スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.02.28
XML
カテゴリ: ネオの日常

代名詞として
「地震、雷、火事、親父」という
言葉がありました。
これらが、日本で恐れられている
トップ4だったということになります。

学生時代、国語の先生が
上の言葉を上げて
「もう、親父というのは、怖い存在では
 なくなったかもしれないなあ」
と、いっていたのをおぼえています。

火事は確かに怖いですが、むかしと比べ
防災対策は進んでおり、むやみに怖がることは
少なくなったと思います。
なので、今では
「地震、雷、詐欺、炎上」でしょうか。
炎上は、ネットでの発言を指してます。

さて、「おやじ」というのは、説明するまでもなく
父親の事を指しますが、おそらく
近所に存在した、おやじ(おじさん、おじいさん)も
含まれているものと思います。
通称「カミナリ親父」です。
何しろ、怖いものトップ4の「雷」と「親父」が
合体しているツワモノ(コワモノ?)です。

「カミナリ親父」の代表でもある
サザエさんでお馴染みの波平さんは
54歳という年齢設定でしたが
みなさん、ご存知でしたでしょうか。
最近の感覚では
波平さんは60代くらいに見えますかね・・・
21世紀の今の日本では、どんどん
年齢の外見が若くなってきていますね。

先日、波平さんの声優をやられていた
永井一郎さんが永眠されました。

新しく任された波平の声優さんも
頑張られておられますね。私は、応援しています。
すぐに支持を得るのは、大変かもしれませんが
時が経てば、多くの視聴者にも馴染むことでしょう。

アニメのサザエさんは、これからもずっと続くでしょうが
永井さんの訃報を聞いた後、なんだか
日本の「カミナリ親父」は絶滅危惧種から
絶滅種になってしまったような気がしました。
すでに、昭和が最後だったのかもしれませんね。

この時、ふと私は藤子・F・不二雄先生の
SF短編 『劇画オバQ』 ('09年11月の日記で取り上げました)
思い浮かべました。

小学生だった正ちゃんが
一人前の大人になっていて
15年の月日を経て、正ちゃんとQちゃんが
感動の再会をする、という話なのですが
こんなシーンがあります。

■ 15年の間にいろいろなことが・・・

「神成さん、亡くなったの!」byQちゃん


ドロンパを、自分の家に居候させていた
あの神成さんは、なんと天国へ・・・
あれから長い月日が流れたのだなと
感じさせる出来事でした。

子供のころは、波平さんも
オバQで有名な神成さんも
ドラえもんに出てくる、複数のカミナリ親父たちも
好きではなく、苦手なキャラでした。
いつも口うるさくて、怖いという印象しかなかったからです。
でも、彼ら、カミナリ親父たちの行動は
「悪いことをしてはいけない」というお叱りであるわけです。
現代人のように「自分勝手に怒る」ことはしていません。
見方を変えれば、街中の先生ともいえます。

もし、今でも世の中に、こうしたカミナリ親父がいたら
注意されたことを、逆に恨まれて被害に遭うかもしれません。
また、注意した子供の親がやってきて
大きな騒ぎになり、訴えられるかもしれません。
私は、カミナリ親父の存在を、良いか悪いかの
判断をするつもりはありませんが、ただ
何か、ものをいうのにも、窮屈な世の中になってしまったなあ
という感じがあります。

オバQの、元気な神成さんの姿が見たくなりました。
これから、オバQ大全集を読もうと思います。
さて、今度のサザエさんは、波平さんの出番はあるのか?

波平さんよ神成さんよ、永遠に


■ SF短編『劇画オバQ』収録

【送料無料】 SF・異色短編 1 藤子・F・不二雄大全集





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.01 11:38:23
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:姿を消した「カミナリ親父」(02/28)  
百千華  さん
(^-^*)/こんにちは!

たしかにカミナリ親父はいなくなりましたね。

お父さんたちが優しくなりすぎているような・・・

カミナリ親父が懐かしく感じます。

(2014.03.01 12:47:23)

Re:姿を消した「カミナリ親父」(02/28)  
神成さんはなくなって幽霊になってあの世に行っただけで、お化けになってQちゃんの仲間になったわけではないですよね?

(2014.03.02 12:32:43)

百千華さんへ   
>お父さんたちが優しくなりすぎているような・・・

優しさもとても大切ですが、厳しさも
ある程度、必要だと思いますね。
特に、小さな子供たちには・・・

>カミナリ親父が懐かしく感じます。

懐かしい存在になってしまいましたね。
波平さんが日本最後のカミナリ親父でしょうか・・・ 
   (2014.03.05 21:19:42)

Master Pさんへ   
>神成さんはなくなって幽霊になってあの世に行っただけで、お化けになってQちゃんの仲間になったわけではないですよね?

Mas Pさん、スゴイ発想をされますね~
もしかしたら、神成さんは、オバケになったかも
しれませんよ。かつて、自分の子供のように
接していたドロンパとも、会うことがあるかも? 
   (2014.03.05 21:22:49)

Re:姿を消した「カミナリ親父」(02/28)  
ringo5190  さん
カミナリ親父は姿を消したけど、優しいお母さんも姿を消したのでは?

時々、スーパーなどで子どもを怒ってるお母さんを見かけるけど、最近のお母さんの怖いこと。
その声に、凄みさえ感じます。

両親とも怖かったら、子どももたまったもんじゃないし、バランス良くていいのかも。。。
(2014.03.07 09:32:08)

ringoさんへ   
>優しいお母さんも姿を消したのでは?

いわれてみれば、そんな気がします。
厳しい父親、優しい母親が
いなくなって、しまったのでしょうか。

>時々、スーパーなどで子どもを怒ってるお母さんを見かけるけど、最近のお母さんの怖いこと。

私も、同じような印象を受けます。
子供の接し方に、余裕がないのでしょうか・・・
時代が、父親像、母親像を変えてしまったのかもしれませんね 
   (2014.03.09 20:40:36)

茶風林さんというと何故か「細菌ポンタ」を思い出します。  
曽根スウプ  さん
こんばんは♪

私が子供の頃には既に「カミナリ親父」は絶滅していたように思いますが・・・もしいたらやはりその時は怖がったり恨んだりしたいたかもしれませんね。
そして大人になって、その行為は優しさからきていたものだと初めてわかるのですが、時既に遅く・・・となりそうです。

神成さんの喪失を、ドロンパはどうやって乗り越えたのでしょうか。
意地っ張りなドロンパのその時の悲しみを思うと・・・辛いですね。
いつまでも沈んでいたら神成さんが安らかに眠れないから、きっと必死で立ち直ってアメリカに帰ったんだと信じていますが。

藤子先生は「土管のある空き地」「草野球をする子供たち」と共に、消えゆく大切なものとして、「カミナリ親父」を永遠に漫画の中にとどめておこうとなさったのかもしれません。

何故かしょっちゅう近所をうろついて「宿題は済ませたか」と問う担任の先生も、実際に遭遇したら煙ったいかもしれませんが、貴重な存在ですね。かなり失礼なことも言いますけど(笑)

でも主要人物のカミナリ親父達は子供たちのことを思ってくれる大人でしたが、一話限りの登場人物の中には、ポイ棄てを注意すると「子供のくせに!」と凄んでみせるなど、困った大人もいましたね。これは「悪い大人の例」として出されたんでしょうね。

「サザエさん」は・・・たまに見ていて泣いてしまうことがあります。勿論哀しい話ではありません。
この話の中には、現代人が忘れつつある「人情」「隣近所との絆」等がしっかりつまっていて、「出てくる人みんながいい人」な世界が、鼻につくことなく素直に感動させて貰えるんですよね。
だからこそ、設定が結構古くても、いつまでも愛されているんだろうと思います。

永井一郎さんはあまりに偉大でしたが、茶風林さんにも頑張って頂きたいです。カツオ役の声優さんも途中で変わりましたが、違和感を覚えさせることなく頑張っていらっしゃいますし。

先代のカツオ役の声優さん(すみません、お名前を失念してしまいました)が亡くなられた時に「親より先に死ぬ奴があるか」と名言を残されたそうなので、きっと天国で仲良くなさっていると思っています。

愛すべき~もしかしたら最後の~カミナリ親父達のご冥福をお祈り致します。


ところで、「ドラえもん」と「サザエさん」、どちらが国民的アニメでしょうか?
勿論、「両方」ですね!

(2014.03.09 22:59:02)

曽根スウプさんへ   
カミナリ親父は、私が小さい頃も
いたかどうかは難しいですね。
多かった、とはいえないですね。
ですが、しっかりと悪いことを叱る大人は
ちょこっといましたかね。

>神成さんの喪失を、ドロンパはどうやって乗り越えたのでしょうか。

神成さんの年齢は分かりませんが、きっと大往生
だったことでしょう。悲しいことに変わりはありませんが
ドロンパもずっと悲しんで入られないと、持ち前の
意地っ張りな性格で、乗り越えたことでしょう。
風の噂を聞いて、葬儀にも駆けつけたと思います。

のび太の先生は、本当に街中に出没してましたね~
なぜ、そんなにうろついているのかと
ツッコミたくなるほど・・・(笑)

「サザエさん」は、真面目に見れば見るほど
深く感動できますね。目に見えない深みが
サザエさんにはありますね。今も昔もです。
なので、国民的アニメは、サザエさんに
やや軍配ありかなという感じがします。
ですが、ドラえもんは、「国民的」という枠を超えて
私たちの日常に溶け込んでいるような気がしますね 
   (2014.03.12 21:33:05)

Re:姿を消した「カミナリ親父」(02/28)  
先日ある企業の面談に行ったら、面談者の一人のお名前が神成さんで、名刺にローマ字でKANNARIと書かれていました。

(2014.03.13 21:28:36)

春休みだよ!ハットリくん  
空塚絶人  さん
最近コンビニの本棚でやけにドラえもん目にするなあと思っていたら小学館全51雑誌表紙に登場だったでござる。

おなじみgyao!でハットリくん(昭和版)無料配信始まったでござる。
ttp://gyao.yahoo.co.jp/p/00836/v09692/ (2014.03.22 17:45:15)

Master Pさんへ   
それは、驚きですね。
「ドロンパと一緒に暮らしてましたか?」と
質問しましたか(笑) 
   (2014.03.23 20:49:21)

空塚さんへ   
>小学館全51雑誌表紙に登場だったでござる。

まさに「ドラえもんだらけ」現象ですね~
思い切ったことをしますね。

>ハットリくん(昭和版)無料配信始

情報ありがとうでござる 
   (2014.03.23 20:53:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: