体験!便利で楽しい快適な旅の総合情報

体験!便利で楽しい快適な旅の総合情報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

旅のお役立ち情報


免責事項


為替レート計算


SEO,リンク


チケットショップ


旅行グッズ


旅のおしゃれ


旅のお薬


体験型の旅


ヘリ遊覧飛行


デジカメ、ビデオ


旅雑誌のホームページ


CM


映像いろいろ


旅行後の生活


赤ちゃん、キッズ


マイホーム、引越し


家具、生活、インテリア、ヒーリング


ガーデニング、日曜大工


家電


車、バイク


結婚


新入学


美味しいもの


通信講座


趣味、ゲーム、玩具


CD,DVD,楽器


スポーツ、アウトドア、自転車


ゴルフ用品、ゴルフ場予約


ファッション、ブランド、ジュエリー、時計


美容、コスメ、香水


イベントチケット


ダウンロード


ダイエット、健康、医薬、介護


船、ボート


ペット、ペット用品


モバイル、携帯電話


本、コミック、雑誌


フリマ、質流れ品


お悔やみ


徒歩瀧 一樹の著作


頭文字D


とほダー お薦め! 自転車


電動アシスト自転車


折りたたみ自転車


シティーサイクル


とほダーお薦め!美味しいもの!!


水産物


お飲み物


麺類


スイーツ


玄米、ご飯


とほダーお薦め!健康サポート品!!


ダイエット


サプリ


健康飲料


健康食品


とほダーお薦め キャンプ用品!!


テント


タープ、日除け


テーブル、ベンチ


ストーブ、コンロ


ランタン


シュラフ(寝袋)


リュック


防寒対策


とほダー お薦め! ペット用品


お洋服


ペットケアー


とほダー!お薦め! 電化製品


テレビ


掃除機


遊び心


とほダー お薦め! 装飾品


ブレスレット


プロフィール

徒歩田 一

徒歩田 一

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

取り寄せグルメ自炊… ベルバンさん
ヒトデ梨 kujirakko5775さん
Petit Bonheur * in… berry bearさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
Northern shylpeed 風音駅長さん

コメント新着

徒歩瀧 一樹 @ こんばんは あや9944さん  コメントありがとうござ…
あや9944 @ Re:いい関係(05/13) 束縛も依存もしていなかったのですが… …
やるでぇSGtaka @ Re:運転のモラル(08/25) こんばんは・・ 足跡の替わりに 失礼…
徒歩瀧 一樹 @ Re:新日本紀行の曲って(03/31) 風音駅長さん 古き良き時代の日本の…
風音駅長 @ 新日本紀行の曲って 聞くたびに何故か涙が出ますねf(^^; い…

カレンダー

2006年02月13日
XML

 昨日、午前中に妻と食材の買い物に出かけ、帰りは少し遠回りをして

山道を通ってみた。その道中、民家もほとんどない山中の道沿いに、最近

建てられたと思われる、新しい洋風の建物を見つけた。車を運転しながら

横目で見ただけであったが、店前のベンチに「OPEN]の札が置いてある

のが見え、「喫茶店」と書かれた看板の文字も読み取れた。

 人も車もあまり通らない山道ではあるが、町を一望できるロケーションは

魅力で、静かに落ち着いた時間を過ごせそうである。

 今度の休みにでも、妻と行ってみようかな。少し気になる店である。

ビーナスBar-V3
本場、イタリア製のコーヒーマシーン。



では、今日も前回の続きから。








ヒッチハイク&キャンプの

北海道中膝栗毛




             徒歩田 一








「今日は、どこに泊るんですか?」

「近くのキャンプ場です。」

地元の人なので、キャンプ場にお風呂がない事を知っていたのであろうか、

「もし良かったら、この五右衛門風呂に入ってもいいですよ。」

と、指を差した店の脇に、ドラム缶が置いてあった。気持ちはありがたいし、

未体験の五右衛門風呂も面白いとは思ったが、さすがに観光客が行き来する店

の前で、風呂に入る勇気は無かったので、その日は温泉街の銭湯で汗を洗い流

した。





 後日、出来上がった、キツネを抱いた時の写真を見たが、キツネが迷惑そう

な顔をしているように見えた。





 温泉街から湖畔の木々に覆われた遊歩道へと散策し、ボッケという小さな泥

炭山へ出た。この名はアイヌ語のポフケ(煮立つ)に由来しているらしく、火

山活動の余韻を残す数個の爆発口から、鉛色の灰泥がボコボコと音を立てなが

ら泡を噴き上げて、坊主地獄を現出させていた。





 阿寒湖といえばマリモが有名で、どこの土産物屋でもよく見かけた。アイヌ

人が神の化身として大切にしているマリモは、世界的に見ても北ヨーロッパな

ど一部の地域にしか存在しない貴重なもので、特別天然記念物として大切にさ

れ、生息地帯への観光船の立ち入りも禁止されている。しかし、このマリモの

発生や生育(なぜ、丸くなるのか)についてはまだ、よく判っていないらし

い。




     今日は、ここまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月13日 00時18分03秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: