にゃん丸 Fake news blog

にゃん丸 Fake news blog

PR

Profile

にゃん丸999

にゃん丸999

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 9, 2023
XML
カテゴリ: アンチエイジング





・水野 南北(みずの なんぼく)って?
江戸時代中期の頃(1760年-1834年)、節食開運説を唱えた人物
「命こそが運なり 食こそが命なり すなわち食こそが運なり」などの名言




・観相学の大家になるまで
10-18歳は酒代欲しさに盗みに明け暮れ18歳で牢屋へ

牢内、人相と人の運命に相関関係があることに気づく

出牢後、人相見から顔に死相が出ている余命1年と言われ
慈雲山瑞竜寺(鉄眼寺)へ出家
弟子の条件「1年間、麦と大豆だけの食事が続けられたら」

1年後僧侶になるも、再び人相見と会い死相が消えている事を告げられ衝撃を受け観相家へ

風呂屋の三助をして浴客の全身の相を探ってみたり
火葬場の陰亡となって死者の相や骨格をみて研究

儒教、仏教、神道、易等も研究し、聖徳太子を教祖として尊ぶ

それでも、外れることもあり
伊勢神宮に行き、二十一日間、断食、水ごりの行をして神様に祈願
豊受大神という食の神様から「人の道は食にあり」と啓示を受けたと逸話

以後、儒教、仏教、神道、易等や、人相、手相、食生活による観相学を確立して百発百中
600人の弟子を持ち、皇室の庇護を受ける

自身も一生涯粗食で過す
玄米1日1合~1合半
副食一汁一菜
酒1日1合



・節食開運説 

1.食事の量が少ない者は人相が不吉な相であっても
それなりに恵まれた人生を送り、早死にしない
特に晩年は吉となる

2.食事が常に適量を超えている者は、人相が吉相でも調いにくい
手がもつれたり、生涯心労が絶えず、晩年は凶となる

3. 常に大食、暴食の者は、たとえ人相がよくても運勢は一定しない
もしその人が貧しければますます困窮し、財産家でも家を傾ける
大食、暴食して人相が凶であれば、死後に入るべき棺もないほど落ちぶれる

4.常に身のほど以上の美食をしている者は、たとえ人相が吉でも運勢は凶になる
美食を慎まなければ家を没落させ、出世もおぼつかない
まして貧しくても美食する者は、働いても働いても楽にならず一生苦労する

5.常に自分の生活水準より低い程度の粗食をしている者は
人相が貧相でもいずれは財産をなし、長寿を得、晩年は楽になる

6.食事時間が不規則な者は、吉相でも凶となる

7.小食の者には死病の苦しみがなく、長患いもしない

8.怠け者でずるく、酒肉を楽しんで精進しない者は成功しない
成功、発展しようと思うならば、自分が望むところの一業を極め
毎日の食事を厳重に節制し、大願成就まで美食を慎み、
自分の仕事を楽しみに変えるように努めれば、自然に成功するだろう

9.人格は飲食の慎みによって決まる

10.酒肉を多く食べて太っている者は、生涯出世栄達はない


以上10項目と食への感謝の心を持つ事
人間は、命を削って命を繋いでいる


・少食について見解
「少食にすれば腸相がよくなり、腸相がよくなれば人相がよくなる人相がよくなれば運命が好転する」
「少食にすると生命線が伸びる」

・その他の生きる知恵

朝は早く起床し、夜は早く就寝
夜に仕事をするのは大凶
衣服や住まいが贅沢すぎるのは大凶
倹約は吉。けちは凶






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 10, 2024 04:39:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: