私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

武蔵野線、意外に使… New! CAPTAINさん

紅麹サプリによる健… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…
2005.12.22
XML
 今日の天気は大変でした。午前中は普段とそう変わらない穏やかな陽気だったのですが、昼過ぎた頃に空が曇りだして、雷が鳴りだし、そして強烈な風と横殴りの雪に変わりました。
 全国ニュースで、関西や新潟方面で大雪や風により、停電や交通渋滞が起きているということを知りましたが、その前に取引先から「新潟方面からの荷物が届かない」とか、「滋賀の工場と電話がつながらないので、はっきりした納期がわからない」といった連絡が入ってきていたので、それがどうしてなのかが後になって理解できました。

 それにしても新潟は昨年の地震から、夏の台風による被害、そして今回の雪の影響と、自然災害が連続して大変ですね。夏の台風、そして今回の被害も、気圧を見てみると冬の台風ともいえるような状況ですよね。 新潟(越後)は昔から雪国というイメージが強いのですが、もしかするとこの気象が本来の姿だったのでは?ここ最近の穏やかな気候のほうが異常だったのかも知れません。いずれにしても被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。今日の停電では、病院の外来が休診になったりしたそうですが、電気が止まると暖房も止まる、電気の中で生活していることを実感させられますね。
 仲間内のネット掲示板でも話題になっていたのですが、「雪国こそオール電化住宅」という宣伝を見かけますが、オール電化ほど停電に弱い(当たり前)し、電気がなければ暖房も使えない。最近は石油(灯油)で暖を取るにも、ファンヒーターが主流だから電気が必要。電気要らずの古いタイプの石油ストーブは暖まりにくいので使っている人が少ない・・・ 今回の停電を機に、電気要らずのストーブが売れ出すのではないでしょうか? ほんのり温かくなるストーブの良さもありますしねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.22 21:52:49
コメント(0) | コメントを書く
[世の中どこか変だよ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: