私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

「東邦銀行支店巡礼… New! CAPTAINさん

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…
2011.07.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
我が家の家族が放射線の影響を抑えるために避難してもうすぐ3ヶ月を迎えます。ほぼ毎週私が避難先に向かうのですが、家族が避難した後の自宅は日中は不在、私が戻るのは平日の夜間、2度ほど母親が戻って掃除をしましたが、ここ数週間の暑さのおかげで、あちこちカビが発生しています。

人が居ない=空気の入れ替えができない=室内に熱気と湿気がコモル=カビが生える

これは我が家に限らず、警戒区域や計画的避難区域、避難準備区域などの、「主が居なくなった家屋」でも起きているだろう事象だと思います。 震災後の後片付けもできていないのはもちろんのこと、戻ったときに不快な思いをしてしまうのではないでしょうか。

カビが発生しているのは浴室、脱衣所、台所、そして畳の部屋。発生したカビを落とすことはもちろん、長期間留守にしてもカビの発生を防ぐグッズがないか探しています。

台所や洗面所、トイレに関しては一定期間水を流さないとS字パイプの水がなくなってしまい、排水溝の臭いが逆流してきてしまいますので、こまめに水を流してあげなければならないし、水回りは何かと手がかかりますね。

屋内における避難後の問題点は「くもの巣」 屋外の軒下もそうですが、天井付近やベランダなどの出入り口がある付近にくもの巣が張っています。目に見えないのですが、足元にまとわり付く感じや、顔に違和感?でくもの巣の存在を知ったりします。 「雲の巣ハンター」なんていうスプレーもあるようですが、ほどよくくもの巣があれば、害虫を退治してくれているかもしれないし・・・

屋外はなんと言っても雑草ボーボーですね。それとスズメバチの巣なんかが巣食わないかが心配です。 人間が作り上げたものに対して自然の力がすべてを土に返す・・・のかもしれませんけれど、当面の問題として対処しなければなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.27 15:12:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: