全6390件 (6390件中 1-50件目)
おはようございます紅葉も里で かなり進み 今が絶頂 と言われる所 増えてきていますね伊那市の光前寺さんは 桜の時 訪れていますがライトアップは 初めてです紅葉が遅れて 1週間延長の報道 出かけましたアップいたします 撮影は全て スマホです石柱 照らし出されている姿 初めて 仁王門 初めてのライトアップ 新鮮ですね仁王門通路 上部を 撮ってみました スマホ 綺麗ですね祠 強い光を受けて 陰影 ハッキリですね仁王門から 三門までの 参道です 紅葉 綺麗ですね脇通路 光の色合いの関係か 異様さを 感じました三門です 見慣れた姿ですが ライトを受けますと 日中と かなり違和感ありますね三門 やはり重厚ですね燈篭も 光で照し出され 感じ方異なりますね堂御堂本堂 創建 貞観2年(860年) 開基 本聖 宗派 天台宗 本尊 不動明王三重塔を中心に 照らされていました三重の塔鐘堂鐘をアップしました
2024.11.23
コメント(18)
おはようございます今年の春先に 桜を 撮りに来ましたから半年 その時の喧騒とは 逆で 人が時折合う程度 でした 紅葉には数年ぶりの訪問でしたアップいたしますアチコチにあります 駐車場 トンカツの車 一台のみでした春は500円でしたが この日は管理人 いませんでした 無料です紅葉はしていましたが 色合いは黒く 終わりに近い状態でした落葉してしまった 桜の木が多々でした春の時は この濠に下りるのも 待っていましたが・・寂しい状態でした掃除の方方 桜が完全に落葉しましたので 楽になったと聞きました色はやはり 無理でした一部の木に 真っ赤もありました濠の中にある小さな池 写り込みです濠の奥は 真っ青でした 日当たりで異なるのですねさらに奥を写してみました池に紅葉した小さい木 写っていましたこの様な場面の ありました小径です濠の橋で 近隣の方 三世代 が散歩して見えましたとても愛嬌のある 子供さん 楽しく手を振り愛しました見がえりで 撮ってみました
2024.11.22
コメント(20)
おはようございます寒さも一段と 加わって 来ましたねもう直ぐ12月ですから 当然ではありますが里では 紅葉が 始めり観光も 熱を帯びてきますね11月12日にもみじ湖に行ってきました 例年よりも10日以上遅れた 紅葉 逆にトンカツは ドンピシャアップいたします散策マップです この通りに 歩きました名古屋を8時に出まして中央道 11時ごろ着きました5日迄満開予想で 交通規制 この日は解除されていましたが駐車場に入るのに 半時間近くかかりました紅葉のトンネル と言われています 真っ赤でした一部落葉もありましたが 見ごろでした紅葉の下は せせらぎの 部位もありました箕輪湖は 箕輪ダム建設で 出来ましたその時の補償金で 紅葉を大量に植栽して現在が 出来上がりました斜面を活用して 植栽されたのです御祭りが終わりましても 観光客は 多かったです見事な 様相ですね トンカツ満足して シャッター切りました真っ赤です 遠方の山は 常緑が多い様子散策路の周りは このような 状態でした何処を見ましても このような状態何度もここは 訪れていますが このように萌えた状態初めてでしたトンカツ お気に入りの場所です今年の色合いは 最高でした素晴らしい景色ですね ユックリ ノンビリとは 行きません人が少なくなるのに 15分位待ちました大木も このように やけていましたスマホで 旦那様? パチリでしょうか 微笑ましく感じましたこの日は天候も最高 暑いくらいでした 約2時間半楽しみました
2024.11.21
コメント(19)
おはようございます12年振りに愛知県で開催されました 民俗芸能大会文化庁補助事業 観劇しました 近畿・東海・北陸ブロックの芸能を 各県が順次会場を提供して 巡るのです アップいたしますカタログ開会式 大会関係者の挨拶 その後 出席団体に 感謝状贈呈 舞台に飾ってある 看板尾張漫才(愛知県) 国指定重要無形文化財 指定 1996年12月20日 700年前に名古屋市東区長母寺で法華経を の文字を分かりやすく節をつけて 発展 行き成り会場内から 出演尾張漫才(愛知県) 正月の元旦に祝い尾張漫才(愛知県)勝山左義長ばやし(福井県)福井県指定無形文化財 指定 2008年2月22日 毎年2月の最終土・日に五穀豊穣と鎮火を祈願勝山左義長ばやし(福井県) とても笑顔で 賑やか でした 太鼓の隅にヒョットコ面の男性座っていますが 太鼓の音を 小さくするため 笛 他の楽器音が消されてしまうため勝山左義長ばやし(福井県) 小さな子供さんの参加 資料では 寛延元年(1748年)葛城踊り(大阪府)大阪府指定無形民俗文化財 指定 1993年11月24日 最初に男児が このような格好で 舞台を 歩き回ります 雨乞いもしくは雨礼踊りと言われています葛城踊り(大阪府)葛城踊り(大阪府)城端曳山祭り(富山県) ユネスコ無形文化遺産城端曳山祭り(富山県)城端曳山祭り(富山県) 享保2年(1717年)神輿 享保4年(1719年)曳山志那中のサンシャレ踊り(滋賀県) ユネスコ無形文化遺産 指定 2020年11月30日 宝永3年(1706年) 五穀豊穣 地域の繁栄志那中のサンシャレ踊り(滋賀県)志那中のサンシャレ踊り(滋賀県) 白黒で 撮ってみました岸劔神社の大神楽(岐阜県) 岐阜県指定重要無形民俗文化財 指定日 1973年3月18日岸劔神社の大神楽(岐阜県)岸劔神社の大神楽(岐阜県)滝山寺鬼祭り(愛知県) 愛知県指定無形民俗文化財 指定日 1954年3月12日 源頼朝の祈願に始めると 伝えられ 天下泰平・五穀豊穣を祈る御祭り 本堂内をこの松明に 日を灯して 練るのです滝山寺鬼祭り(愛知県) 勇壮な 太鼓この様な演武もありました来年は 福井県で開催 される予定です
2024.11.20
コメント(18)
おはようございます名古屋も冷えるように なってきました街中では クリスマス用の イルミネーションが飾られるように なってきました まだソングは流されているの 少ないですが 追い立てられるようになってきますね上高地の後 乗鞍高原に 出ましたアップいたします大カエデの木 2年前は真っ赤に紅葉 昨年は2割残り今年は100%落葉 同じような日時ですが 違いますね河童橋では 紅葉真っ盛り でしたが乗鞍岳の冠雪ゼロでした この数日後富士山で初冠雪報道トンカツ ここも毎年訪れていますが 雪ゼロは初めての体験でした同じ地点から 後ろを振り返りますと 紅葉真っ盛りでしたこの光景は 見慣れた状態でしたまいめの池 落葉は凄く進んでいました白樺の木落葉 進んでいました一部 綺麗に 黄葉していました落葉した木の 写り込み寂しい状態でしたまいめの池から 乗鞍岳の遠望ですこの後大事件発生しました 15キロ近く下りまして道の駐車向けの 空き地で仮眠 40分位でした名古屋に帰るために エンジンスイッチ かからない車内燈も薄暗い バッテリー上がりか 他の部位の故障か早速JAFUに電話 60年間車のっていますが 初利用でした約2時間待ちで来てくれまして とても親切 調べてくれましてバッテリー上がり ブースター接続で エンジン始動 OK担当の方神様に 見えました家内に電話しましたら 直ぐに娘からも 電話 心強く思いました
2024.11.19
コメント(22)
おはようございます先日地元紙 中日新聞に 南米チリ の地上絵山梨大学の研究室が 303の地上絵を発見としかも政府から 地上絵の探索は 山梨大学のみ と世界で唯一 政府から認められた 研究室地方大学で 見事な 事ですね美濃市の古民家風 と言えるのか 喫茶店を紹介します店舗前の道です 小屋の後ろから 入りましT 車一杯の道幅 用水路の堤防道店舗を前面です入口の作りですテラス席カウンター7席 コーヒーはサイフォンでしたカウンター席を 後ろ側から 撮ってみました狭そうに店の外観から 見えましたが 結構席は有りました天井です 平屋の家屋を 改装して店舗にされたようです願望の良い 席も作られていましたそとの景色が 開けている関この様な冷蔵庫 置かれていました註文した コーヒーです 500円でしたカップが木製でした 16時ごろ入店しましたから顧客は トンカツのみでした支払いを済ませて 西の空 焼けていました住所 岐阜県美濃市段町143番電話 0575-33-2721
2024.11.18
コメント(22)
おはようございます最近上高地は 毎年の様に 出かけています毎年この時期が多いですが 霜が降りて 樹氷が出ている時もあります 日中温度が10度超え 初体験です今年は例外みたいですね 河童橋周辺をアップいたします熊予防の鐘です 熊に人間の存在を 伝えるためでも 実際は凄い観光客 熊ビックリですね白樺の間を通る小径 笹の間の湿地は このように板が敷いてある 木道も多かったです上高地の生い立ち 説明看板 有りました田代橋 ホテル街に入る橋 橋上には 観光客が渡っていました 桂川に架かる橋 この上流が 河童橋です紅葉した木々 山並みです穂高橋を渡って 桂川に沿って 上って 行きました対岸の山並みの 照らしだされて 紅葉してる 木々ですとても印象的でした紅葉した小径を 歩きました対岸を歩いてる 人達 川原に下りて 眺めていました上高地生みの親 ウエストン博士の像です紅葉真っ盛り ラッキーでした左岸から見た 河童橋 河童橋を訪れた観光客が 必ず撮る 光景ですね河童橋を渡り 五千尺ホテルを 少し 下った位置から 撮りました河童橋から バスセンターに 向かう道見上げましたら 凄い光景 感激して何枚も撮りましたバスセンター 12時半発のバスで 駐車場に 向かいました丁度6時間の滞在 でした
2024.11.17
コメント(22)
おはようございます名古屋も冷えるように なってきていますグッスリ 眠るために 厚手の靴下 履いて寝ています家内も真似て 履きだして よく眠れると 言っています今日は昨日の 田代湿原から 少し移動して 田代池へアップいたしますこの池で太陽が昇ってくるの 初めて撮りました今回の上高地での 大きな目的にしまして 8時から待ちました 約一時間です これが大失敗に なりました台湾の写真撮影 旅行かと思います 先生を中心に10人余この様に先生の言葉を 受けながら 色々なポーズを 取って撮影 真剣な表情 その少し前に ご婦人が撮って見え 全く日本人会話の言葉でもどこからと 聞きましたら 台湾と ビックリしました最初の位置と同じ 白黒で撮りました奥に 川霧が立ち込めてきました太陽がでてきまして とても綺麗でした実は 一時間カメラを三脚で構えて 固定していましたらフイルター レンズとも 曇って真っ白に 大失敗 曇りが自然にとれるまで 待ち 太陽が上がってしまいました約2分で 終わってしまいますからこの様に流れの一部に 藻が張っていました尾根の上に 雲が流れて 綺麗でした太陽が昇ってきて 2分位後 ショウーは 終わっていました昨年は 氷点下で 樹氷 幻想的 今回は5度以上の為 ゼロでした絞り込んで 光芒を取ってみました 太陽登りすぎてしまいましたガックリして 次の河童橋に 向かいました
2024.11.16
コメント(26)
おはようございます大正池を カメラ散策? を終えて田代湿原を 目指して 歩きましたアップいたしますとても綺麗な 歩きやすい 遊歩道を歩きました気温も大分上がって 来ましたこの様な板道が 殆どです田代池と田代湿原の誕生の説明です昔は田代池で合ったのが 土砂の流入で 湿原になりましたもう水草は 枯れたような 状態でしたアップでパチリと しました山並みの説明ですアップで捉えて みました 勿論中には入れません桂川に沿って歩いて 撮りました
2024.11.15
コメント(27)
おはようございます朝の冷え込み 厳しくなってきましたねベッドに 毛布を 下に引くように なりましたグッスリ寝るために 先ずは 下に です今月の三連休に 上高地に行ってきました 連続でアップいたします朝一番バス 6時に載るために 駐車場2時到着 このバスに乗らないと この光景は見られません凄いカメラマンでした池面からの この光景 スローシャッター にしています朝日が 上って来ました アルプス連峰に さしてきました低い雲が 出てきましたこの大正池は子供が小さい時 ボート漕いで楽しんだ記憶自家用車で 入れました 50年位前ですが徐々に 光が増してくる 苦労して 来てよかったと 思う瞬間です白黒で撮ってみました 幻想的な社会ですね上高地には 桂川に沿って 自生しています焼岳の生い立ち 説明です凛としていますね 薄い噴煙挙げている時あります枯れ木に 流されてきた 立木が溜まっていました桂川添いの 木道流されて 通行不能になっていました穂高連峰にも 光が届き とても綺麗でした桂川は流れが 早いですから 写り込みは ボヤっとですが とても印象に残ります再度 挑戦してみましたこの姿見るために 毎年訪れています でも高齢になり過ぎ 見納めかなと 思って次の田代池に 向かいました
2024.11.14
コメント(19)
おはようございます名古屋も市長選挙が 始まり 賑やかになってきました 前市長の 独特のカラーは大きく 変化する 思います 先日 津市の片田舎を 車で移動していましたら量的に多い フジバカマを見つけまして 車を止めて畑に入りました アップいたします満開のフジバカマ凄い量の フジバカマこれを見まして アサギマダラの飛来 凄い頭数を連想して 小躍りのトンカツ実際に飛んでいましたのは 数頭 ガッカリしました見学に来て見えました 近隣の方 1週間前は凄い 数 だったと 花は満開でも 時期が遅れましたもう十分吸ったのか 動きがはやく 追いかけっこでしたフジバカマ トンカツには匂いませんが もう飛び立って台湾方面に 行ってしまった のかなと 思うとモット早く 見つければ と悔しく思いましたでも蜜を 吸いまくって いましたこの花の蜜は 毒性強く 小さい時から 吸っていますから外敵の 鳥類は 毒を持つ蝶と認識されているようです凄い量ですね残念な顔で 現場を 去りました
2024.11.13
コメント(18)
おはようございますもう11月の中旬入り 里にも紅葉の波が押し寄せてきていますね山では 落葉が盛ん 枯葉を踏みしめて 歩くトンカツ 案外好きです久しぶりに 都市公園の フラリエに寄りましたアップ致します松坂屋から 歩いて 公園に 見上げましたらこのような 飛行機雲公園の建物には このような飾り ハロウインの時期でしたハロウインの飾り温室の中に入りましたら 跡形もなく 椅子が並べられ若い方 一杯でした 平日ですのに外の池には 睡蓮が 咲き誇っていました 今の時期に?とても 綺麗でしたこの公園の遠景が 好きです 落ち着きます名古屋のど真ん中の公園 公園の外は 都市高速 凄い喧騒です蛇口です 池の周り 落ち着いて 休憩して見える 市民が ユックリと以前は有料公園でしたが 数年前から 無料開放池を中心にした公園です散策用の小径です
2024.11.12
コメント(21)
おはようございます名古屋市では 河村市長が 辞職して 衆議院に当選後継の市長選が 始まります市民にとりましては 市長は一番身近な 行政注目しますね 一度当選しますと 3期位の務めは普通ですから県知事と犬猿の仲でしたから 次の方 仲良くと思いますとことめの里 一志 コスモス 観賞してきましたアップいたします咲き誇っていましたとても広い 休耕田何枚も 使用して 見晴らす限りコスモス畑 を想像していましたが 開花は一割位でした 更に前日の凄い雨で 道から中に 入れる状態では無かったです花の多い場所を 選択して 撮りましたコスモスは 柔らかい花 弱弱しい花 のイメージがありますね初めての訪れ このように壁面にコスモスを あしらった高い 擁壁が作られていました 色褪せもあり かなり前からこのコスモス苑 有ったのですね白色の塊も 有りました一輪 横から撮ってみました光景ですコスモス この色合いが 落ち着きますね蕾を白黒で 捉えてみました一週間後には 広いコスモス畑の満開を 想像しまして振り返って 撮りました
2024.11.11
コメント(21)
おはようございますトンカツ夫婦 結婚しまして 55周年家内と二人で食事会をしました 子供抜きで以前は名鉄犬山ホテルでしたが 取り壊してINNDIGOホテル となりました名鉄犬山ホテルの時は 時折行きましたが建て替えて初めての利用 アップいたします駐車場から 直ぐメイン通路入り口前ロビーからの光景 犬山城が正面に見ました前菜パンスープ魚肉デザート飲み物モンブラン (別注文)料理に説明は超苦手 省略します トンカツ 80前半 家内 70後半に なりました元気な間は ブログ続けます 宜しくお願い致します
2024.11.10
コメント(16)
おはようございます近鉄特急を乗って 伊勢中川駅を過ぎて間もなく 雲出川に かかる橋 潜水橋もう半世紀 渡りたいとの意志で 思い切って出かけましたアップいたしま近鉄からも この看板 かなりの回数 観てきていました全景です対岸から 車が 走って来ましたこの状態 車幅から 余裕がありません勿論潜水橋ですから 欄干はありませんこの様な状況です 脱輪 即川にドボーンですしかもクレー車 通過できません白黒で撮りました 白波があります反対側です 流れも速いです草むらにゴミが 増水の時の残物 この橋より 水位は高くなります水位計です車が 来ました堂々と慣れて見えるのか ノーブレーキ スピー度早いです トンカツの車ですと 白線の上 家を出る時は 運転して 渡る切る 威勢現場では 渡る意志は ゼロでした2台とも主婦の方でした 潜水橋の横 近鉄電車が 通過して行きました
2024.11.09
コメント(24)
おはようございます3か月ぶりに 津市へ行きました津市内でも 南部になります 安楽寺を参拝しました アップいたします石柱縁起鐘楼門鐘楼門上部 尚銅鐘は 津市指定有形文化財鐘楼門 脚部手水舎十王堂十王堂 内部石佛 菊の御紋 彫刻されています石塔円形 不思議な事 中に入る 空間無し 秋葉堂宿りの松堂内に矢印 覗きました光景です 本堂 創建 延喜19年(919年) 開祖 後醍醐天皇勅願 宗派 曹洞宗 本尊 薬師如来坐像本堂内 額 本堂内 祭壇天蓋左側 弘法大仏 本尊様の位置に本堂内 軸本堂内本堂内 襖絵襖絵燈篭参道石垣に 飛び出して 男石石垣に 女石
2024.11.08
コメント(22)
おはようございます衆議院選挙も終わり 自民党の半数以下となり危惧していましたことが 当分大丈夫と 思い9月上旬から 何度もアップをと 思いましたが出来ませんでした アマゾン映画で 特攻隊の映画むなしく思いながら 観たり 戦争終結を1年早く決断しておれば 100万人以上の命が助かった と想像戦争を全く知らない 議員さん方 特にタカ派 と言われる方軍隊の増強を主張されますが 止めてほしい戦争の惨さ 特に青年が 兵隊として 死んでいくのが現実です愛知県出身の方方の 大切な命を ジャングルで 海上で失いました遺品をアップいたします案内標識サーベル 他正装の軍服水筒と バック追悼の言葉勲章飯盒と双眼鏡遺品 レイテ島収集手袋特攻隊遺品ヘルメット短銃剣憲兵 腕章レイテ島 遺品零手島遺品 レイテ島 遺品レイテ島 遺品機関銃肩章ナイフ他箸他特攻隊の遺書 達筆ですね 戦後経済界に 寄与できたと思いました 若死に 無駄に特攻隊遺書 読んでいまして 目が潤んできました戦争は絶対 にダメ タカ派の方方 観て欲しい天皇陛下恩ちょうタバコ帽子衣服ガスマスクラッパ飯盒戦後 80年近く 戦いの無い日本 ズット 継続を してほしい 合掌
2024.11.07
コメント(19)
おはようございます名古屋を発祥とします 華道 石田流 主催で源氏物語 をテーマとして 松坂屋本館7階で開催されて いました鑑賞に出かけました アップいたしますパンフレット第一帖 桐壺 堀田貴翠第三帖 空蝉 深川美翠第四帖 夕顔 吉田美翠第五帖 若紫 山田直翠 第六帖 未摘花 平田明翠第七帖 紅葉賀 伊藤勝翠第八畳 花宴 小林京翠第九帖 葵 柿本 美翠第十帖 賢木 日比野 貴翠 桑田 宇翠 会場光景第十二帖 須磨 石田 秀翠第十八帖 松風 家元 石田 己賀帯帯アップ 全て織ってあると 聞きました凄い技術ですね トンカツの勝手な推測 百万円代 嫌 千万円代 超えかも第三十八帖 鈴虫 伊原美翠 澤井広翠 大塚華翠第五十一帖 浮舟 植田麗翠 石塚麗翠 石河敦翠会場光景第五十四帖 夢の浮き橋 家元 石田 雅翠
2024.11.06
コメント(18)
おはようございます挙母神社で350年位から続いています祭り毎年10月の第3日曜日と前日に 祭りが開催されます アップいたします地下鉄直結の 豊田市駅で 下りましたら 行き成りこの光景興奮してしまいました石柱です露天商神輿殿には 豪華な神輿が 置かれていました社務所拝殿鳥居 9時少し前でしたが この人垣でした獅子舞が通過して行きました とても大人しい 状態でした一番山車が入って来ました 雅楽系の音楽でなく進軍ラッパ とても景気が良い紙吹雪の撒き方が 尋常ではない 量です鳥居は 山車の上の青年は 小鏡になります足元を見てもらいますと 撒かれた紙吹雪が一杯です舞っている状態です山車を操縦する 男性陣です山車が見えないですね山車は全部で 8両ですとにかく凄い量の 紙吹雪です紙吹雪の色は 特に決められていません 山車では同じです頂上部分から 落下しましたら 怪我します昨年は落命が 有ったと聞きました衣装は山車によって異なっています足元を撮ってみました煙を吐いて 登場の山車もありました山車の上に 多数の若者が載っていましたこの様な 神主さんの 行列もありました天狗です 一本足の下駄を 履いていますから 歩行できない支えられているのですどの山車も 負けない 意欲十分でした山車が 順次 境内に入り 整列子供さん 若いお母さん 紙吹雪で 楽しんで見えましたとにかくこのように 撒く 撒く の祭りでした
2024.11.05
コメント(20)
おはようございます三連休が多いですね 10月 11月トンカツ年齢に なりますと 喜び 殆ど無いですが 若い家庭では 家族の親睦で旅行 ドライブ にと出かけられるには 良いですね先日半田市に 行きました時 国盛り酒の文化館に寄りました アップいたします建物正面200年経過の酒蔵 と歴史を感じました大本営(半田地方)があったとは 全然知りませんでした看板です入口の扉 当時のままのようです2階が公開されており 階段です色々な説明が 書かれてありました八千代甕酒造の香好米 山田錦のみと 思い込んでいましたが他にもあるのですね明治・大正時代の大福帳計算機 薬研 計算機職場で見 先輩が使っていました酒米酒米酒作りの現場を人間で再現していました再現麹造りもろみ造りしぼり釜釜焚きの説明盃大正時代の 帳票渋袋
2024.11.04
コメント(18)
おはようございます今年は 秋の味覚 報道少ない感じが します急に衆議院選挙が入りましたから 余計かも知れないですね花の方も 一部では 遅れていますね関ケ原町の コスモス&アサギマダラ をアップいたします昨年も訪れていますが 一部休耕田では種まきしなくて そのまま と思われる部署もありましたコスモス この色合いが 多いですね花芯に虫が います 優しい 清々しい 感じを与えて くれますね忙しく 虫が飛び回っていましたプラス補正 逆光で 撮ってみましT優しく感じる コスモス 天に向かって 可愛いでしょっと 一言白色コスモスも 負けないと 叫んでいるようでしたフジバカマ 昨年は一杯咲き誇っていました観光協会の職員さんから 今年も昨年と 同じ面積種まきしましたが 咲いてくれるのは 壱割近く天候不順が要因と 聞きましたアサギマダラ この日は 一頭のみ 昨年は無数でしたが貴重な一頭 花に中々 止まってくれませんでしたこれから マーキング調査では 1500km位南へ跳んで 行くようです一日の記録では 200km飛来もあるようですでも一頭でも 見る事 撮る事ができ 至福でした見がえりに一枚 地元の方の散歩 観光客の戦跡巡り姿が 見えました
2024.11.03
コメント(15)
おはようございます日の入りが 早くなってきましたね17時には 日の入り 少しノンビリ 帰宅しますと暗さを感じ 家内から 遅いねの 言葉 夏と2時間以上の差 がありますね先日 大垣市の昼飯大塚古墳(ひるいおおつかこふん)に寄りました アップいたします国指定史跡三段築成されています 4世紀ごろの築造 約1600年経過これまで 宅地開発されずに 残っていますのが 奇跡です?古墳の概略昼飯大塚古墳歴史公園として 管理されています東側から 前方部を見た光景後円墳部分を撮りました説明文のり面復元しました 取り組み 方法です外濠の次の 面です埋葬方法の説明 この広い古墳の中に 三体が祀られています凄い豪族であったと 連想後円墳の北側の光景です見上げて撮ってみました近隣の方の 散歩コース になっている のですね古墳丘長 150m 後円墳部径 99m高さ 13m 前方部高 9.5m円壕を含めた総延長 180mとても広く 雑草も生えていない管理 大垣市に脱帽です
2024.11.02
コメント(22)
おはようございます今日から11月入り 秋も今月で終わり紅葉が下旬頃から 里でも 見ごろに なってきますね木曾三川公園138タワー コスモス をアップいたします満開状態でしたコスモスは この色合いが 落ち着きますね白を青空に 向けて撮ってみましたコスモスと シンボルタワー です東海北陸道 でこのタワーを見ますと名古屋に帰ってきた と思いますアメジスト・と タワー東後方蕾 多くは無いですが 目立ちましたキバナコスモス とても 綺麗でしたこの色合い 落ち着きますねハチが蜜を 吸っていました10秒位で 次の花に向かって 飛び去って行きました平日でしたが 見学者 多かったです青空に吸い込まれそうな 状態でしたこの様に咲き終えた花 摘花 ご苦労様 と一言 声掛けしました
2024.11.01
コメント(20)
おはようございます10月も本日 最終日 秋も来月1か月のみとなりました 秋の味覚 柿 数回食べたのみ秋刀魚は 細いの 1回のみ 栗きんとん 2回チョット寂しい感じ 受けますね豊明市 曹源寺 竹灯籠 が27日迄開催されましたアップいたします会場に16時半に着きました まだ明るく 車の中で待機して 明るい時 寺院を撮影しました山門(豊明市指定文化財) 享保2年(1717年)建立観音堂 平成30年4月建立手水舎弘法堂 昭和49年火災 昭和51年再建本堂 明治13年(1880年)再建 本尊 釈迦牟尼仏水琴窟光の祭典 山門から 中の光参道 本堂への両側の光景沢山の竹細工 計算されて配置竹お細工 凄く丁寧に 細工されていました凄いの言葉が 出ました 感動受けました周りはこのようになっていました弘法堂に行く 参道です凄い 細工ですね 電気配線 大変な作業であったと思います竹のヒゴで編んでありました見事 鯉の滝登り竹に繊細な 扇の細工フクロウ像の周り 見事ですね色々な形 ありました方向変えて 撮りました見事ですね照明により 赤 青 他変わっていきました足元を 捉えてみました竹細工 球です境内光景 一部帰り振り返って 撮ってみました
2024.10.31
コメント(23)
おはようございます読者の皆様 覚えて見えますでしょうか 韓国の窃盗団が長崎県対馬市の観音寺から盗み 窃盗団は逮捕され 所有権が韓国浮石寺にあると第一審判例 最高裁で日本側にあると判例それからも 1年経過しても返還せず 浮石寺の条件は100日法要してから その後は取り込むつもりでしょう(想像ですが)もう12年になります 本尊さんを拝むこと無く 亡くなられた 檀家のかた 結構あると 聞きます長崎県指定文化財ですが 韓国人に対する 偏見が起きないように 願いたい事件ですね地元貢献を意識して ダリア園を2019年から 開放 無料ですアップいたします花手水 駐車場の横に作られています 従業員さんの笑顔で迎えられて 優しい言葉 2カ所作られていました 綺麗ですね看板です 企業は東証 スタンダード市場 上場 資本金32億の 法人ですとても花弁が 綺麗ですね黄色です種類も多く 見応えあります 約一時間 終了間際ですから足ばやに 撮りました西日を受けまして 輝いていました花弁の付け方が 異なっていますねこの様な 形もありましたこの園では 添え棒をシッカリ入れて 真っ直ぐに 手数がかかるのでしょうが咲いていますよ と聞こえてきそうでした 真空色 生えましたバッタが 安心して 止まっていましたとても広い ダリア園 毎年広がっています白黒で撮ってみました白色 天まで 届ですね紅白の花 優雅な気持ち 従業員さんに 縁から駐車場に入る時に挨拶を受け車動きだして 礼 更に駐車場出て 公道で手を振ってもらいました
2024.10.30
コメント(16)
おはようございますマダマダ25度を 超える日中温度 若い方の元気の良い方半袖姿 も チラホラ 若い山の管理人 コメントを読みまして ビックリしました山を愛するベテラン高齢者のマナーが悪いと ゴミは捨てる 放尿 人の見てる所でも 外諸々注意しますと 口論になる位反駁があるとも 三重県の北部 ダリアを鑑賞に行きました時 寄りました喫茶店を アップいたします前面道路です 自宅門 右下 犬が迎えてくれました門横にこのような 案内がありました 休日です主屋です 縁台が置かれていました 暑い夏 ここで碁 将棋 談笑かなつなぎ部屋 玄関入口です 和手ぬるいを被った 奥様が迎えてくれそうな雰囲気土間に 置かれている 光景昔は土間だったと思います ここから 上がるのです箪笥を活用した 下駄箱釜戸 現役です ここで焚き上げていると 聞きました調理室 釜戸もあります水屋 懐かしいですね部屋の光景 全てが座る形式です 足の悪い方には座椅子が 用意されていました他の部屋です お客さんが帰られた 後掲げられている 額 下は鑓です屏風懐かしい 板戸 錠前が懐かしい振り返って 撮りました階段ですこの家は築220年経過 庄屋さんの家と聞きました開店して 約2年とも 聞きましたメニューメニュー註文しました 天ぷら と炊き込みご飯註文しました ざる 藤原蕎麦と 聞きました 犬の送り出し 建物のから来ます 雰囲気 ノルスタジー 料理の美味しさ再度 訪問したくなr 気持でエンジン 掛けました住所 三重県いなべ市藤原町西野尻 1040番地電話 0594-37-4014
2024.10.29
コメント(22)
おはようございます昨日の続き 大須大道芸祭りの 一つ金粉ショーを見ました アップいたします男性は足の衣装 シンボル部分以外は 金粉を塗りつけています女性は胸部 大切な部分 足 顔部分を除いて 金粉を塗っていました白い化粧の方は 親分(司会)会場いっぱいの踊り 27分と司会の方 言っていました合計7名の 団員でしたとても激しい 踊り 皮膚は金粉ですから 発汗が難しく苦しいでしょうね凄く 悩ましい 踊りもありました衣装を見るため 下部を撮ってみました肥えては見えなく 動きは活発 息切れは と心配しました訓練をシッカリ して見えるのでしょう 動きは素晴らしかったですこの様なポーズもありました何か持って登場です インデアンを想像するような 場面もありました火が付きました 松明です火の勢いも 出てきましたお見事です口から火が威勢よく 飛び出してる 様に見えます火の舞も 最高潮 約27分間 見事なショーでした 投げ銭には 千円札 多かったです
2024.10.28
コメント(19)
おはようございます来ましたね 衆議院選挙の投票日 20時で締め切られて 21時ごろから 開票作業当選確実 は早いと21時半には 報道され始めます凄い 技術ですね10月19日~20日に 名古屋で唯一元気な商店街午後から写真仲間と 観賞しました木槍の部 をアップいたします大須商店街消防団 です 年齢は60代の方もこの様な姿で 登場です足元です 揃っての動きです両手を伸ばして このような形で ハシゴ 支えました支え方を アップで撮ってみました降ろして 隊長の話し と号令です勇ましい格好で ハシゴを 支えて次の演武です真っ直ぐ立ちあげました 生憎会場は 鉄骨で組がってる 広場一人が梯子の天辺へ 頭がつかえそう 窮屈感が漂っていましたハシゴの固定です 命綱無しで 横水平ボケていますが 垂直演武白黒ですが 見事です最後は消防団 火の用心の旗高齢者の演武 ハラハラドキドキ でした
2024.10.27
コメント(16)
おはようございます今日で衆議院選の 街頭演説は終わりとなります各候補 全力で国民に訴え その審判は明日おりますね トンカツは期日前投票していますから明日は ユックリです毎年開催されています 美濃和紙を活用したアート展 今年も第一部 10/13~10/25第二部 10/26~12/1 です第一部の一部を アップいたします美濃市のうだつの地域は 重要伝統的建造物保存地区にしてされています 趣がありますね会場の一部です ここは小学生 中学生の作品が多かったですスイカ 雨対策もあり アクリルの箱の中に 入っています写り込みも作品 方角で ありました豚をモチーフにした 作品です入選作品 紅葉を意識した作品魚が泳いでいる 状況同じく魚を モチーフにしていました可愛いですね今年の夏は暑かったので かき氷が とても涼しそうでした行燈を意識して 上品な作品ですね商店とても華やかでしたとても手の込んだ 繊細な作品でしたキノコ? でしょうかプロの作品と 思いましたプロの作品? かな道路に面して このように並べられていました第二部も是非 観賞に出かけたいと 思っています
2024.10.26
コメント(17)
おはようございます暑い暑いの 言葉で過ごした 10月でも季節は遅れ乍らも 進んできていますね公園の銀杏が 少し黄色に 変化してきました11月下旬の里での 紅葉 12月にずれ込み 起きるでしょうね茅野市を回り 乙女の滝 久しぶりに鑑賞しましたアップいたします看板です 如何にも乙女を 意識した字体ですねくすんでいましたが マイナスイオン指数が表示されたいました 湿気の多い滝周辺 かなり古ぼけていましたこの滝は 堂々と流れるのではなく 凄い水しぶき粉末状で 落下していました滝の全景 滝の途中ですが このように 落下していました滝の下部をスローで 撮ってみましたこの姿を見ますと 自然の滝と 思われます実は農業灌漑用の 人工滝です 落差15m位よき見てもらいますと 滝壺がありません茅野市玉川地区の 300haの水田を 潤しているのですスローで撮りますと 水流として確認できますね滝の途中です滝の滝の途中から下部 スロー撮りしましたこれはスマホで 撮りました 何処から見ても 人工滝と思えないですね下部の流れです 同じくスマホで撮りました
2024.10.25
コメント(18)
おはようございますベッドのかけ布団 を変えました今月に入りまして 夏用の薄い 薄い 物から 少し厚くしました 昨晩から 更に厚くそれだけ 夜の気温幅が 10月だけでも あったのですね茅野市の蓼科近くで 企業寺院を グーグルで見つけ参拝しました アップいたします石柱 まだ 新しいですね山門縁起石庭帝釈天像修行僧大自存天阿修羅伽留羅燈篭参道手水舎燈篭鐘楼寺務所本堂内部 本堂は修理中で 覆いがなされていました創建 昭和45年(1970年)宗派 法相宗本尊 観音菩薩奈良 薬師寺の別院標高1200m ソメイヨシノ 300本植栽更にどうだんつつじも 多数植栽 紅葉も素晴らしい光景に なります当初はトヨタ自動車販売が 創立し 合併により トヨタ自動車
2024.10.24
コメント(27)
おはようございますトンカツのパソメール 携帯メールに毎日10通近く 5000万円進呈します 受け取ってくださいの具体的な物 誘いの物 色々です読者の皆様の 所は如何ですか滝 久しぶり 見物しました アップいたします案内看板滝全体の光景です チャツボミゴケが生えており緑色 になっている所多いです滝の下部です 落差は 15mとも 8m とも言われています長さは 100m?正面に回り込んで 撮りましたスローで 撮ってみましたスロー水流を アップにしてみました
2024.10.23
コメント(18)
おはようございます衆議院選挙も 終盤の追い込みになって来ていますね新聞では 立候補者の 言葉を選びながら優勢 劣勢 をかき出し始めて いますね白駒の池に行きました時 帰路 御射鹿池に寄りました アップいたします案内 説明昭和8年に作られた 人工池 でもとても景色が良いので 訪れる方 多いです放流口より かなり放流されていますでも波は殆どありません 静かに流れ込んでいるのですねこの日風もなく 鏡の様でした写り込み素晴らしいですね深さは8mしかないのですが 吸い込まれそうですね周りの木々 綺麗ですね対岸の木々の 写り込み 凄い色合いですね管理もシッカリされていますが 池の周りを散策する事 禁止されています 管理人不在で水難事故 対策でしょうね紅葉の時期にも 尋ねていますが 深紅で 写り込み半月位で なるのですね何処から眺めましても 飽きの来ない 写り込み観光客は 多かったです 外国の方も ポツポツですが出合いました
2024.10.22
コメント(24)
おはようございます最近 蒸し暑い日が 続いています 名古屋です残暑の影響でしょうか 秋晴れの スカットした陽気が 続いてほしいです知人が出展しています 書道展鑑賞してきましたアップいたします挨拶文パンフレット題名 Rosanne 平松志峰 先生題名 尾長鳥 無監査 堀口喜久子氏題名 空虚 青山和子先生題名 塑風 一般 優秀賞 服部俊彦氏題名 24-10創 石原秩津子 先生題名 花風湧 永谷久美 先生題 生6 鷲尾秋香 先生題名 ささえあい 額田ひさえ 先生題名 知好楽 丹下義昭 先生題名 あゆみ 飯見真由 先生題名 沖縄 無監査 村松敦子さん題名 黒い雨 優秀賞 一般 内田美恵子さん題名 響 近藤久芳 先生題名 観自在 無監査 森達夫さん
2024.10.21
コメント(22)
おはようございます秋が進んできていますが 28度 全国では30度近い所もありますね三連休ではありましたが 白駒の池の駐車場 午前3時で満車状態でした 名古屋を22時に出まして 2時間位でリアーウインドー 氷が張りました車中で 休憩して 動き出しました アップいたします入口です ここから八ケ岳方面の 登山に向かわれる方もありました湿気が多いのでしょう 苔が生していました自然倒木して その上に苔が 木は腐って 肥えになるのですね朝日が昇ってきました大木の周りも 苔がシッカリ 朝日が照りだしてきました苔を守るために 木道 人も多かったです山小屋 白駒荘 ここから池の周辺の スタートです池の周りの 紅葉です 苔の中を歩いて この光景 目に焼き付きました対岸近くでは 水蒸気がシッカリ 立ち込めていましたこの光景が見たく 7時までにつかないと 見ること出来ません毎回 感動しますこの様に池に 太陽がシッカリ 写り込んでいました池と対照的に 紅葉の写り込み 見とれていました今秋 初めての紅葉を 撮りました木道が続いています 1本 2本 4本 色々で かなりのすれ違い湖畔に出ている岩 苔がビッシリ 何となく鳥の形に 見てしまいました今年は半月以上 紅葉が遅いと聞きました湖畔の展望所 外人さんの姿 数人でした 海外観光客では無く日本在住の方かな と思いました綺麗な 色付きでしたとても綺麗ですね色々な 色が混ざっていましたこの様な状態の場所 多かったです白駒の池 岸に近い所 薄氷が 張っていました約4時間近く 池の周り 楽しみました
2024.10.20
コメント(20)
おはようございます日中も温度が 下がって来ましたが 厚手の長袖シャツでは 汗が出る時 まだ 有りますねあま市を走って居ましたら 古民家風の喫茶店がありましたアップいたします全面道路 立派な看板が目に着きました駐車場から 店構え 右側建物マダ暑い時でしたので かき氷 もありました扉 全面禁煙が目立ちました普通の喫茶店 と同じく 新聞 収監しが 置かれていました混雑時の待合 ぺーズ中庭天井 調理部分の 上に碍子配線アップで捉えてみました店内店内机店内光景メニュー註文品註文品住所 あま市丹波深田 55-2電話 052-442-5539
2024.10.19
コメント(23)
おはようございます日本各地でお祭りが 開催されていますでも体は一つ 重なってる事 多いです20日(日)は数個 一つに絞り込み 勇気いりますね10月2日岩倉市史跡公園を見学 アップいたします銘板が作り込まれていました石柱 表示もありましたこの様な何を意味してるのか分かりませんが石碑有りました公園は24時間自由に入れます 竪穴住居の説明竪穴住居再現されていました施錠されており 中を見る事は出来ませんでした竪穴住居の上部構造ですこの様に刻み込まれた 石碑もありました鳥居建て民家 説明鳥居建て民家 移築です横から見ました臼 農耕器具 が置かれていました軒下の構造ですこの様な丸石に 載っていました外側 壁 別で建っていました
2024.10.18
コメント(24)
おはようございます始まりましたね 衆議院選挙 自民党の裏金議員苦戦でしょうね 前にも書きましたが 名古屋市長が辞職しまして立候補 前職自民党の候補者と大接戦の予報です先日北名古屋市の旧庄屋住宅を見学しましたアップいたします説明 登録文化財です長屋門裏側から見ました 扉構造です長屋門の内側 部屋長屋門の横から通路 と主屋玄関です中門蔵井戸 今でも現役で 水が出ます以前は土間でした 上り口もう10月でしたが 蚊帳が吊ってありました桶 何かに使用されて 墨で書かれていました釜戸見上げて 天井を撮りました展示品 自芋洗い 手を回しますトンカツも 使用した事 有ります天井の配線 碍子が特徴ですね 昭和30年代 使用玄関扉の 裏側 施錠が簡単 独特ですね階段タンス金庫家と廂部分の隙間の樋何故か石臼が 置かれていました床の間座敷より庭を 望む庭庭庄屋の家 村人の集会の時 活用されたのかな
2024.10.17
コメント(18)
おはようございます自宅から 見える山並みには 冠雪は有りませんが 新聞 スマホから 紅葉に情報が 出る様になってきました秋の終盤に近くなって 来ましたね招待状が送られてきました 筑前琵琶演奏会15km位離れていますが出かけましたアップいたします同封されていました シオリです会場受付に 有りました 屏風です受付 光景です演目 南部坂 野村旭慶氏演目 加藤清正 林 旭紅演目 土蜘蛛 梶田旭映氏緞帳と 光景です題目 安達ケ原 橋本旭仙題目 舟弁慶 宮下旭菖氏題目 羅生門 宮下旭泉氏会場光景です能面能面能面題目 茨木 人間国宝 奥村旭翠氏アンサンブル・リベルク 尺八 山田 典山 氏 琴 竹田 和子氏尺八以外の 楽器もこの二人で 海外公演 何度も 行われていると紹介が有りました尺八も何本も 活用し 琴も2台で 現代音楽を奏でて 見えました可なりレベルの高い 演奏会でした
2024.10.16
コメント(20)
おはようございます選挙戦が明日からスタートしますが 自民党に風辺りも強く 動向予測つきにくいですね名古屋は先日も書きましたが 河村市長が辞職して衆議院選の参列 激しいでしょうね先日参拝しました 大垣市 明星輪寺をアップいたします説明山門(大垣市指定重要文化財) ここにたどり着きます 徒歩 かなりの登り 人里から 離れています仁王仁王古い地蔵さん 多々あり 彼岸花に囲まれていました地蔵堂内部地蔵さん沢山 有りますが 彼岸花の中地蔵さん地蔵さん地蔵さん梵鐘(岐阜県指定重要文化財)鐘楼 彼岸花凄い量です突き棒と彼岸花見下ろした鐘楼 彼岸花の蕾 一杯でした見下ろした 大垣市内の光景本堂 創建 伝・朱鳥元年(686年) 開基 伝・役小角 持統天皇勅願 宗派 真言宗 本尊 虚空蔵菩薩本尊御前立
2024.10.15
コメント(20)
おはようございますメッキリ涼しく なって来ましたね紅葉も2100m近くまで 下りてきてるようです長袖もチョット 厚いのが 欲しくなってきましたね先日下呂市を訪れました時 慈恩護国禅寺を参拝しましたアップいたします石柱山門説明六地蔵 プラス為枢沙摩堂子宝地蔵菩薩鐘楼本堂 創建 慶長11年(1606) 開基 遠藤慶隆 宗派 臨済宗妙心寺派 本尊 釈迦如来 尚 建物は明治26年(1893年)裏山の崩れで 全損訓 無財の七施訓 六波羅蜜本尊井戸「荎草園」 郡上市指定名勝庭園 部屋から庭庭 手入れも良く 部屋でユックリ鑑賞 心が 落ち着きます庭橋をアップで庭庭庭中庭から 玄関を中庭水琴窟 明治後期 松尾半古宗匠(茶道松尾流家元)に設置
2024.10.14
コメント(14)
おはようございますよく木曾三川公園 ブログにアップいたしますが木曽川沿いに 愛知県 三重県 に13個の国設公園がありますそれぞれコンセプトが違いますから 公園によりまして大小 内容も異なりますこの公園も子供さん用 大人の散策用 他 です今回は散策用の 小径に彼岸花が 植栽されており距離も長く 楽しめます アップいたします毎日散策してる方々 多いです その小径の両側に 咲いていますここは 樹木が多く 木漏れ日的な 部分が 彼岸花に 注いでいました彼岸花は赤が 中心で 白色は 少ない完全には咲いていない状態です綺麗ですね赤い花 少し白玉を 入れてみましたうっそうと茂る 高木樹 日陰で力一杯 咲き誇っていました高木樹を入れた 光景です偶然ですが 紅白 入り混じって 競争していましたこれから 咲いて見せますと 自信満々の 若芽赤い若い芽も 頑張っていました犬を連れての 散策の方も チラホラでした 時間的には 10時頃光景です太陽がスポット的に 当たっていました結構目立ちますね何処かの林の中で 彼岸花の群生してるように 見えますね
2024.10.13
コメント(10)
おはようございますもう直ぐ衆議院選挙の告示日となりますね国民は誰を選び どのような政治体制を望むのかが問われ 結果がでますね先日可児市を グーグルマップで 寺院を見ていましたら千体地蔵を 知りました 尋ねましたので アップいたします新聞記事 約一年前です 中日新聞 の地方版です住職さんから コピー頂きました寺院前の道路で 周りは田圃です石柱 と参道の階段です祠山門です水子地蔵菩薩地蔵堂 写って見えるのが 住職さんです掲げられていました 額弘法大師この様に厨子の周りに 地蔵さん弘法大師の左側です右側です圧倒されました 全部で1010体と伺いました子供の欲しい方 子育てにまつわる 地蔵一体毎に住所 奉納年月 氏名が 書かれているようです江戸時代の末期には この状態に近いと 聴きました本堂 詳しくは判りませんが 創建 室町時代 (1559年)? 宗派 臨済宗 妙心寺派 本尊 聖観世音菩薩庫裡玄関
2024.10.12
コメント(16)
おはようございます彼岸花も場所によりまして 花が黒くなり終わった所も 出てくるようになりました今年は 祭りのイベント期間には ゼロの状態の場所 かなりあったようですこの寺院 何回も電話して 確認頃合いの時に 訪れました アップいたします日碑 池の横でした出迎えてくれました 自信満々で群生してる部分池に下りて行く小径 ビッシリでした池面に向かって 咲き誇っていましたノリ面 です以前井戸があった 部分です見上げて 撮ってみました若い赤色の 芽 池面に赤く 写っていました参道の塀に沿って 咲誇っていました大智寺 さんぼ 塀 赤 白 赤 見事でした大木の下に 纏まっていました見事でした
2024.10.11
コメント(25)
おはようございます8020運動 ご存じでしょうか歯科医師会で 80歳で 自歯 20本 を目標に歯を大切にし 達成した方を 表彰するかかりつけの 歯医者さんが 推薦するのですトンカツも2年前 24本で式典に参加しました2年後 一本減少 入れ歯のつくりかえ 3回しました読者の皆様 自歯 何本残っていますかパソ画面で はんだ建築まつり を知り 更にいつも非公開建物9月28日・29日特別公開 千円で説明付き 則出かけ 参加しましたアップいたします半田市独自の制度です 更に国登録遺産になっています案内図主屋 一階は料理屋さん半六庭園の説明庭園庭園庭園庭園庭園は何時も開放されており 見学は 自由に出来ます井戸主屋の2階部分主屋を眺めた光景建物中の光景は特別な時のみ1階は使用で 非公開 今回は2階部分で 階段ですこの時計は 小栗時計 これは輸出専門で国内では少ないと 国立名古屋工業大学生の 説明でした大鵬席の 雄姿 半六邸に昭和40年代~50年初頭 二所ノ関部屋が 名古屋場所で 投宿 その当時の大鵬関二階から 見下ろした庭二階から見下ろした庭ベンガラの塀 綺麗ですね2階 床の間額はここから 松が見下ろせたから の名前 とも説明他の部屋の 床天井釜戸 他にもありました 使用人多かったのですね井戸 山間から木製の四角樋 で水道が引かれていたのです庭から 1階のガラス戸
2024.10.10
コメント(18)
おはようございます10月に入りまして トンカツ宛てに 愛知警察から ラブレター後期高齢者運転免許書 認知症機能検査通知書です今回で3回目 慣れてはいましても 早速アマゾンで テキストを発送してもらいました 3年毎ですから 早いですね本巣市に行きました時 寄りました 古民家喫茶店「美濃のまほろば」 アップいたします前面道路です駐車場から見えます 門です看板です駐車場に架かる橋 シッカリした石垣でした門をアップ写ししました 奥に中門がありますビックリ 主屋です 今年で108年 経過してると 聴きました入口に架かる 暖簾です入口正面 このデスク フランスの古民家で 使用されたいたと聴きましたこの家中の 家具類 凄かったです下駄箱 脱いで上がり 畳の上に テーブル 椅子が 置かれていました由緒ありそうな シャンデリア 壁は本壁一部の部屋から 見た光景 調度品 凄いですね掲げられていました 額です 由来は聞きませんでした床の間の方見た 光景です廊下(畳がひかれていました)から 庭です床の間ですメニューの一部ですメニューの一部です梁 凄いですねこの家は 一階で 8部屋ありました普通の農家は 四八が殆どですから 凄いです他の部屋の 光景です衝立です 由来は判りません部屋の天井の一部です部屋の欄間です註文品です ココア 700円 ケーキ 450円註文品 紅茶 650円 ケーキ 450円中門大きく 広い 庭です庭から見ました 主屋 住所 岐阜県本巣市政田1444-1電話 058-324-6878
2024.10.09
コメント(17)
おはようございます名物名古屋市長が辞職して 今度の衆議院選挙に出馬昭和23年生まれ 平成5年 衆議院初当選 5回平成21年名古屋市長に初当選 5回 うち一度は辞職して立候補し当選 現在 作家 百田尚樹氏と 日本保守党共同代表著書 「おい河村 おみゃあ いつになったら 総理になるんだ」今度はトンカツの選挙区から 出馬 名古屋市かき回されていますでも人気がある 不思議な方です 76歳です岐阜県で彼岸花で有名な 津屋川に行きました アップいたしますとても景色の良い所です 西に養老山脈があります今年は異常です 9月30日現在で 堤防は真っ青平年は3kmに渡って 赤一色ですが 2週間近く遅れていましたここからの光景 トンカツのお気に入りです局部的に 大きな木の下 日陰の影響で咲いていました東側は一部咲き始めていました クレーンが多数東海環状自動車道の工事中 ICがここに出来ますこの長閑な田圃光景 一変するかも小さな群生の中 若い芽が 伸びていましたこの様に満開花も 有りましたシベ を撮ってみました帰りにもう一度 振り返り 撮ってみましたマダ5%未満の咲でした
2024.10.08
コメント(26)
おはようございます今日からトンカツも出品します 写真展名古屋市民ギャラリー で 飾りつけ 明日から公開で13日迄 午後から仲間と楽しい一時です名古屋地区で遅れていました 彼岸花咲きだしましたアップいたします撮影日は 9月30日です看板です ここは駐車場の 直ぐ横 便利です樹木もかなり 太くなり 河横で見ず付けりもあります遊歩道は 流されないよう 石 です満開でした隙間が無いくらい ビッシリでしたときおり 休憩用の石造りベンチ 有りました赤一色と言うくらい 白は少ないです川べりd ユックリと流れています稲穂がもう少しで 刈り取り状態 彼岸花の球根 流されないのかな と思うくらい 親水公園です木が密集していますから 大きいと思われるかも知れませんが 案外 薄い公園です白黒で 撮ってみました髭を 撮ってみました立錐の余地も無いくらい 群生ですここが東の最先端 光景です
2024.10.07
コメント(22)
おはようございます山間に入りますと 葉の色も 気持 黄色になってきていますね 暑い夏でしたが 秋の忍び足ヒタヒタと 岐阜ローズワールドガーデン のケイトが満開と聞きまして見学に アップいたしますコリュウスが とても綺麗でした白黒の世界 葉ふちが綺麗ですね赤色も有りましたヒメガマの 時折ありました彼岸花が 咲き誇っていました 9月24日撮影自信満々 のように感じましたこの様に 花は房毎に咲いていくのですねまるで 踊っているようですね綺麗ですね白色も数本ありましたケイト 凄いと 感動しました黄色と赤 縞模様に 植栽されていました高齢な方も鑑賞されていました遊歩道が 人 文字のように みえました岡のカーブ 綺麗ですねセンニチコウ とても柔らかな 感じですね
2024.10.06
コメント(22)
おはようございます今年の彼岸花 地域によりまして10日近く遅れているようですね9月23日に家族で参拝 彼岸花7分咲に近い 状態でしたアップいたします第一鳥居 猿の出向かいです桃太郎伝説は 全国多々あるようですね ここ犬山市では神社まで ・・鬼が守衛? なのかなシッカリ 洗濯岩もあり 桃を抱えていましたこの神社は 子供守り神でもあります降参しました 鬼たちの 貢物です拝殿前の 鳥居 桃の形でした 全国唯一かも?拝殿由来です 期限は書かれていませんこの様な 説明もありましたお参りして 横には 従順になった 鬼の姿です小学校の時 遠足 来ました公園では 彼岸花が 咲きだしていました矢張り赤い彼岸花 慣れ親しんでいますから 他の色より愛着を 感じましたシッカリ 自慢してるように 見えましたシベ 独特ですね若い芽が シッカリ 出てきていました白黒で 撮ってみました色々も 数株 ありました帰り 身替えって 再度 パチリしました
2024.10.05
コメント(19)
全6390件 (6390件中 1-50件目)