うんうん。
母はつよいのだよ・・

子供の前では特にね。。。
だってあの産みの苦しみ味わってるんだよ。。
あれに比べたらなんのそのだわ(〃ゝ艸・) (2010.10.25 15:59:55)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.10.24
XML
カテゴリ: ネオのぼやき

NHKのBS1をつけっぱなしにしていたら
海外のニュースが始まりました。
放送されたのは、おとといだったと思います。
街中でとらえた防犯カメラの映像が流れました。

普通の歩道に、一人で歩いている女性がいます。
その後ろから、男が近づいてきます。
男は、女性のバッグを奪い取ろうとしました。
女性は、必死に抵抗しバッグを放しません。
男は力強く迫ってきます。
やがてよろめいて、女性は倒れます。
それでも、まだバッグを放しません。
男は、女性に覆いかぶさり、頭をつかみました。
女性の頭は、路地に叩きつけられます・・・
とても痛々しい姿です。
女性は、何が何でもバッグを放しません。
しかし、銃社会のアメリカです。このままでは危険です。
普通ならば、自分の命を守るために
どんな大切なバッグであろうと手放すはずです。
ですが、女性はバッグを放しませんでした。
そして・・・
ついに、男はあきらめ、その場を去っていきました・・・

女性は防御するだけで精一杯で
ずっと攻撃を受けていました。
犯人は捕まっていませんが
軽傷で済み、バッグも無事で一安心です。

さて、このバッグにはいったい何が入っていたのでしょうか?
もしかしら、「ものすごい大金」「高価な宝石」といった
回答が出ることでしょう。
しかし、このバッグの中には、世界中のお金を集めても
買えない物が入っていました。

幼くして亡くなってしまった子供の写真と
子供の声が吹き込まれているカセットテープでした。
女性は、その写真とカセットを命懸けで守りました。

番組に呼ばれた被害者の女性と
ニュースキャスターの会話が始まりました。

キャスター「あなたの身も、危険だったはずです。
     手放すことは考えなかったのですか?」
女性   「子供の写真とカセットは私の命です。
     これを取られるくらいなら死んだ方がましだと思いました」

つまり、女性がかばんに詰めていたのは
写真とカセットという命だったのですね。

このニュースを見て、むかし母が
「女性は子供を生むと強くなるのよ。失うものがなくなるから」
といっていた言葉を思い出しました。
「失うものがない」というのは、子供に対して命を懸けられるから
「自分の命以上失うものはない」という意味なんですね。
今まで、なんとなく分かったつもりでいましたが
このニュースで言葉の真意に初めて気づきました。
私は、この女性の強さに感動しました。

児童虐待をする、ごく一部の母親には当てはまらないですが
母性本能を持った女性は、こうして強くなるのだなと思いました。


私が子供の頃、長年使っていたトースターが家にありました。
食パンを焼いて食べていると、古かったせいか
トースターのコンセントが出火しました。
それほど大きくはなかったですが、怖かったです。
だから、今でもこうして記憶が残っています。
私は、「すぐに火を消そう」と真っ先に思ったものの
恥ずかしながら、怖くて固まってしまいました。
その場に居合わせた母が、とっさにやって来て
火がついたままのコンセントを手で引き抜きました・・・

その時は「新しいトースター買わないとね」と
一言で終わってしまいましたが
母は、ライターをつけるのさえ怖がるほど、火は苦手です。
そんな母が、燃えているコンセントを
素手で引き抜いたのは、今振り返ると
母の強さを見た感じがしました。
母は強し!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.24 03:13:56
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


は~い!!母です(笑)  
mama3ba  さん
そのニュースをみて同じ母親ながらに「この人すごい」って関心しました。
自分だったら??そうなってみないとわかりませんね。
だって、とっさに体って動くと思うから・・・
どんなにくそガキでも自分の子供ですからね!!
あ~あmama3baも誰かに守られたい!!(笑) (2010.10.24 07:21:01)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し  
らむ さん
うおぉ……
せっかくバッチリ化粧したのに黒い涙がにじむところでしたよ。

なんだかものすごい強い衝撃を受けた気がします。ザ世界仰天ニュース等でこういったニュースを見るたび、奮い起たせられるし、感銘を受けます。

ネオさんのお母さまも強いですね。その時助けただけでなく、ネオさんの心に深く刻み込まれた「愛」は、一生の宝物になるのでしょうね。

いつまでもお母さまを大切に!!!

私はいつも思いますよぉ。日頃から親孝行しなきゃ、手遅れになるってね。 (2010.10.24 09:21:29)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
すごい話ですね~。
ネオさんの お母さんも すごいです。
いざとなった時 私は 同じ行動がとれるのでしょうか???
一つわかるのは 子供を産むだけでは 母にも父にもなれないと言う事。
子供を授かった時から、自分が変わっていかなくてはいけません。
少しずつ 子供と一緒に成長しながら 親になっていく気がします。

アマガエルの写真 もっと いっぱいありますよ^^。
いつでも 使ってくださいね~~~。

何度か ネオさんのブログにコメントしたつもりが ない・・・。
いったい 私って 何をしてるのだか・・・。 (2010.10.24 10:06:52)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
ringo5190  さん
そうですね~
母は・・・・・ワタシも、子どものためなら、命を投げ出せると思います。
子どもの思い出のために・・・・・は、ありがたいことに、そんな状況にはなっていないので、断言できないのですが。

このようなニュースもあるのに、一方では、子どもの虐待が増えているのが、ザンネンです。
そんな子育てをしてしまった、ワタシたち親、社会の責任を感じます。
(2010.10.24 12:07:13)

こんにちは!  
曽根スウプ  さん
ぅわ、駄目です、こういう話は駄目ですって。
涙が止まらなくなるから。
幼くして亡くなってしまった子供、というところでもう駄目ですってば。
最初はお子さんそのものを安全の為にバッグに隠していたのかと思いましたが、さすがに無理がありますね(汗)

これが、生きている子供の命を護る為なら、多くの母親が命懸けになったと思います。
でも、この方は想い出を護る為に命を懸けたのですね。
亡くなってしまったお子さんが生きていた唯一の証は、この方の生きる支えだったのでしょうね。

考えさせられる話です。
例えば目の前で子供が命の危険に晒されて、助けに行けば自分の命も危ないであろう時に、理性でなく本能で、何も考えずに飛び込むことが出来るだろうか、と。

いいお話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました。 (2010.10.24 12:14:56)

ネオさんのお母様も  
ai*kero  さん
とっさに動いてしまったのでしょうね。
そこで母親が怖がってしまっては、子どもも動揺しますからね…

私も、虫が大の苦手で、鳥肌がたつくらいイヤですけど
家のなかに出現した20cmくらいのムカデを
何でもない顔をして捕獲したことがありますね(笑)
子どもたちの前だったので、ごく冷静に、素早く。
子どもを守るために、母親は、すごく強くなれるのでしょうね…
・・・タマシイムマシン???←タグ。
(2010.10.24 13:08:44)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
nekochan_59  さん
最近、虐待やら、子殺しなど、子供にまつわる悲惨なニュースが多い中、久々に母親らしい良い話題に触れた様に思います。
(2010.10.24 19:07:10)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
大海より深い親の愛ですね。
愛には色んな形があると思いますが
お子さんが亡くなり、直接的にその愛をそそぐ事が
出来なくなるなんて、想像しただけで胸が張り裂けそうです。
今は写真などの思い出に愛をそそがれていますが
その愛を2度も奪われないで良かったです。 (2010.10.24 21:19:56)

こんばんは♪  
風とケーナ  さん
子供の写真と声のカセットを護り抜いた女性の姿にも感動しましたが、ネオさんとお母様のトースターのエピソードにも強く心打たれました!
母親の愛って、なんて大きく尊いものなのかと思います.:*・☆
世界中の全ての子供たちが、そのような豊かで深い母親の愛に包まれて育つことができたら、どんなに素晴らしいことでしょう。
それは現実には難しいことですが、そうした子供たちの心も、F先生たちが描かれる包容力や愛に溢れる物語などに触れて、少しでも癒されいってほしいと、僭越ながら願わずにはいられません。
(2010.10.24 21:35:27)

mama3baさんへ   
>そのニュースをみて同じ母親ながらに「この人すごい」って関心しました。

何と!ママサンバさんもご覧になってましたか!!
あのニュースは、ぜひ多くの方々に見てほしいと思いました。

>自分だったら??そうなってみないとわかりませんね。
>だって、とっさに体って動くと思うから・・・

ママサンバさんも、きっととっさに動いて
同じような行動を取られるでしょうね。間違えなくそう思います。
ママサンバさんのお母様が、今まで守ってこられたわけですから
今度は、ママサンバさんの出番ですね 
   (2010.10.25 01:05:27)

らむさんへ   
>なんだかものすごい強い衝撃を受けた気がします。

私も、強い衝撃を受けましたね。
私の紹介で、どこまで伝えられたかは分かりませんが
とにかく、カメラがとらえた映像は衝撃でした。

>ザ世界仰天ニュース等でこういったニュースを見るたび、奮い起たせられるし、感銘を受けます。

仰天ニュースは私も時々見ています。
感動的な話があったりしますね。

>いつまでもお母さまを大切に!!!

はい。そうですね。
性格は天然で、見た目も穏やかですが、芯はとても強いです。
たくさん親孝行しておかないといけませんね 
   (2010.10.25 01:10:15)

あきちゃんへ   
>すごい話ですね~。
>ネオさんの お母さんも すごいです。

子を持つ母親の話は、スゴイ話が多くありますね。
やはり、母親というのは、特別な存在なのでしょう。

>いざとなった時 私は 同じ行動がとれるのでしょうか???

あきちゃんも、きっと取れると思いますよ。
日記でも、いつも子供思いが伝わってきます。

>一つわかるのは 子供を産むだけでは 母にも父にもなれないと言う事。

子を持つ母親の言葉は、説得力がありますね。
なるほどと、うなづいてしまいました。
虐待をしてしまう親は、確かに親になりきれてませんよね・・・

>アマガエルの写真 もっと いっぱいありますよ^^。

ありがとうございます。
感動するほど、気に入ってま~す 
   (2010.10.25 01:15:25)

ringoさんへ   
>母は・・・・・ワタシも、子どものためなら、命を投げ出せると思います。

ringoさんなら、可愛いお孫さんのためにも
きっと体を張って、行動を取られるだろうなと思います。
母親なら、なおさらでしょうね。

>そんな子育てをしてしまった、ワタシたち親、社会の責任を感じます。

責任は、他人事でなく、「ワタシたち」という意識が大事ですよね。
関係ないようなことも、私たちが作り上げてきた社会ですからね 
   (2010.10.25 01:19:25)

曽根スウプさんへ   
>これが、生きている子供の命を護る為なら、多くの母親が命懸けになったと思います。
>でも、この方は想い出を護る為に命を懸けたのですね。

そうなんです。実は、「思い出」のために命を懸けたのです。
そこが、このニュースの特筆すべき所ですね。
この子供は残念ながら生きていません。
でも、この女性の心の中では行き続けているんですね・・・

>亡くなってしまったお子さんが生きていた唯一の証は、この方の生きる支えだったのでしょうね。

まさに、子供の命(写真とカセット)が
母親の生きる力も支えていたということですね 
   (2010.10.25 01:30:32)

アイケロさんへ   
>とっさに動いてしまったのでしょうね。
>そこで母親が怖がってしまっては、子どもも動揺しますからね…

母と父の大きな違いでしょうね・・・
「父(私のおじいちゃん)は、何でも怖がっていた」けれど
「母(私のおばあちゃん)は、何も怖がらなかった」と by母の話
おばあちゃんは、小柄で弱々しいのですが
ゴキブリもネズミも素手で捕らえるほどツワモノです。

>家のなかに出現した20cmくらいのムカデを
>何でもない顔をして捕獲したことがありますね(笑)

3人のお子様がいるアイケロさんも
きっと強い母親なのだろうと思っています。
怖いものが全くなさそうです(笑) ←ちょっと失礼? 
   (2010.10.25 01:36:52)

nekochanさんへ   
>最近、虐待やら、子殺しなど、子供にまつわる悲惨なニュースが多い中、久々に母親らしい良い話題に触れた様に思います。

確かに、悪いニュースがあるのも事実ですが
明るくいいニュースも、もっと取り上げてほしいなと思います。
暗いニュースばかりでは、心まで暗くなってしまいそうです 
   (2010.10.25 01:39:21)

ジュニアさんへ   
>大海より深い親の愛ですね。

本当にそうですね。
母性本能の深さより、深いものはないかもしれません。

>愛には色んな形があると思いますが
>お子さんが亡くなり、直接的にその愛をそそぐ事が
>出来なくなるなんて、想像しただけで胸が張り裂けそうです。

この女性の強さは、亡くなった子供を
生きているときと同じように、愛を注いでいることですね。

>その愛を2度も奪われないで良かったです。

もし、男にカバンを奪われていたら
女性は生きていかれなかったかもしれません。
カバンが無事で本当によかったです 
   (2010.10.25 01:45:18)

ケーナさんへ   
>母親の愛って、なんて大きく尊いものなのかと思います.:*・☆

何十万年も、人間愛、家族愛を支えてきたのは
母親の愛かもしれませんね。偉大で尊いものですね。

>世界中の全ての子供たちが、そのような豊かで深い母親の愛に包まれて育つことができたら、どんなに素晴らしいことでしょう。

どの子供たちにとっても、それが一番理想的な環境ですよね。
虐待のニュースが増える中、どうにかならないものかと考えてしまいます。

>F先生たちが描かれる包容力や愛に溢れる物語などに触れて、少しでも癒されいってほしい

F先生の名前を出していただき、ありがとうございます。
人間は努力しだいで大人でも変われることはできますが
子供時代の過ごし方が、やはり一番影響が大きいんですよね。
世界も社会も、もっと子供たちを考える姿勢であってほしいですね 
   (2010.10.25 02:01:28)

幼くして亡くなってしまった  
kiko.m  さん
子供の写真と子供の声が吹き込まれているカセットテープ
肌身離さず持っていたんですね。
カバンを盗られるカモ?って想像はしたことないですけど
もし、娘が突然いなくなってしまったら、、、
とは考えたことあります。
考えるだけでも悲しすぎる~ぅぅ。
私も少しづつ「母」になっていけたら、と思います。
(2010.10.25 07:18:03)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
k-coggy  さん
もうすぐ母になる身としては、本当に感動しますね。
「子供がいるってどんなふうなのか」
って、ハッキリ言ってまだ実感が湧きません。
でもきっと、子供のためなら何でも出来るっていう気持ちになるんだと思います。

被害者の女性は子供を亡くしてしまったんですね。
本当にお気の毒です。
まだ産まれてもいませんが、この子が死ぬなんてかんがえられないですもん。 (2010.10.25 11:18:22)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  

藤子漫画の母像  
からっかZ  さん
怒ってばかりのイメージが強いですが
実際、主人公が怒られるようなことばかりしてますからねえ・・。
「母さん」じゃなくて「ママ」と呼ぶ作品が多い印象で昭和の小学生の家庭では珍しい・・・と思うんですが・・なんかこだわりがあったのかな??

(2010.10.25 16:47:05)

母親業というものは。。。  
ほんとに深いですね。
どなたかもおっしゃっているように、産むだけでは母にはなれません。
子どもを育てながら、自分も一緒に育って行かなくちゃならないんですよね。
そして、その結果が強さに繋がるんでしょうね。
ネオさんのお母様も、その女性も、偉大ですねぇ。 (2010.10.25 17:09:29)

Re:カバンの中身は命・・・ 母は強し(10/24)  
sala4649  さん
女性の気持ちがわかります。
母になって守ることを知りました。
子供は大きくなっても宝物です。 (2010.10.25 22:44:39)

kiko.mさんへ   
>子供の写真と子供の声が吹き込まれているカセットテープ
>肌身離さず持っていたんですね。

きっと忘れることができなくて、家に置いておくことも
できなかったのでしょうね・・・
この女性の心の中で、いつまでも生き続けているのでしょうね。

>私も少しづつ「母」になっていけたら、と思います。

kiko.mさんの日記から
娘さんへの温かい眼差しを感じていますよ 
   (2010.10.26 01:08:01)

k-coggyさんへ   
>もうすぐ母になる身としては、本当に感動しますね。

k-coggyさんも、もう母親間近ですよね~
感動もより一層強いことでしょう。

>でもきっと、子供のためなら何でも出来るっていう気持ちになるんだと思います。

私は、その心の変化を母性本能の一部ではないかと
思っております。男性には、そこまでの強い想いはないかもしれませんね。

>被害者の女性は子供を亡くしてしまったんですね。
>本当にお気の毒です。

かける言葉もありませんね。お気の毒に思います。
写真の子供の分も、長生きして幸せになっていただきたいですね 
   (2010.10.26 01:11:52)

エリリン姫へ   
>子供の前では特にね。。。
>だってあの産みの苦しみ味わってるんだよ。。
>あれに比べたらなんのそのだわ(〃ゝ艸・)

なるほど。母親のお言葉には返す言葉がございません。
産みの苦しみが、女性を強くする第一歩になるのですね。
子供を生むということは、偉大なる儀式なのですね~ 
   (2010.10.26 01:14:36)

からっかさんへ   
>怒ってばかりのイメージが強いですが
>実際、主人公が怒られるようなことばかりしてますからねえ・・。

それを次の日記でお話しようと思います(笑)
これは、マンガならではの設定であって
母親を嫌っているわけではないのだと伝えたいですね。

>「母さん」じゃなくて「ママ」と呼ぶ作品が多い印象で昭和の小学生の家庭では珍しい・・・と思うんですが・・なんかこだわりがあったのかな??

これも、漫画的技法かなと。
「お母さん、お母さん」と呼びかけるよりも
「ママ、ママ」の方が、読みやすいという(笑)
カタカナ2文字の方が、セリフも書きやすいなどなど・・・
意外とシンプルな理由だと思ってます 
   (2010.10.26 01:18:58)

しんたさんへ   
>子どもを育てながら、自分も一緒に育って行かなくちゃならないんですよね。

そこが、偉大な母親へとなるか
逮捕されて新聞に載ってしまう母で終わるか・・・
差が出てくるのでしょうね。深い言葉です。
成長は、子供だけでなく親にも必要ということですね。

>ネオさんのお母様も、その女性も、偉大ですねぇ。

ありがとうございます。
そして、お子様たちから「神様」といわれている
しんた母さんも、偉大だなと思っております 
   (2010.10.26 01:22:29)

salaさんへ   
>女性の気持ちがわかります。
>母になって守ることを知りました。
>子供は大きくなっても宝物です。

母親になると、「守ること」を覚えるのですね。
やはり、母性本能が開花するのでしょうね。
宝物と思える心は、とても素晴らしいことですね 
   (2010.10.26 01:25:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: