日本語で話そう

September 2, 2019
XML
カテゴリ: 山小屋生活
山の家の近くに国立天文台野辺山が有る。
八ヶ岳が見える高原、JRで一番標高が高い所を走る小海線の野辺山駅から少し行った所。

その辺りは夜空が澄み切っていて空気が綺麗なので星観測には打って付けと言っても、そんな見た目の素人の話ではない。
大きなパラボラアンテナで、遠い宇宙の目に見えない星の観測を電波で行っているのだ。
だから、記帳さえすれば自由に敷地内に入れるが、研究室を見られるのは年一度の特別公開日を除いてはパラボラアンテナを見て歩くだけ。

巨大なアンテナが天頂を向いていたり、汽車の線路のようなレール上を動く大きなパラボラアンテナが有ったり結構面白い。

夜になると高原は満点の星になるが、せっかく星のロマンを語りに来たから、どうしても昼星が見たい人のために、隣にプラネタリウムも有る。

ここも絵になる風景なのである。




間に見えるのは八ヶ岳、主峰赤岳。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 2, 2019 04:48:08 PM
コメント(4) | コメントを書く
[山小屋生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: