全て | 雑記 | eduard1/72L-39C Albatorosの製作 | 趣味のプラモ生活 | FM1/35帝国陸軍四式戦車チト製作日誌 | 【コラム】 | MG RX-78-2ガンダム Ver Ka作成日誌 | 1/60GAT-X105ストライク作成日誌 | 【トラブル】 | 【旅】 | MG RX77ガンキャノンを俺流にする | 1/144ギラ・ドーガ作成日誌 | MG MS-07Bグフ作成日誌 | AMX-109 カプール蘇生日誌 | 戦場の絆編「ザクタンクキャノン」 | ZGMF-X20A-STRIKE FREEDOM | RX77Dガンキャノン量産型作成日誌 | RGM-79(G)をHGUC並みにしたい | ZGMF-X10Aフリーダム作る | 1/100∀ガンダムを作る | 1/24BNR32を作る | MGマスターガンダムを作る | MG Gガンダムを作る | HGUC AMX-011S ZAKUIII CUSTOM | MG MS09ドム作成日誌 | 家電こそ命 | HG AUGの製作日誌 | 【パソコン関連の話】 | フィギュア造形 | 【良景見聞】 | 【今月の注目新製品・再販品】 | 【車・痛車】模型作るよ【完成】 | 【航空機】模型作るよ【完成】 | 【ガンプラ】模型作るよ【完成】 | 【戦車】模型作るよ【完成  | 【船舶】模型作るよ【完成】 | プラモ製作代行 | 1/35FM5式戦車チリ製作日誌 | FM1/35九七式軽装甲車テケ製作日誌 | 1/35 ルノー甲型 Type79 日本軍タイプ
December 3, 2009
XML
カテゴリ: 【コラム】

こんばんは、 おいさま です。




愛車の マツダ・ラピュタ【TA-HP22S】 HID を取り付けました。




スズキのKEI【HN22S】同様の構造なので参考にしてください。






35w HIDキット H4 HI/LOW切り替え

驚きの価格は こちら



さて・・HIDは最近は35Wと55Wとあります。

35Wはバイクとかに最適??って思っていましたけど

一般的な市販車のHIDも35W程度と聞いて、35Wを買いました。





今回届いたのは、こいつです。

楽天で頼もうと思ったんですが、思わずヤフオクで買ってしまった。

金額同じなら、ポイントつく楽天にすれば良かった・・orz





中身は、こんな感じです。

大抵、この価格帯のHIDを買う場合構成は同じだと思います。



内容物はバーナー×2

バラスト×2

リレー×1

ステー×2

ナット・ねじ類です。



さて・・取り付けに関してですが、バッテリー交換とバルブ交換したことあれば、簡単です。





ラピュタの右ヘッドライト付近です。



左ライト付近



さて・・詳細の交換行程の画像と言いたいのですが、作業すると手が汚れる。

つまりカメラ使えないってことで・・いきなり完成写真ですw



文章による交換手順

(1)バッテリーの-ターミナルを外します。

電装系作業の基本です、からなず行いましょう。

そしたら、入念にバラストの取り付け位置などを検討します。

(僕はしませんでしたw)



(2)点灯テスト

とりあえず、点灯テストはしておいた方が良いです。



(3)H4ハロゲンバルブ取り外し

H4バルブに接続されてる3極コネクターを取り外します。

刺さってるだけなので、抜くだけです。

ちょっと力はいるかもしれません。



そうしたら、ランプユニット後方に防水ゴムキャップがあるのでとります。

そうすると、バルブにアクセスできますので、取り外しましょう。

バルブ自体は、針金で押さえられてますので、飛び出しを押しながら下に

動かせば簡単にロックが解除されます。

これで、H4バルブが取り外せたと思います。


0000KEI.jpg


取り外した、ゴムキャップを赤丸の位置で切り取り穴を拡大します。



(4)HIDバルブの取り付け

取り付け自体は、通常のバルブ取り付けと同じです。

HIDバルブは、後端が太く飛び出しています。



先ほど拡大したゴムキャップの穴に通してはめれば完成



(5)バラスト取り付け





今回は、間に合わせで画像の位置にしました。

エーモンのステーでも買ってきてもう少し見栄えがよい場所に

取り付けし治そうかと思っています。



あとは、バッテリーから+と-を接続して、各カプラーをつなぎ合わせれば完成です。



リレーは、この位置に取り付けしました。



全体像は、こんな感じです。

まぁ~これからもう少し綺麗にまとめます。





みてくれ!!このHIDの白さを!!

うつくしぃと思いませんか??



0000KEI.jpg



最後に、かならず光軸はずれますので、画像のボルト位置を参考に

ある程度、下向きに合わせておきましょう。

あとは、専門のテスター屋で光軸調整をしてもらえば完璧ですね。



作業時間的には、取り付けるだけなら1時間もかかりません。

本当に簡単な作業ですし、安価なので

是非、ライトの明るさに悩んでる方は実践してみてください。






楽天 楽天カード!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 5, 2009 11:05:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[【コラム】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: