日本語で話そう

September 14, 2018
XML
カテゴリ: 山小屋生活
カテゴリーは「山小屋生活」だが山の家にいるわけではない。
中山道、東海道、甲州街道歩きをしていると古い町並みが残っているところには酒蔵や酒造所が有る。中山道と甲州街道両方通っている八ヶ岳の周りは高い山が集まっているので水が綺麗で美味しい。美味しいお酒もできるらしい。ウサギは飲めないが。

甲州街道上の八ヶ岳が見える白州、台ヶ原宿には「七賢」と言う酒蔵が有る。そう、南アルプスの水とか白州サントリー蒸留所で有名な場所。

その七賢の米糀を使って今流行りの甘酒を作った。
山の家に行った時買っておいた糀だ。


rblog-20180914205144-00.jpg
右は甘酒完成品を買ったもの。左が米糀。


電気釜の保温で10時間。
なかなか良い甘酒が出来た。


昔、東京育ちの義母に教えてもらって電気釜で良く作ったなあ。酒粕で作る甘酒では無いのでアルコールに弱いウサギでも美味しく飲める。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2018 08:51:45 PM
コメント(6) | コメントを書く
[山小屋生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: