙の資料を用いながらの作業の時には「暗いなぁ」とか言いながらの作業を2年くらい続けていた。そんな折、ふと「そういえば子どもの勉強机にはライトがあるよなー」なんてまさに灯台下暗しな気付きを元に、早速物色を開始。これはコレで既に様々な商品が展開されていて、色々と目移りをしたのだけれど私が決めたのはこの商品だった。BEANET デスクライト LED 「無線リモコン・3光源・環境補助光・独立制御・2000LX」 5段階調光調色 クランプ 電気スタンド 「24W・PSE認証済」 幅広 スタンドライト 多角度調節 卓上 目に優しい 読書/勉強/仕事 ブラック価格:8,449円(税込、送料別) (2024/3/12時点)楽天で購入決め手は支柱部分のゲーミングライクなRGBイルミ部分でした。導入してみると、その威力は絶大。それこそ昼間の、明るい時間帯であってもその重要性を感じている。何しろ、目が疲れにくくなった。詳しくは分からないが、モニターとその周囲の光量の差が大いに関係していると思われる。設置方法はクランプ式。給電はAC電源。本体上部の水平に伸びるメイン照明部分は前後に回転させることができ、また根本から前方向に折れる機構になっているので、V字型にしたりできる。製品説明では支柱部分の卓上ライト的な部分は『360°回転する』となっているが実際に回転する訳ではなく、どうやらぐにゃぐにゃ動く部分との合せ技で”擬似的”に回転させることが出来る、という感じ。電源をつなぐDCジャックが根本部分に固定なので、設置の仕方次第でコードが若干気になることもあるだろう。電源のオンオフは専用の無線リモコンがついており、操作感も上場。本体上部には物理ボタンも付いているので、急にリモコンのバッテリーが切れても操作は可能。光量調節は5段階、調色機能(白昼↔️電球色)も付いている。惜しむらくは今現在自分が選択している光量と発色がどの段階に当たるのかが分からないところでしかもボタン操作一回に付き段階を経て切り替わるタイプなので、希望の明るさ-色に当たるまで何往復かすることになることもある。私が選んだのはその当時のモニターの形状と相談をしてスタンドタイプのライトだったが、他メーカーだがモニターライト(モニター上部に直装着)などもあり、各々の環境に即して選ばれると良いだろう。ちなみにゲーミングライクRGBイルミは、無段階グラデーション照射モードで白い壁に向けて設置しており(デスク周りの模様替えはちょくちょく行っていて、写真撮影時は壁向きではなくモニタ裏を照らすように設置している)ちょっとだけ秘密基地感の演出にも一役買ってくれていて、なんとなく満足感が上がっていたりするのだった。
2024年03月12日
コメント(0)
異動してきて支給されたノートPCは、画面サイズ14インチで大きすぎず小さすぎず、結構ちょうどいいサイズだとは思っているのだけれど、やはり長時間それに向き合っていると段々背中が丸まってくる。以前の在宅中はもちろん、24インチの外部モニタに接続して擬似的にデュアルモニタ仕様にして作業をしていてそれは良かったのだけれど、ノートPCをデスク面にベタ置きだったときは目線の遷移にも段差が生まれてしまい、結構目だとか首だとかが疲れてしまっていた。というところで登場するのが「ノートパソコンスタンド」である。私が当初購入したのは、持ち運びも考えて折りたたみ組み変え式のスタンドだった。コレに関しては今回は詳しいレビューは控えるが、おそらくどれを買っても一定の性能は保証されることと思う。重要なのは、在宅時にどうやって作業時の視線を上げさせるか、だったのだが色々物色する中で目に止まったのが、”BoYaTa”のスタンドだ。このスタンドは、アーム部分の造りが非常にしっかりしていて、一度高さと角度を決めてしまえばそこから勝手に下がってしまうこともない安定感と、A4サイズよりも一回り小さいサイズであることから、おおよそ全てのノートPCに対応出来るサイズ感。データ量の多い作業的に重いタスクをこなしていると気になる排熱も、接地面に大きく開けられた穴で解決。また、この安定感であればiPadなどのタブレットでお絵かきなどをする時でも使えるはずだ。(趣味程度に絵も描く筆者としては、いずれiPadを手に入れた際にも使ってやろうと画策しているのである。)ウルトラワイドモニタを導入してしまった現在では出番は殆どなくなってしまったのだが紆余曲折あり、ウルトラワイドモニタを導入した現在はサブモニタとして、メインモニタと高さを合わせる形で、今はYouTubeが常に映っている。作業用のウィンドウ及び資料展開は35インチのウルトラワイドなメインモニタの大きさに任せ、ただでさえダレがちな在宅ワークの一時の安らぎが、サブであるノートPC画面に流れているという寸法だ。一つデメリットを上げるとすると、たとえ折りたたんで薄くしたとしても持ち運びには適さない大きさと重さであろうか。在宅時の作業PCがノート型で、マウス及びキーボートを増設しても良い方は是非導入を検討されては如何だろうか。BoYata ノートパソコンスタンド ノートpc スタンド タブレットスタンド 教卓 スタンド 高さ/角度調整可能 スタンド 滑り止め アルミ合金製 17インチまでのノートPCやタブレットに対応価格:5,680円(税込、送料無料) (2024/3/9時点)楽天で購入
2024年03月09日
コメント(0)
私は未だ iPhone 11 Pro Max を使い続けているのだけれど、バッテリー性能が相当怪しくなってきた以外、特に不都合なく使っている。(今やスマホ1台が下手なノートPCよりも高い時代に、ホイホイと買い替えていられない、というのが本音ではある。”新しいもの好き”を自称する身としては、新型が出るたびに入れ替えるべき、というか入れ替えたい!のだが……)画面がバキバキに割れたり、OSアップデートが行われなくなったりといった致命的なナニカがない限りは、もう少し使い続けようと思っている。そこで考えなければいけないこと。それが、前述の通り「バッテリー問題」である。とはいえ、仕事中はPCからUSBで給電が出来るし、在宅でのリモートワーク中は充電環境には困らない。ではいつ困るのか、といえばそれは当然”移動中”である。そして住む場所柄、移動はもっぱら自動車であるが、その際はもちろんiPhoneを充電しながらの移動になる。昨今であれば最初からUSBが備え付けられている車も少なくない。一応、私が今乗っている車にも付いていないこともないのだけれど、付いてる位置がとにかく使いにくいところだし、コードをいちいち直挿しはどう考えてもスマートじゃない……。というところで登場するのが『Qi』、いわゆる”非接触型”の充電器だ。特にiPhoneの現行モデルだと、MagSafeという非常に便利な機能も付いている。MagSafeとは要は、Qi充電の当たる部位が磁気でくっつくようになってて、ずれなくて便利!というやつ。ESR HaloLock車載磁気スマホホルダー iPhone 15/15Plus/15 Pro/15 Pro Max/14/14 Plus/14 Pro Max/13/13 Pro/13 mini/13 Pro Max/12/12 Pro/12 mini/12 Pro Max対応 iPhone 14 Pro非対応 ダッシュボード用 エアコン吹き出し口用 磁気吸価格:3,221円(税込、送料別) (2024/3/6時点)楽天で購入iPhoneは11以前から非接触充電には対応しているが、残念ながらMagSafe対応は11の一つ後ろの代の型から……。しかし!今はスマホケースも様々なものが市場にあり、擬似的にiPhone11もMagSafe化出来るケースがあるので問題は解決!もう、車に乗ったらポンと当てればピタッとくっつき、ずれない・落ちないで固定でき充電までしてくれるスグレモノ。大仰な把持パーツも必要なく、装着していないときでも見た目はスッキリ。これで私のiPhone 11 Pro Maxはまだまだ戦える。
2024年03月06日
コメント(0)
地味に手首を虐める動作が多いマウスであるがそれを一気に解消するのがトラックボールであることは既に聞き及んでおられることであろう。私自身、有線式のKensington Slim Blade時代から10年以上トラックボールを愛用してやまないのであるが、ここ2年程でマウス操作が格段に増えたが、現在までのところコレといった手首の故障感はまったくない。現在使用中なのは、持ち運びも考えて、かつ操作感もポインタの移動以外は通常マウスと変わらないこちら↓↓↓ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575GR M575OW Bluetooth Unifying トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 国内正規品 2年間無償保証価格:7,400円(税込、送料無料) (2024/3/5時点)楽天で購入今やデバイス回のトヨタといっても過言はない(語弊はあるかもしれない)ロジクールのM575マウスだ。無線式でも動作は安定、クリック・スクロールは一般的なマウスと変わらず、さらに専用のアプリを入れればカスタマイズ可能なボタン✕2が付いてくる。お値段はそこそこ張る方ではあるけれど、今後の総作業時間を考えれば、導入して全く損のない製品であると自信を持ってオススメ出来るマウスだ。
2024年03月05日
コメント(0)
それまで、ごく一般的な足のついた24インチモニタを使用していたのだが、ウルトラワイドモニタを導入するに辺り、「ただでさえデカい画面そのものを浮かせたら省スペースに貢献出来るのでは???」という言い訳の元、ずっと欲しかったモニタアームも同時に購入しようと決意。色々調べ、比較した結果、評判その他含めてエルゴトロン最強なのでは?という結論。ということで安直に購入。【楽天スーパーセール期間ポイント10倍】【モニターアーム】エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム ホワイト 45-490-21634インチモニター (3.2から11.3kg) まで対応価格:19,680円(税込、送料無料) (2024/3/5時点)楽天で購入選択に間違いはありませんでした。取り付けも簡単で特に迷うこともなく、モニタ側のVESA規格にも寸分たがわずピッタリフィット。リモート部屋のレベルが一段上がりました。配線整理のフックや、カバーもついていてモニタしたもスッキリ。モニタスタンドもデスク脇へ寄せられる形になるため、単純に作業スペースの拡大にも一役買う。モニタ位置の自由度も高すぎるくらいに上がり、無駄にアームを動かしてしまうのだけれど、長時間の作業で固まりがちな首や肩への負担も軽減でき、言う事無し。こちらも、『何故もっと早く導入しなかったのか……』という言葉につきる。
2024年03月05日
コメント(0)
私は在宅ワークでは、いわゆる自社のマスタ情報関係の整備をしているのだが、一度Excelにデータを落とす形で精査整備作業を進める。その際には、データ行数も万単位で膨大になるのに加え、列もアルファベット二周りは当たり前だ。もちろん中には整備箇所ではないデータも含まれるので、その都度「非表示」等々を行うのだけれど、結局データ列数も通常のモニタではスクロールが必要になってくる。そこで、以前から気になっていたウルトラワイドモニタを導入した!LG 34.0型 UltraWide ウルトラワイドモニター 34WP550-B価格:34,375円(税込、送料別) (2024/3/5時点)楽天で購入ネオフィリア(新しいもの好き)としては湾曲モニタも気なるところではあったのだけれど予算の関係でフラットに落ち着いた。ただ、インチ数は大判の34にした。ブラックアウト時のモニタ↓さすがの存在感結果、在宅作業をするようになって早2年が経とうという頃ではあるが『なぜもっと早く導入しなかったのか』の言葉が尽きない。圧倒的スペースは全てを解決することがよく分かる導入事例となった。↓Chromeウィンドウ最大表示時。ウェブページ次第では異なる3ページ分を並列に配置出来る。ただ、フラット画面で横長の為か、画面の端に目線をやるとやはり中央よりは暗く見えるので恐らくウルトラワイドの最適解は湾曲モニタであるのだろうなと容易に想像できる。それから、給電も兼ねるUSB-Type C対応であると取り回しや接続を一本に簡略化出来るので、次回はその辺りも押さえたいと思う。(そのうちドッキングステーションで色々解決は試みるつもりである。)
2024年03月05日
コメント(0)
先日の、ノートPCの持ち運び用にANKER Nano Ⅱを導入する際に、『そういえば、USB-CもI字タイプだとコードが飛び出してスッキリしないよなー』と常々見ていたことを思い出し、色々調べてみたら、マグネット式に着脱可能な変換アダプタがあるではないか!Mac Book Airでその利便性は体験していた為、即導入を決定。結果、出社時には着脱の機会が多いこともあり恩恵に預かりまくっている。そしてしっかりL字タイプにしたので見た目もスッキリ。いろいろな角度で展開されているので、各々の使用環境に応じた型で是非導入を検討されては如何でしょう?USB4.0 Type-C マグネット 変換アダプター PD充電 100W 40Gbps 転送 8K 映像出力 L字 タイプC Thunderbolt3 対応 データ転送 変換コネクタ USB C 端子 アダプタ 急速充電 USB-C PD スマホ タブレット MacBook パソコン ノートPC価格:1,380円(税込、送料無料) (2024/3/5時点)楽天で購入
2024年03月05日
コメント(0)
仕事柄、週のほとんどは在宅でリモートワークなのだがそれでも1日2日は出社のタイミングがあってかれこれ2年以上はこの勤務形態なのだが、常々感じていたことがある。「出社日の荷物……、重くねぇ???」そこで持ち物を確認するのだが、余計なものはほとんど無い。ノートPCこいつを持っていかなかったらそもそも仕事が成り立たない。本当なら投げ捨てたいところだ、というのは冗談としても、最終目標は全て一箇所に置きっぱなしで、何処からでも母艦にアクセス出来る環境が欲しいところである。ノートPC用電源アダプタこれも忘れたらその日はオシマイ。せいぜい2,3時間で終業せざるを得なくなってしまう。筆箱これも必要。必要最小限しか持っておらず、3色フリクションx1、ボールペンx1、サインペン、蛍光マーカー。(今確認したらなぜ入れているのか分からない赤ペンがあったので早速捨てた)資料をまとめたバインダーこれは「これってなんだったっけ/前回どうやったっけ?」を確認するためのモノで、それ以外の一時的に使用した資料は都度処分をしている。モバイルバッテリー目下iPhoneの緊急充電用であるが、現在使用しているiPhoneのモデルが11 pro Maxのため欠かせない。(新しいもの好きと称している手前「最新機種に変えろよ」というお言葉はご尤も。財布事情を鑑みていただきたい涙)その他財布等の、普段から持ち歩くものここにはワイヤレスイヤホンも入ってくるが、重さとしては大したことはないので割愛。何か置き換えられるものはないか……と首を捻っていたところ、発見したのがこちら↓【3/1限定 最大10%OFFクーポン & P10倍】スマホ ノートパソコン対応 超コンパクト急速充電器 Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C) 【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android価格:4,490円(税込、送料無料) (2024/2/29時点)楽天で購入大切な電源供給源として持ち歩かざるを得なかった、PCのACアダプタを置き換える、という私自身としてはウルトラCの発想が目からウロコであった。早速導入したのだが、「そもそも元々の設計思想として、純正付属の時からこうあるべきだろ!」と声を大にして言いたいくらいの減量と省スペースが実現された。充電状態も申し分なく、何よりスタイリッシュをキメられる。「持ち歩くの大変だー」と思われているそこの同士たち、是非導入を検討されては如何だろうか。
2024年02月29日
コメント(0)
昨年(2023年)にデビューしたエスニック系ファッション。どうしてかずっと惹かれていたファッションを40代を目前に取り入れたのだが、これがまあ良いこと良いこと。デザイン性や着心地などなど、とても気に入っている。そしてその中で、直近にこれまたビビッと来たのが、「チャクラ丹田パンツ」だ。如何だろうか。ネーミングからして怪しさ満点なのだけれど、変な意味ではない開放感、着心地のゆるさが、在宅ワークが増えた自分にもピッタリ。2月中旬の小春日和に外出着としてそのまま着て出てみたりもしたが、まったく違和感がなかった。流石に寒さの戻った今時期だと凍えること間違いないので、その点は注意が必要である。逆に言えば、真夏日にも十分活躍してくれるであろう。少々特殊な着用方法ではあるが、タグに付属している着方の説明絵を見るだけで十分に理解出来るので、その辺りも安心だ。奇抜なデザインが多いエスニック系において、落ち着いた雰囲気を強かに纏うこちらは、エスニック入門としてもオススメである。※下記に添付するURLでは「レディース」とされているが実際はユニセックスなので男性もOK!チャイハネ公式店 [チャクラ丹田パンツ] エスニック アジアン ボヘミアン ファッション レディースパンツ/サロペ NWW-7405価格:2,750円(税込、送料別) (2024/2/28時点)楽天で購入
2024年02月28日
コメント(0)
何の気無しに、ふと「あ、もう一度書いてみようかな……」と十数年前にあった第一次Blogブーム(勝手に称してます)の頃を思い出し筆を取る、もとい、キーボードを叩いている。当時のBlogを思い返すと、何のことはない日記の垂れ流しだったように思う。今やそんなもの誰も読みたいなどとは思われないだろうが、そんなようなことも時々書かせていただこうかなと考えている。さて、タイトルにも付けた”ねおふぃりあ”とは一体なんぞや?と思われる方もいらっしゃるだろう。これはただ単純に自分が好きなモノをただひたすら語ろうというだけのもので、大した意味は持たせていない。ご容赦願いたい。申し訳ありません。ということで、まず一本目ですがこんなノリで書いていこうと思います。よろしくお願いします。
2024年02月28日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1