衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

あじさい散歩 New! りぃー子さん

東京 赤羽ホリックホ… New! Sakura585さん

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2019.04.28
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 台湾はマンゴー の産地として有名です。

旬は4月~9月終わり頃までです。


日本に比べると、 とにかく安い です




ところが、いざマンゴーを食べようと思うと、

台湾ではマンゴーを単品で食べられるお店が

ほぼ無い です


バンコクなどでは、マンゴーをそのまま提供する

お店や屋台、スーパーマーケットも多いので、

ちょっと探せば必ず見つけられるのですが、

台湾ではジュースになっていたり、

氷菓になっていたりとアレンジが施されて

売られるのが基本です。


マンゴーオレも美味しいですが、自分としては、

マンゴーをそのまま食べたいのです



こうなりますと、自力で対応するしか無いので、

街の果物屋さんやスーパーマーケットに行き

マンゴーの実をそのまま買って、自分で皮を

剥くしか無いです



これまで色々探してみて一番のおすすめ果物屋と

買い方の注意 をご紹介します。

注意と言ってもそんなに高いハードルでは無く、

自分もはじめて買う時に間違えて学んだだけ

なので、大丈夫です


なお、台湾では 果物屋を水果店 と表現します。

ただ、「水果店」と書いてあっても、

日本でイメージする果物をそのまま売るお店

では無く、カットフルーツ盛りを出す喫茶店の

ようなお店もあるので注意です。


自分の経験では、水果店の半分以上はフルーツ盛り

やジュース、氷菓が食べられる喫茶店を示します。

※台北メイン駅のそばにあるお店は、ほぼ喫茶店です。



これまでに探し歩いた経験で、新鮮さや果物の種類、

安さで一番おすすめなお店はこちらです


​『旺旺水果』​

営業時間6:30~24:00

台北MRTの南京復興駅から歩いて7分ほど

のところにあります。




いつ行っても、ある程度の人がいます。

また、夕方の混む時間帯は、店内で動きが

取れなくなるほど混むこともあります。




基本的には果物がそのまま売られています。

パイナップルなどは皮が相当硬い為、

お店の方で皮を剥いて売ります。

店頭で手際よくパイナップルをザクザク切る

様が面白くて、見入ってしまいます




この店舗は水果専門店なので、あらゆる果物が

売られています。

パイナップル、スイカ、ブドウ、バナナ、キウイ、

ドラゴンフルーツ、パパイヤ、ライチ、グァバ、

ドリアン、スターフルーツ、パッションフルーツ

・・・目が回るほどに種類が揃っていますが、

自分の目的はブレずに マンゴー(芒果) です


マンゴーを選ぶ際、自分は以下の点をいつも

よくチェックしています。


①見た目

張りと色 が均一になっている個体が良いです。

黒い点々がたくさんあったり、黒い点が

大きくへこんでいるする個体、シワがよっている

個体は避けます。

透明な液体が表面にちょっと出ていることも

ありますが、どろどろに出て芳香を放って

いなければOKです。

たまに白い粉が吹いているようなのがありますが、

これは木から摘み取った直後の状態なので、

特に問題ないです。

(普通は軽く磨いてから出荷するのですが)



②持った時の柔らかさ

両手でぐるっと一周分軽く握って みてください。

台湾現地ではブヨブヨしているマンゴーも多い

ですが、買って帰ってすぐに食べるなら、

ちょうど良い と言えます。

webサイトを調べると、ブヨブヨしたものは

避ける方が良いと書いてありますが、

自分はいつもブヨブヨしたのを選んでいます。

持ち上げたとき、表面全体がブヨッてする

くらいがおすすめです

指先の感覚的に2mmへこむ程度でしょうか・・。


また、指の痕がうっすら残るようなブヨンブヨンに

なった個体もあり、これは腐りかけでもあるので、

避けます。

また、一部だけがブヨンブヨンのは、ぶつけられたり、

上に乗っかている重みで一部だけが熟している

状態で、あまりよろしく無いので避けます。




香りは鼻を近づけないと、そんなにはしません。

変な臭いがしないかちょっと嗅ぐくらいはします。

(グリーンマンゴーは別です)



それでは、この店舗のマンゴーを紹介します。


​『​愛文芒果』​



改良種で、アップルマンゴーなどと呼ばれ、

日本国内で流通しているほとんどのマンゴーと

同じ品種です。

香り高くて瑞々しく、甘さも十分です。

繊維質が少ない桃のような食感でトロっとしています

日本でも台湾でも一番有名で、最も入手しやすいです。


お値段:22元/個 です。

この時の日本円は1元が3.63円なので

22元×日本円3.63= 約80円

たぶん200グラムなので

80円÷200グラム= 0.4円/グラム です。



​『金煌芒果』​ (写真左側)



台湾南部(高雄)で作られた改良種で、大型のもの

が多く強壮種です。

その反面、マンゴーにしては さっぱり目 です。

甘さ繊維質ともに控えめでパクパク食べられます


お値段:59元/斤 です。

台湾での斤は600グラムですので、

59元×日本円3.63=約215円

215円÷600グラム= 0.36円/グラム です。

※愛文より安い価格設定になっていることが多いです。


手書きハート ​買い方の注意​​​

台湾でよく見かける斤(キン)という単位ですが、

これは台斤と呼ばれ、

1斤(台斤)=600グラム です。

よって、 マンゴーの個体差で価格が変わります。

このお店では、マンゴーを計りに乗せて

電卓で計算していました。

自分は1斤を1粒と読み間違えており

79元で買えると思っていたので、値段が違って

ちょっと困りました

なお、日本で使われているパンの1斤は

340グラムなので、 全然異なる重さ です。

ご注意ください。



​『玉文芒果』​ (写真右側)



愛文と金煌の交配種です。

そのため、 大型であり且つトロっとした肉質で

甘味と香りが濃厚 です

自分は食後にご褒美としてこのサイズを

思いきりほおばるのが楽しみです


お値段:79元/斤 です。

前と同じく斤は600グラムですので、

79元×日本円3.63=約287円

287円÷600グラム= 0.48円/グラム です。

※今回は愛文より高い価格設定になっていますが、

台湾ではだいたい愛文と玉文は同じ位の価格に

なっていることが多いです。

(ただし、玉文は流通が少な目です)


なお、台湾産の交配種であるため、

ほぼ 台湾でしか 食べられません。

その為、日本では幻中の幻と言われることもあり、

9,800円/キロで売っているHPがありました。



手書きハート ​マンゴーの切り方​

数回やればすぐできるようになり、簡単です

ただ、自分の場合、毎回両手がびちょびちょに

なります・・。


日本から包丁などもって来られませんので、

ナイフの類はホテルに借りるか、100円ショップ

で買ってくることが多いです。

切れ過ぎないナイフ の方が自分は作業しやすくて

好きです。



具体的な手順ですが、どのマンゴーも同じです。

(こちらは愛文です)

1)種を取るため、 種の場所を探します

「平置きしてマンゴーが自然に置かれる形」

します。

要は平らな所に置くだけです




2)へそから 1cmくらい上を水平 に切ります。

ここが一番難しいです。




↓真ん中部分に種が平べったく入っています。




断面を横から見ると白い種が見えます。

ナイフを入れた後、 種にちょっと当てるよう

にして種の表面をそぎ取る ように切っていくと、

種だけを取り出せます。




皮をきるときは、ナイフを身と皮の間に入れて

ぐるっと一周切っていきます。







真ん中の種の層は処理しようが無いので

このままかぶりついて食べます

愛文は種の周りに繊維質が多いので

無理して食べると、歯に挟まりますね




残りの2つは、いかにもマンゴーっぽく

切ってみたいと思います。

皮を切らないよう、手のひらで確認しながら、

縦横に切れ目 を入れます。

切れ過ぎるナイフだと怪我するのでご注意です。




あとは、背中を中心に押し広げると、

良く見るマンゴーの出来上がりです




最後のひとつは、もっと細かいメッシュに

してみました






常温でも冷やしても、いつ、どこで食べても

マンゴーは美味しいです




続いては大型種の玉文です。




こちらも平置きにして、

種の場所を想像しながら切ります。




玉文は650グラム以上あるのがほとんどです。

このサイズになると、メッシュにカットせず、

おもいきりほおばるのが最高の食べ方だと

思います



最高に香り高く、濃厚でトロッとした甘味は

幸せ過ぎです



こんなにも美味しいマンゴーですが、

ウルシ科の植物のため、人によっては

唇の周りや喉が赤くなって痒くなるといった

アレルギー反応 が出ることがあります。

ご注意ください。



最後に ​種​ ですが、このようなサイズ感です。

中期出張中にチラホラ食べたときの写真なので、

撮り方に一貫性が無く、バラバラで比較しづらくて

すみません・・。



・愛文




・玉文



種、と言いましたが、本当の種はこの中に

格納されています。(貝のようになっています)

良く見ると真ん中が膨らんでいますが、

そこに種があります



先日、宮崎産のアップルマンゴーを街で見かけたら、

500グラムで3980円でした・・

3980円÷500グラム= 7.96円/グラム です。

台湾の約20倍 ですね・・・

輸入物(メキシコ産、タイ産)はもう少し安い

ですが、基本的に日本でマンゴーはレア物なので

ある程度の値段は、仕方が無いです。


そういう点では、マンゴーを食べるため

だけに台湾へ行くというのも悪く無いです。

台湾は何処と比べても楽天トラベルが無敵です。





日本で買うならやはりタマチャンショップ

がお得です。

台湾のお店で買うやつより、確かに瑞々しいです。


【2セット以上で送料無料】スマステーション紹介!お得な訳あり宮崎完熟マンゴー味わえる惜しくもギフト外の訳あり宮崎完熟マンゴーどっしり800〜1000g詰め見た目ちょいわるでも味は絶品!


青パパイヤはそのまま食べても

サラダにしても良いです。

自分は暑い国で仕事するときは

一日に3切れを必ず食べるようにしてます。


【送料無料】沖縄産 青パパイヤ 約2kg(2玉〜5玉) │沖縄野菜 パパイン酵素│


これはレアです

パッションフルーツです。

ぷにぷにしていて甘酸っぱくて美味しいです。


パッションフルーツ 1kg(9玉〜11玉) 送料無料![最盛期]本場沖縄の旬のフルーツの味を、気軽に楽しんで下さい♪パイナップルやマンゴーと並ぶ人気を誇るパッションフフルーツ♪ 今シーズンもいよいよ販売開始!|果物 |


大定番です。レビューも11,000件を超えました。


【送料無料】栄養全しぼり、「母なるスムージー」たっぷりの野菜とフルーツと酵素から誕生した カラダに必要な栄養ミネラル満ちゆく贅沢グリーンスムージー 無香料・無着色・砂糖不使用|酵素 美粉屋 サプリ ダイエット 鉄分 ファイトケミカル 葉酸

​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.28 17:57:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: