ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 15, 2016
XML
カテゴリ: ギター


さて、其ノ37の巻き! ありゃりゃ~痛ぅ(爆) デスね!

どこで拾って来たのか・・・(苦笑) 誰?こんなのウチに置いてった奴は!みたいな(笑)
n
と、記憶にないくらい自然発生ぽっ

ところで、いつものように「アリア(Aria)」とは?
名古屋に本社を構える楽器商社「荒井貿易(1955年創業)」のブランドです。
創業者の荒井史郎氏がクラシックギターのプレイヤーだったこともありこの分野から業績を拡大、当初はクラシックギター本体、楽譜、教則本などを取り扱っていました。
現在では本場スペイン製のクラシックギターをアリア名義でリリースしているほか、エレキギター、フォークギターなど各分野で初心者向けから上級者向けまで、また王道モデルからちょっとマイナーな楽器まで、幅広いラインナップを手掛けています。

ブランド名「アリア(Aria)」は社名「荒井(Arai)」のアナグラム(言葉の並べ替え)ですが、社名のアナグラムで意味のある言葉に美しくまとまった、世界的に稀有なブランド名といえます。エレキギターは1963年頃に始まり、1966年から「Aria Diamond(アリア・ダイアモンド)」名義でリリースしていましたが、「Ariaより一歩進んだ、完成度の高いプロ志向のギターを作る」というコンセプトで、1975年ころにブランド名を「Aria Pro II」に変更しました。

有名ブランドのコピーモデルをリリースしていましたが、独自設計のオリジナルモデルを積極的に提案しています。その第一弾となったのがレスポールタイプのPEです。
と、ウンチクをぺたり(*゚▽゚*)
m
さてコイツは?PEシリーズの様でなんか変!

m
ストラトのような仕様のレスポールタイプとでも言いましょうか?

m
ところが、ヒールレスのセットネックでハイポジションが弾きやすく・・・

m
ハムのピックアップはフロント、リアともに・・・ダンカン(デザイン)のゼブラ!
材はこれマホ??(´Д`;) 指板はローズそしてドットポジションに22フレット。

m
ウィルキンソンのトレモロアームがセットされてます☆彡

レスポール・ジュニアかメロディーメーカーを意識したかのような、そしてPRSシェイプ?(^_^;) マサに、どうしたもんじゃろNO・・・と韓国製の廉価版です!

たぶん'87年以降のものでしょうね? Sはサミックかな(・・;)
その頃から'00年位までって、結構乱雑と言いますかどうでも良かった時代でした。
そそ、購入後どうしても気に入らなくて、楽器店に下取りしてもらったものも・・・
ん~今思えばもったいないお話です。いつの日か同じタイプを買い戻したいな!
なんだか心残りですね~そのお話はまた後ほどです
m

この落ち着いた昭和ノスタルジックな風合いは、最近なかなか見かけませんよ(笑)
どう考えても一般人は手を出さないでしょうね?・・・(@_@;)v ソコがミソかも?
m

ところが音質は・・・甘くで大変良いのです。強いて言えばメロディーメーカーの音に少し太く甘く奥行が出た感じ!?トレモロのスプリングとピックアップの影響もあるのでしょうが、適度なリバーブ感もあり目をつぶればそこに世界が広がりますわ~!(´Д`;)!
m

野外での大雨とか台風専用?ん~The Who的には良い選択かも(≧∇≦)b
と言いつつも、意外にお気に入りの一本なのでした。。。ヾ(・∀・;)オイオイ
たまにスタジオに持ち込んでもいますぽっ 渋いセ
m
飾りじゃないのよギターは あっ、装飾の事ですよ。。。v(^_^;)

ん~スペアにもなりにくい一本でしたヽ(´▽`)/・・・大切にしナイトねクール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 15, 2016 12:25:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: