虹色のパレット

虹色のパレット

2022.03.19
XML
カテゴリ: 心・人生
母の命日に、
書くだけで見る事はないと思っていた手書きの日記を開いてみた。


2014年8月に母の米寿の会をすると言うので娘と一時帰国した。
その時、母は日記を長いこと毎日書いていると聞いた。

その積りでは無かったが、突然その日の事が思い出されて、
急遽米寿の会の思い出日記になった。




2015年8月

米寿の会第一弾!!

下の弟の奥さんが音大卒、ピアニスト、ピアノ教師なので、
ホームコンサートはどう?🎹♪♬とカズ姫。

弟の家のピアノ室に佇む母。
洒落たチョッキを着ているでしょう。
カズ姫がこの日の為に作ったチョッキだ。

このまま、椅子に座ってポロンポロンと如何にも弾きそうだが・・・。
母はメインご招待客。

弾いたのは、弟の奥さん、娘、カズ姫の3人。

弟の奥さんはプロだし、娘は2歳から12歳までピアノのレッスンを受けていたし・・・。

カズ姫は、全くのド素人。
レッスンを受けたのは、大学生の時ほんの一年。

娘は巣立って、誰もピアノを使わない。
勿体ないから、カズ姫が遊び始めた。

それでホームコンサートをなんて言い始めて・・・。

カズ姫達が滞在している母の家の近くにあるの上の弟の家のピアノを借りて、
毎日一人で猛烈特訓。
お陰でどうにか弾けるようになって、ホームコンサートに臨んだ。

勿論、弟の奥さんと娘は難なく、美しく弾き上げたが・・・。
カズ姫も難は一杯あっても兎に角汗だくで弾き終えた。

日本人ならこんなことしない。
昔のカズ姫なら勿論しない。
でも、アメリカ流上手下手より何でもトライで当たって砕けろ精神が定着したので、
こんな事も出来る。

あの特訓のお陰で、ピアノが弾けるようになった。







メインゲストの母。
表情が素敵でしょう。

ポケットにさりげなく差している黄金のバラも、カズ姫作。



米寿の会第二弾!!

母の故郷探索。

カズ姫は一度母と訪れてとても素敵な場所だったので、
そして、今まで知らなかった母の一面も垣間見えて楽しかったので・・・。
その時の事は、

600.アラスカ上空 - 朝日と冨士山
601.窓ガラスの霜 - みきちゃんの故郷の山
602.日本上空 - シルクの里
,
,
609.味噌地蔵 & ブラボー シルヴィ・ギエム

611.除夜の鐘 ​​

やっと探し当てると、​この辺に結構詳しく写真が載せてあった。






米寿の会日にも訪れた菩提寺の大福寺。




平安時代の古い仏像などもあり、歴史の宝庫でもあるが、
地方の小さなお寺なので予算が足りないのだろうか、
十分な管理がされていないのは残念だ。


黄金の旗を振る母に案内されて一回りして・・・。



公園のベンチで一休み。
あのピアノのチョッキは実はリバーシブル、この日は、裏の金色のチョッキで、






元気な孫の開脚ジャンプ。

子どもの公園もあり、様々な面白そうな遊具が一杯。
そんなのに目がないのは、同じみのカモシカ娘ちゃん。

下に少し写っている白い巨大ボール上で跳ねると空中で色々なポーズが出来、
すっかり気に入ってしまった、若き娘ちゃん。

脇には、子供(12歳以下)のみと書いてあったが、
精神年齢のことじゃとカズ姫。
じゃあ大じょぷぶとばかりに大喜びで色々な遊具で遊ぶカモシカちゃんであった。


この後は、郷土資料館に案内されて、母は、もう何回も見たから、
自分たちで勝手に見ておいでと、入り口付近の椅子に陣取っていた。

歴史的な道具や養蚕の部屋の様子、色々面白いものが沢山あり、
充実した展示に満足。

その後は、温泉や食堂のある名前は忘れてしまったが、地域の人たりの憩いの場に行って、
地元の山菜入り、メニューをそれぞれ注文。
最後にみきちゃんの家が有った場所の前を通って、
道の駅によって帰った。



米寿の会第三弾!!!

八ヶ岳の別荘で米寿バーベキュー。


自分で着付けもして、着物の上に米寿の黄色いチャンチャンコと帽子姿の
盛装したみきちゃん。





着物じゃ窮屈だからと、何時ものラフファッションに🎹チョッキ。
全員が揃たところでまた一枚。

1歳から88歳まで勢揃い。




赤いシャツに金色のベスト。
ブランド物確かシャネルの(ブランド物には一切興味がないカズ姫なので)サングラス。
米寿のみきちゃん、カッコいい。

後ろには木から木へと何本かのハンモックも・・・。
疲れたらごろりゆらゆら。


米寿の事はもうもうブログに載せたかと思っていたが書いてなかった。
写真とかなかなか見つからずに時間が掛かったが、思い出は手近に置きたい。





それ以来、
みきちゃんに肖って日記をつけるっ事にした。

手書きの日記はボケ防止と言う事で・・・。


何方かからのプレゼント、一番左の赤いかわいいKiss, Kissノートが、NO.1.
翌年2016年以月7日から始まっていた。
以来、今日2022年3月21日まで、一日も休まずに書き続けている。



1/7/16 木 曇り時々晴れ
文字を書かなくなってから久しい。
文字を描くことは良いことだと何時か何処かで読んだことが有る。
書こう書こうと思いながら、ついに今日始めた。

と最初の部分にあるが、以来、N0.2からはN0.9はこちらではポピュラーな大学ノート。
そして、No.10はコピーペイパーに罫線が引いてある紙そ使った。



何故かと言うと、日記を書き始めるよりずっと昔、
日にち入りのこんな素敵な日記帳をもらった。
日記は書かなので何処かにしまい込んでいた。
日記を書こうと思った時、
日記帳が有ったなと思って見たたら、
何と2005年の日記帳だった。
2005年は土曜日から始まっていた。
で、土曜日から始まる年は、今年2022年だったのでそれまで取って置いた。
だから、大学ノートだと途中になるかも知れないので、
ルースリーフ式にしておいたのでN0.10は
2021年12月終わらせて、
日記を頂いてから17年後、
今年2022年1月1日からN0.11として使用している。

1年経ってこの日記が終わったら、また、大学ノートになるだろう。


と言う訳で、母の命日とか今回の様な例外がない限り決して読み直しなどしない日々の日記。
でも、書くことは知的にも情緒的にも楽しいので、毎日書いている。
ブログなら漢字はかってに変換してくれるけれど、
手書きでは忘れた漢字は、電子辞書を使って調べないといけない。
電子辞書が手じかにない時は、考えに考えて、それでも思い出せない漢字はかな書き。
これから、今日3月19日の日記は書くところだ。


ブログの日記が良いのは、写真が載せられること。
両方を上手く組み合わせて、日々を楽しく記録している。



春・春・春




3月11日、ぽかぽか陽気に誘われて,ショートコースカメラ散歩。
この前の写真で蕾だった水仙も咲き始めていた。





スノードロップも綺麗に咲き揃って・・・。




その日の夕方、娘がマンハッタンから雪だらけになって帰って来た。

え~、雪降ってるの?
バスに乗っている時に降り始めたばかり。
今はかなり降っているよ。

その日の夕食は、材料持参でミドルイースト料理を作ってくれた。
大好きなファラファだ。





次の日12日の朝は、春の淡雪とはいえ、一面に積もっていた。
そのうちに止んだが・・・。





また、降り始めて・・・。





おまけにこんなに氷柱も伸びて、気温は急下降。

一度雪が解けてまた降ったり・・・。
日中は0℃以上でも夜マイナス気温になったり・・・。
3歩進んで2歩下がるをしながら、
春は確実に前進していた。





昨日、18日は、すっかり春気分。

彼方此方の水仙も咲き始めた。




大好きな、ヨーロッパブナの枝ぶりも良く、
枝先は仄かな若芽の色。





良く見ると、芽がふっくらとしている。





木蓮の蕾にも色が来ているのもあった。






ボケの蕾もふっくら。







馬酔木のかんざしも白く美しく咲いて。
まだ、蕾のもあるが・・・。





小鳥が喧しい事!!
春の訪れにどうしようもなく喜んでいる声。

これは、スターリングか。





雀の門番も中々様になっている。






寒さの中で咲いた枯れた花の下からは。
ピンクの蕾、薄ピンクの花を儚げに広げている10月ザクラ。





此処を通るたびに、足を止めてその日の様子をしっかり見極めながら・・・。





沢山の蕾。
これからは、駆け足の春。


実は、この日記、昨日更新しようと持っていたが、
娘のパフォーマンスのライブが7:30pm~9:00pmまであって、
それを

スクリーンショットを撮った人もいたので、それが手に入ったらまたご紹介する。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.21 13:39:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

毎日一枚の落書き New! ピカさん4874さん

ボランティア会議 New! クレオパトラ22世さん

キバナコスモス・オ… New! じじくさい電気屋さん

NHKの解約 New! エンスト新さん

ルドルフ・ジョセフ… New! cap-hiroさん

コメント新着

カズ姫1 @ Re[1]:2286. 命の季節4- 命色とりどり & 災害への備え(04/07) New! 人間辛抱さんへ 此方こそ、いつもご訪問と…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) fwkk8446さんへ 有難うございます。 お…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 恵美子777さんへ 一年も早ければ、十年も…
カズ姫1 @ Re[1]:2309. 開設19周年 & 真夏のベランダ菜園(06/21) 歩世亜さんへ いよいよ暑い夏です。 熱中…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: