SAC.COM

2022年03月22日
XML
カテゴリ: 中国、台湾
 李克強首相は今年の経済成長率目標を「5.5%前後」に設定すると表明した。国内外の情勢から「リスクは著しく増加している」としつつ、今年秋の共産党大会に向けて政権基盤を安定させるため、事前の市場予想よりやや高い強気の数字を提示した。
 2021年は6%以上としており、中国経済の減速は明らかになった。
     ​
中国経済には「三重の圧力」
…全人代で「施政方針演説」
2022/3/5 讀賣新聞オンライン
【北京=小川直樹、大木聖馬】
 中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)が5日午前、北京で開幕した。
 李克強(リークォーチャン)首相は施政方針演説にあたる政府活動報告で、 2022年の実質国内総生産(GDP)の成長率目標を「5.5%前後」にすると表明し、21年の「6%以上」から引き下げた。 新型コロナウイルスの感染を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策や不動産市場の低迷による景気減速を考慮したとみられる。
21年の成長率は8.1%だったが、コロナ禍で20年が2.2%にとどまった反動が大きかった 。今年後半の中国共産党大会で習近平(シージンピン)国家主席が異例の3期目政権を順調に発足させるため、経済の安定を最優先する姿勢が浮き彫りになった。
     ​
 李氏は政府活動報告で、中国経済は需要の縮小とサプライチェーン(供給網)の目詰まりといった供給ショック、経済の先行きに対する市場の期待の後退という「三重の圧力にさらされている」と危機感を示した。
 その上で、 経済対策として、2兆5000億元(約45兆円)規模の増値税(付加価値税)還付を含む巨額減税など企業負担の軽減策を打ち出した。
 地方政府がインフラ(社会基盤)投資などに充てる地方特別債の発行額は3兆6500億元(約66兆円)と前年並みとした。
 GDPに対する財政赤字の比率は2.8%前後とした。李氏は新たな下押し圧力を受けているとして 、「今年はあくまで安定を最優先とする」 と述べた。
  ―  引用終り  ―
     ​
 経済が減速する一方、中国の 2022年の国防予算案が前年比7.1%増の1兆4504億5千万元(約26兆3400億円)と過去最大規模 とされた。
 国民の内政の不満の目を台湾、南シナ海、東シナ海など外交に向けようとする政策は続く。
 習近平主席は、「違法な米英の制裁下にあるロシアを経済・貿易面で支援する」よう指示した2月27日に報じられており、中国はロシア、北朝鮮とともに世界経済からの孤立化の道を歩もうとしている。
     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月22日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

東梅田 曽根崎 「… New! nkucchanさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: