noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.12.22
XML
カテゴリ: 家電
我が家には30年くらい前から撮り貯めたビデオテープが大量にあるのですが、気付けば自力で再生できなくなってました。
ビデオテープのフォーマットは、8ミリビデオ、Hi8、miniDV、S-VHS(編集したもの)などです。
それらを再生できるビデオデッキやビデオカメラは、すでに壊れています。
テープが腐って再生できなくなる前に、DVDへダビングするサービスを利用することにしました。


利用したDVDダビングサービスでは、注文すると郵便局のリターンパックが送られてきます。
10本以上で往復送料が無料です。


リターンパックを開封し、箱にしたものにダビングしてもらうビデオテープを詰めて送ります。
miniDVだと80本入りますが、緩衝材のスペースや配送リスクも考えると、無理せずに分散して送った方がいいと思います。


1週間ほどでダビングされたDVDディスクとビデオテープが返送されてきます。
6枚入るケースなので、6の倍数単位で発注した方がいいかもしれませんね。


ケースに入れるカードも付いてきます。

ダビングするテープに自分でシールを貼る手間はありますが、機材を用意してダビングする作業に比べれば、全く苦になりません。
テープに比べれば、DVDの方が再生も楽です。







noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.22 23:51:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: