衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

愚痴るのは難しい New! りぃー子さん

たつ年ですから:リ… 天地 はるなさん

東京 池袋 自由学園… Sakura585さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.05.05
XML
カテゴリ: 園芸
​​地植えの植物や木も好きですが、


正反対な関係に位置する

『エアプランツ』 も大好きです。




姿かたちや、たくましい生命力に惹かれます。


土壌を気にしたり、水やりや肥料も

要らないので育てやすいです。


置く場所も選ばないので

いつも目の届く所に置いておけます



エアプランツというのは俗称で

本当は”チランジア”というパイナップル科の

常緑多年生植物です。


原産はメキシコ以南の乾燥地域で

木や岩に張り付いて生きる着生種 です。


根を張らず、葉から空気中の水分を

吸収して生きることができます。


着生の際には根を張りますが、

これは栄養分の吸収用途ではなく、

張り付くために用いられています。


根からの栄養も吸収可能ですが、

今のところ生育に必要としていません。


いつか、順応が迫られるような

大きな環境変化があった時には、

土中に根を張るようになるかもしれません。



うちにいるのは、

イオナンタ・ルブラ という銀葉種です。


(高さ3cm 幅3cm)


こんなに小さいですが、

これで10年くらい生きているはずです。


あと、

カプト・メデューサエ という銀葉種です。


(高さ6cm 幅7cm)


見た目の通り、メデューサの頭に似ているからです。


銀葉種は葉の表面をトリコームと言われる

白い毛で覆われています。

これが空気中の水分を効率的に取り込む役目を

果たしています。


また、強い日差しから葉を守る役目もあります。

そのため、銀葉種は乾燥に強い性質をもっています。


逆に言いますと、湿気に弱く、48時間ほど株が水分に

さらされている状態が続くと、黄土色になってきて、

あっという間に腐ってしまいます。


日本の梅雨時などでは室内であっても高温多湿になると、

腐ってくることがあります


置き場所は、風通しの良い軒下や屋根のあるベランダ、

少し窓を開けた窓辺(自分はこれです)などがいいです。



水やりは、

冬場=1回/週

夏場=2回/週

の間隔で霧吹きにて

夕方に 株元までびっしょりになるくらい水を

あげてから逆さにして軽く振って、水を良く払います。

※真昼間にやると、蒸れてダメになりやすいためです。


その後、風通しの良いところで乾燥させます。



ソーキング といって水を張ったボールなどに

6時間とか漬けこむ方法を勧める人もいますが、

これは「一か月以上も水やりをしていなかったとき」

などの応急処置として行うなら分かりますが、

日常で水やりができていれば 不要です。


チランジアは夜中に葉の気孔を開いて呼吸をします、

したがって、間違っても夜にソーキングはしちゃだめです。


自分はそれで一回溺死させたことがあります

ご注意ください。



このように、日本の風土とはあまり相性が良くない

チランジアですが、実際はけっこう長生きしますし、

成長だってします。


花も付きますし、子株だってできます。

凄く強い植物です


そして何よりインテリアとして身近にあると、落ち着きます。


日によって、流木に入ったり、




キャンディ缶に入ったりしています。




流木は、ペットショップで買いました。

マウントするのにワイヤーやボンドは

使いたくなかったため、ドリルで穴をあけて、

そこにチランジアを収めることにしました。






流木とエアプランツセット 置くだけおしゃれなインテリア マングローブの木 チランジア 観葉植物 エアープランツ ティランジア かわいい 流木インテリア 一点物 初心者



キャンディ缶は欧州で暮らしていた時に

3日にひと缶は開けていた定番キャンディ

Salbisanです。





もの凄く硬いグミです。

差し歯が抜けた人もいます。


乾燥が酷い所で暮らしていたので常に喉が痛くて

手放せませんでした。


他の、どのキャンディより優しいハーブが

喉を癒してくれました。

↓リンク貼ります。

MIGROS(Salbisan)公式HP(ドイツ語)



・・・欧州あるあるですが、

ドイツ語、フランス語、イタリア語への訳はあっても、

英語はほとんどありません

このHPもそのパターンですね。


向こうで暮らしていて感じたのは、北米への憧れや

羨望がちょっと裏返っている印象を受けました。

「アメリカ人は働きすぎる」

「大きな声で笑って騒いでうるさいし下品だ」

というような感じのことを(特に年寄りが)

言います。


様々な占領や移民や病災害に曝された欧州人の

独特な感性なのだと思っています。


ある時突然見つけた大地にこぞって移民して

できたアメリカとの差は果てしなく大きいです。



なお、この欧州あるあるは、公共交通機関に

おいても同じで、スイスの鉄道では車両の

横っ腹にドイツ語、フランス語、イタリア語で

「スイス国鉄だよ」

と書いてあるのに、英語は全く出てきません。


どれも喋れない自分には地獄でした



ちなみに、MIGROSというのはスーパーマーケットです。

食料品から衣料品、化粧品からおもちゃまで

揃わないものは、ほぼ無いです。

日本でいうとイトーヨーカドーみたいな存在です。

(トイレも無料で完備!)

とても頼りになります。


欧州にコンビニは無いのでMIGROSとCOOP、

Mullerの場所を押さえておけば、

とりあえず生活はできます


しかし、自分には欧州生活はあまり楽しくなく、

できれば、東/南アジア圏での生活を

体験してみたいと思います。


・・・ずいぶん関係ない話になってしまいました。


【テラリウム 流木 インテリア コケリウム 苔 コケ 苔テラリウム 苔リウム アクアリウム アクアテラリウム 観葉植物 園芸 ハイドロカルチャー ガーデニング グリーン 緑 苔盆栽 癒し moss】 プレミアムルートウッド 3Sサイズ 3本セット(形状お任せ)
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.17 22:53:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: