衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

愚痴るのは難しい New! りぃー子さん

たつ年ですから:リ… 天地 はるなさん

東京 池袋 自由学園… Sakura585さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2019.07.30
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​台湾の街中で見られる普通の名所や観光地

に飽きたら、少し足を延ばして

​ウーライ(烏来)温泉​ に行ってみては

いかがでしょうか


自分は100%仕事でしか台湾に来たことが

無いのですが、ここ数年でかれこれ200日近く

を台湾で暮らしており、稀に暇な時間ができると、

ちょっと足を延ばして普段は行かない所を

散策しています


ウーライ温泉は山奥という事もあり、

景色も一風変わって、遠くに来た感じが

楽しめます。

また、 台湾原住民のタイヤル族(泰雅族)

の名残が感じられ、独特な風情が味わえます


タイヤル族は台湾北部の山岳地帯に居住し、

16ある台湾原住民のなかでは第三位となる

約87,000人の人口を擁する民族です。

ビビアン・スー のお母さんがタイヤル族という

のはけっこう有名な話だと思います。




行き方ですが、台北駅そばのバス停から

バス一本で行けます

実はとっても簡単です




台北駅の M8出口 (公園路)を出て、

ウーライ(烏来)行 バス849番

乗るだけです




地下街を歩いていると方向感覚が

無くなってしまいがちで、M8の看板が

上手く見つけられない時は、

そばの「新光三越」の看板を探して

そちらに進むが楽です

(M8よりは看板の数が多いので楽です)




M8出口を出た所です。

出口を正面に見て右方向にバス停があります。

(地下街から エスカレータを昇って、

M8を出たら左側 ということです)




なお、出口を出て右側を見ると、

台北駅がドーンとあります。

これと 逆側がバス停 ですので、正面に

台北駅が見えたら引き返してください




M8を出てからバス停までは200メートル

ほどです。




バスアプリを使うと、バスがいつ来るのか

分かりますし、 向かう先も地図で分かる ため、

非常に安心です


以前、バスの乗り方やバスアプリについて

ブログに細かく書きましたので、参考にどうぞ。

バスアプリのインストールと使い方詳細


バスに乗るには悠遊カード がおすすめです。

日本のSuicaと同じ非接触型のカードで

空港やコンビニで売っています。

街中でも電子マネーとして使えて便利です



台北駅(公園)のバス停 に着きました。

看板に「849」とあります。

これがウーライ行きの番号です。




バスアプリで見ますと、もうすぐ849番の

バスが来るようです。

なお、「即将」(すぐ)の表示になっても

3分くらい待つことが多いです

​​


収費方式: 三段票 とあります。

一区間(一段票)が15元ですから、

乗るときのタッチで15元、

降りるときのタッチで30元が引かれます。

45元=約158円 と、80分もバスに乗る割に

激安です




849バスが来ました




ここは始発なので、乗る人は少ないです。

おすすめは「右側」の席 ですね




40分ほどバスに乗ると MRT新店駅 に着きます。

ここではたくさんの乗客が乗ってきますので、

ほぼ確実に満席 になります。




このときは11時少し前でしたが、かなり混雑

していて、座れない人もいました。




バスの右側席は川沿いの景色が見られて

爽快です

初めは新店渓が流れ、そののち北勢渓、

南勢渓となります。




どんどん山道を登ってきます。

この辺になりますと、台北市街地とは

全く異なる景色です




秘境感のあるバス停です




ウーライにほど近い南勢渓の流れです。




終点のウーライに着きました。

始発の台北から約78分かかりました。




地図の一番右側の”NOW”が現在地です。

一本道なので迷う事は無いと思います。




降りた道路と反対車線側に、この老街とは

似つかわしく無い近代的な駐車場があり、

ここに トイレ があります。

清潔なトイレで、石鹸もありました。




駐車場でトイレを済ませ、老街方面に向かって

歩くと観光案内所(烏来遊客中心)があります。

ここには新北市が発行している 烏来マップの

日本語版 があります。




タイヤル族独特の絵柄が橋に描かれています。




ややひなびた温泉郷の雰囲気が

ノスタルジーで凄くいいです

エメラルドグリーンの川がとても綺麗です。




老街に出ました。

休みの日は午前中でも人が大勢います。




こちらはタイヤル族の料理が食べられます。

山菜など山の幸や猪肉が名物です。







「馬告」(マーガオ) が売られています

レモングラスと胡椒、山椒が混ざった不思議な

味と香りですが、肉やしょうゆに良くあう味で

病みつきになります







柑仔=駄菓子屋さんです。




タイヤル族の民族衣装が並びます。




ごまやピーナッツ、あんこ、タロイモが入った

お餅 「小米麻糬」 は柔らかくてほんのり甘く、

とても美味しいです。







自分は1種類ずつ頼みました。

10元×4=40元(約144円)です




柔らかさが伝わると思います




中のあんもゴマです。

甘さ控えめで凄く美味しいです。




こちらはピーナッツです。

お餅と良く合って美味しいです。




続いて名物の イノシシ肉 です。

一番奥の橋に近いところにある 「月球」 という

お店が 一番美味しい です。

店頭で実際に腸詰をしています

特に 馬告 を練りこんだものが最高です




さらに馬告を塗ります




そして、仕上げに ワサビ を塗るのが

一番美味しいとお店の人に教わりました




一口食べたら、ちょっと甘くてジューシーです。

イノシシ肉は柔らかく、凄く美味しいです




このお店は馬告に強いこだわりがあるようで、

店頭で販売もしていました。




この先に架かる攬勝(ランシェン)大橋は

築50年近く経過し、洪水の安全基準を

満たさなくなっているため、建て替え中です。

残念なことに新しい橋が出来上がり次第、

古い橋を取り壊す 計画です

2019年中に完成の予定です。




この素朴な橋を渡れるのも、あと少しです。




橋を渡りきると、ウーライトロッコがあります。

日本統治時代に木材を運んでいたトロッコを

再利用したものです。







地図の一番右「烏来駅」から「瀑布駅」までの

約1.5Kmを走ります。

営業時間は8:00~17:00ですが、

7,8月は9:00~18:00となります。




2015年の台風被害で2年間ほど操業停止に

なっていましたが、 現在は復旧しています







トロッコは台湾らしく、色とりどりに塗られて

かわいいキャラクターが描かれています。




しかし、ここではトロッコに乗らず、先に温泉宿

の見定めをしておきます


ウーライ温泉は 弱アルカリ性の

炭酸水素ナトリウム泉
です。

アルカリ性は肌をツルツルにしてくれる

『美肌・美人の湯』 です


この辺りは個室温泉を売りにした宿が多く、

1時間とか2時間の利用が可能 です。

15時くらいまでは比較的空いていますが、

それ以降は待ちが出ますので、13時頃に

行くのがおススメです。




良さそうな温泉宿を見つけたので、

それでは徒歩で滝を目指します。




緩やかな坂道になっていますが、キツイ坂

では無いので、楽しく歩けます。


野生のバナナが実っていました




ふと川の方を覗いてみますと、けっこう高さが

あります。

地味な坂道がいつの間にか結構な高さにまで

達していました。




残り半分を過ぎた辺りから、トロッコと併走に

なります。




それにしても小さくて可愛いです。




ゆっくり歩いて30分ほどで瀑布駅に着きました。

帰りのトロッコ乗り場が凄く混んでいます




瀑布商店街です。

ここを抜けると滝が見えます。




やっと現れました

水量が少ないように見えますが、

この周辺は風も涼しく、爽快でした。

真夏の滝は実にイイです




暫し佇んだのち、トロッコで温泉街に戻ります。

トロッコのチケットは 乗り場より随分手前

にある 「林業生活館」 のわきで売っています。


7歳~12歳(/65歳~):30元

13歳~64歳: 50元

台北からのバス代が45元だったことを考えると、

プレミアム価格です・・




瀑布駅に向かいます。

ラッキーなことに先ほど見た長蛇の列は

無くなっていました。




1列車で10人しか乗れません。

走り出すとガタガタと硬い揺れがあり、

スピード感も結構あって楽しいです




道路より少し高いところを走るので

眺めは良いです




烏来駅の直前で年代物のトロッコを

見かけました

これは何なんでしょう・・・当時の物が

残されているのでしょうか。




自分が乗ったのは、水色のトロッコでした




さんざん歩いたので、汗だくですし、

クタクタです。

そこで、 温泉休憩 をとります

先ほどの事前チェックで、部屋まで見せて

くれた 「情人温泉」 に決定です

滝に向かって 左側の温泉 にすると、窓から川が

眺められて爽快です







プランは迷うことなく川が見られる 「渓景湯屋」

にしました。

温泉に入りに来てベッドで寝ることも無いです。




湯屋は4部屋あり、廊下には共用のドライヤー、

トイレがあります。




部屋に入るといきなりお風呂です。

奥側からは川や山が見えます。


これは 絶景です




窓は手動で簡単に閉められます。







この扇風機の風がとても気持ち良く、

この部屋を選んで良かった です

着替えや鞄などは上の棚に入れるか、

フックに吊るします。

窓を開けていれば、服が湿気るような

ことは無いです。




部屋に鍵をして、温泉を入れます




赤い取っ手が温泉で、青い取っ手は水です。

高温の源泉がそのまま出るので やけどに注意 です。




お湯はあっという間にたまります。

5分もかかりません。

ただ、源泉は80度近い高温なので大量の

水でうめないとダメです。




熱めにお湯を入れ、しっかり浸かって

汗を出したら、少し上がって風にあたります・・・

​これが最高に気持良いです!!​

さっきまでの暑さが嘘のように爽快です


熱い湯に飽きたら、水をどぼどぼ入れて、

ジェットバスにします。




自分で湯温が自由に変えられるので、 好きなだけ

温泉を楽しめます。


気づくと、 肌がしっとりツルツル しています


エアコンはもちろんありませんが、扇風機と

窓からの自然風がありますし、暑くなったら

お湯の温度を下げれば十分快適でした。

むしろエアコンは無い方が良いと思います


沢山歩いて、汗をかいて、温泉に浸かって

心地よい疲れで夜もぐっすり眠れます。




台北駅を出て、戻ってくるまで約7時間の旅でしたが、

記憶に残るとても楽しい旅 になりました。


おススメです



レイバン サングラス ウェイファーラー Ray-Ban WAYFARER RB2140F 901・902 52サイズ フルフィット(アジアンフィット) ブラック/トータス ウェリントン べっこう メンズ レディース メガネ RAYBAN UVカット 度付対応【海外正規品】


夏 3Dネタ半袖Tシャツ 面白い 超クール男女兼用 レディースメンズ プリントTシャツセカップルペアルック カジュアル コスプレダンス衣装 団体服 


【UPF50+ UVカット率・遮光率99%以上 遮熱効果 炎天下に差が出る日傘】UV 晴雨兼用傘 折りたたみ傘 シルバー/先染チェック 50cm×8本骨 【LIEBEN-0561】<ひんやり傘> 男女兼用/男の日傘/メンズ/レディース c-ori


3D猫Tシャツ 3


【メール便/送料無料】【FANCL/ファンケル】カロリミット90回/3袋/360粒【サプリ/サプリメント/ダイエット/徳用3袋セット/fancl/まとめ買い/景品】【ラッキーシール対応】



浮く 盆栽 プランター 回転フローティングポット USプラグ [送料無料 輸入品] 宙に浮く インテリア 磁気 浮遊 盆栽 磁気浮上 空飛ぶ盆栽 エア盆栽 空中盆栽 空中浮揚


アルテマ ultima 日本語の宙に浮く地球儀〜21cm〜アンティーク FL21ANT【ビックカメラグループオリジナル】

親日国の台湾では楽天がとても喜ばれます。

楽天=日本人だからだと思います。

自分も年間で100泊ほど使っていますが、

プランによっては楽天ポイントが10%以上

付きますし、楽天だけのサービスも多くてお得です。


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.28 22:46:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: