能登の手染め日記

能登の手染め日記

May 20, 2024
XML
テーマ: 畑仕事(322)
カテゴリ: 日々
昨夜から降り始めた小雨は、工房の藍畑にも潤いを与えてくれた。今年も白花小上粉(シロバナコジョッコ)と紅い花の咲く丸葉赤茎の2種類を育てている。

昨年は修学旅行生と一般とで250人ほどにインド藍による染めを楽しんでもらったが、今年は能登半島地震で0人だ(^^; これは非常に痛いけど、そのぶん沈殿藍づくりとアカネ栽培とコガネバナ栽培に時間を使うことにした。藍の乾燥葉や生葉染も参加者の希望が無ければ行わないし、今年は藍の種子を繋げていく為だけになるかもしれない。それでも30年ほど繋いできたのだから、それで良いと思う事にした(^^ゞ

丸葉赤茎の苗も、ろそろ移植したい


全体としては、まだ小さい苗が多い


白花小上粉は移植し始めた


こんな感じだけど


先日の寒冷渦の風で痛めつけられた藍の葉の所々に青い色素が見える

これほど小さな苗の頃から藍の色素が見えている

藍染めも草木染めの一つだが、本藍染めの工程をスクモから行うのは昨年の徳島研修で、さすがに無理だと思い知った。スクモを買って能登で発酵させて染めることも実験してデータも残したが、寒冷地で温度管理をして手間をかけても需要が無いので無理なことは続けられない。

私も妻も年齢的に農作業と染め作業の両方を継続して行くのにも限度がある。何かを選択し何かを諦める。これ以上手を広げることではなく、今出来ていることの質を高める・・・?維持していくので精一杯かな。

ただ過去に出来なかったことや見つけられなかったこと、そのための実験や工夫は続けていきたい。歳とはいえ・・・そんな楽しみまで失ってたまるか(笑)・・・(^^;)

"

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
●​ 草木染め・Yukiの手絞り
 羽根っこ
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん

ブログランキング・にほんブログ村へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト

能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2024 06:36:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: