にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

PR

Profile

猫に足を踏まれる

猫に足を踏まれる

Comments

猫に足を踏まれる @ Re[1]:フィギュアと人物撮影って似てるけど違うな(05/08) さきばっけさんへ コメントありがとうござ…

Calendar

2021/02/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ほぼポートレートしか撮ってなかったのだけど、最近は望遠レンズでの鳥や
花を撮影するとカメラの性能が尿実に顔を出してくる。
マイクロフォーサーズの限界が見えてくるので、あれ?こんなに厳しかったのかぁと
思ってしまう。


基本ISO200しか使って無いのでノイズがない状態で撮影している。
ただ、それはストロボあっての撮影だったので、成り立っていた。
それがストロボが無いとなると静物にはなんとかなるのだが、動き物になると
途端に破綻する。
スマホで見る分にはまぁ悪くないのだけど、A4プリントが出来るかと言うと出来ない。
ISO800で手振れ補正SS1/1250でも画質が悪い。
やっぱり換算で800mmの望遠となると厳しさが出てきてしまう。
となるともう腕を磨くしかない。
手持ちでブレないのも勿論だが状況判断も必要。
日向、日陰、逆光、順光など状況に応じて即座に対応する必要もある。
フォーカスポイントも静物ではピンポイントで良いとか、追尾AFを使うかという選択肢も出てくる。
後、ファインダーのフレーム数を上げて目が追従出来るようにしておくとか、やる事は
いっぱいある。



これがフルサイズになると、ISOを上げるだけで結構解決してしまう。
うーん、やっぱり凄いなぁ。軽自動車は所詮軽自動車。
まぁだからこそ使い熟す楽しさもある。

アップした写真を見てどう思うかによって感じ方が全然変わってくる。


この写真を見て良いと思えばマイクロフォーサーズはその人向きであって、この写真を見て
全く駄目と思う人はフルサイズを買って筋トレをする事をお勧めします。

この時の撮影は
E-M1 mark II + Zuiko Digital 50-200mm F2.8-3.5 SWD

【中古】OLYMPUS 超望遠ズームレンズ ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

私は筋トレは少しするけど、更に腕を磨いてより良い写真を撮ってみようと思っています。
翌日筋肉痛な猫足でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/02 11:59:05 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
carameljp55  さん
メジロの写真なんか好い感じじゃないですかね。
機材による制約は悩ましいのも事実ですが、フォトパスなんか見ていてもすごい写真はいっぱいあったように思います。皆さん都度都度に工夫をして腕を磨いてるんだろうなあ~と励みになってました。
本格的に野鳥撮りにのめり込むと筋トレと貯蓄に励むことになりますかね。^^; (2021/02/03 12:32:07 AM)

Re:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
さきばっけ  さん
おはようございます。私はマイクロフォーサーズに対してあまり感じたことはありませんが(技術の問題もありますよね^_^)
極めたらその世界は深いんですね!勉強になります。

JW CADについてですが本屋さんなどに解説も売っていますが最初は、A3横の用紙で1/100で作図されることをオススメします。画面下の方にサイズがあります。私は仕事以外にプレーンシェードの型紙作成や部屋の模様替えなどに使っています。猫足さんならすぐに使えるようになりますよ^_^ (2021/02/03 05:35:19 AM)

Re:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
BB25  さん
私は、プリントアウトしないので、全くもってメジロ問題なしです。
むしろ、私は、いっときのブームに乗せられ、大きいカメラに憧れていたのかもしれない。
今となっては、それが仇となり致命的なんですけど・・・。

数年前から、オリの魅力にとりつかれ、価格コムなどを見ては、
指を加えて、マウント増を試みましたが、それも叶わず今日にいます。

今のコロナ禍、首からカメラをぶら下げてブラブラしたくないですよ。
オリンパスのような小型カメラで必要に応じてバックから取り出して、
さっとその場を去る。それが今は理想かな。

でも十年近くキヤノンのカメラで楽しませてもらったからそれはそれで後悔はしていないんですけどね。

正直自分は、ネットで画像を見て楽しむ程度、決してこのカメラだから撮れるんだとは、思っていない。
結構、ネットを漁っていると、オリンパスで良い写真に遭遇します。
それは、おそらく、写真を撮ることが好き、どんな時も持ち歩いているから良い写真が撮れるんじゃない
ですかね。流石に、日常の通勤時に、でかいカメラをカバンに忍ばせている人は、ごく少人数ですよね。

なので、カメラは、常に持ち歩ける大きさが一番だと思います。撮らないと始まらないですからね。
持っているだけで・・・。(自分に言い聞かせてます。) (2021/02/03 06:53:10 PM)

Re[1]:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
carameljp55さんへ
自分の目線がおかしいのは理解しているのですが
何処までの写真が良いか・・・
まぁ基本は果てが無いので難しいですよねぇ。
なんせ野鳥撮影は800mmが標準と言われているので
そうなると私が持っているのは200mmが最高レベル
換算でも400mmで、デジタルテレコンで800mmとなります。
これでようやく標準です。
メジロがようやく撮影できるレベルなので、そうなると
50m離れたところの撮影となると1200mmは必須。
ほんと訳わからないですね(;^ω^) (2021/02/03 10:40:27 PM)

Re[1]:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
さきばっけさんへ
今までなんとかなっていたけど、画質が悪いなぁと
思っていたのが、望遠で被写体が小さくなればなるほど
駄目なポイントがより見えてくるって所です。
なので望遠レンズの世界はまた違う世界なのだなぁと
改めて思いました。
撮影スキルが全然違うんですよ。そこがまた奥が深いって
事ですね!

JW CADを使えればきっと簡単なアタッチメントとか出来るのだろうなぁと思っているので、ゆっくり学んでみたいと思います。 (2021/02/03 10:45:46 PM)

Re[1]:どれだカメラに許容量があるのか(02/02)  
BB25さんへ
昨年からリモートワークが増えて、たまに出社する時は
iPadやらなにやらと持ち運ばなければならず、今は
鞄の中にカメラが入っていません。
それが結構ストレスでもあるのです。
まぁ、今回書いたのもそれなりのレンズのはずなのに
鴨ぐらいしか撮れんのはどうなのか?と思ったんですよねぇ
それこそカワセミとか撮るのにすんごいカメラが必要に
なるのはどうかなぁと思っちゃうのです。
何でも撮れるカメラは要らないけど、5万円で野鳥が撮れるカメラとか
10万円アップで撮れます!なんていうので良いような気がします。
何かと高過ぎるなぁと(T_T) (2021/02/03 11:02:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: