衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 博多 餃子の店 … New! Sakura585さん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

音楽を知れる幸せ りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2020.12.31
XML
テーマ: タイ(3308)
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクにある ​『タイ空軍博物館』​ をご紹介します。

タイらしいちょっと緩い博物館で、なんといっても

展示されている機体との 距離が異常に近い です


目の前・・というか普通に触れてしまいますし、

機体によっては 乗り込むこともできます

その為、子供たちなどにもウケが良く、休日は

家族連れを多く見かけますね。

世界で2機しか残存 していないレアな機体もあり、

ちょっとボロい所もありますが・・・見ごたえが

あります


館内は エアコン がしっかり効いていますので、

暇なときにふらっと行くのもおすすめです

・営業時間 8:00~15:30(月曜定休日)

です

​​​


つい先日の12/16に BTS が北に延伸したことで、

駅から徒歩3分程度で行けるようになりました

最寄り駅は

N22 Royal Thai Air Force Museum 駅です。



Googleマップでこのルートを表示する




BTSの延伸については、こちらのブログにて

レポートをしましたので良かったらご覧ください。

2020/12/16 BTS延伸の路線を見てきました!


なお、館内は敷地が広いので おすすめルート

こちらの手作りマップでご紹介します


入り口には守衛所がありますが、入場料は無料なので

守衛さん(軍服を着てます)にコップンカップして、

すたすた入ります




目の前が エキシビション棟(1) になります。




中には機体が並び、薄暗いなかでライトアップして

いるため入り口からは中が見えず、ちょっと入りにくい

のですが、かまわず入ってOKです。




入った瞬間、目の前にF-5A戦闘機があります

こども科学館みたいなポップな印象を受けますが・・・




左手の入り口から入ってクロックワイズに巡って

行きますと、 戦争と戦闘機の歴史 がたっぷり

語られており、重い内容です・・。

飛行機は基本的に目の前にありますので、

子どもたちはプロペラを回したりしていました

この辺のはレプリカです。

博物館の説明には仏ブレゲⅢと書いてありますが、

違うと思います・・。




初めのゾーンは複葉機です。




歩みを進めると、インドシナ紛争など戦争との関係を

説明する資料が並び始め、軍事色が強くなっていきます。


左が カーチス ホークⅢ

右が ヴォート V-93Sコルセア

これらは極めて珍しい機体で 世界で現存 するものは

ここだけ
という話です。




展示機はプロペラ機からジェット機に変わりました。

ロッキード T-33です。

日本の自衛隊も配備していました。




塗りたてっぽいRF-5Aは入り口と同じフォルムで

展示されています。




最後のゾーンは物々しい雰囲気ですが、最新鋭機も

並んでいます




こちらのF-5Aは弾倉をおもいきり見せています。

ポンティアックM39機関砲ですが、製造元は

フォード自動車でした。

当時、最速の1,700発/分での発射が可能であり、

小型軽量なのでF-5などにこぞって実装されました。

禍々しさを感じます。




自動小銃と同じく発射時のガスで薬きょうを

排出するブローバック式のため、不発弾があると

JAMってしまい、それ以降の発射が不可能になる

致命的欠陥がありました。




こちらのF-5は良く見ると複座のF-5Bです。

TIGER塗装されていますが、それはF-5Eなのでは・・

と思ってしまいますが、タイではそんな細かいことは

気にしないんだと思います




驚くべきは機体にスウェーデンの国章が入った サーブの

グリペン
があることです

この国章はファルクニーベンのナイフくらいでしか

見たことが無かったです。

沢山展示されていたF-5の代替機として2011年に配備

されたばかりの 現役機 です。

機体番号39178を調べて見ますと2005年の12月に

スウェーデン空軍に登録されていますね・・。

この博物館向けにプレゼントされたと説明が書かれ

ていますが、安いとはいえ100億円前後しますので

初期型の電子機器が古いAタイプからエンジンや補器、

レーダーを抜いたモックアップ機としてもらった

のでしょうか。




ここでエキシビション(2)棟に行く前にエアコンで

体もすっかり冷えたので、 外を見て周り ます

いきなりダグラスのC-47輸送機があります。

そんなに大きくも無いですが、2.7トンの物資を

積載できます。




ノースアメリカンのAT-6Fです。

生産数15,000機を超え、全世界60か国以上で

使われてきた安くて頑丈な機体です。




同じくノースアメリカンのT-28です。

星形9気筒でしょうか、エンジンが大きくさぞかし

重たいようでノーズギアが必要になっています。




中庭はこんな感じで、けっこう殺伐としています・・。

そばに近寄って見ると分かるのですが、

雨ざらしですのでけっこうボロボロです




気を取り直して エキシビション(2)棟 に入ります。




ボーイングのP-12Eです。

タイへ輸出時に100Eという名称にされたので、

こちらの展示室では100Eと説明されています。




こちらがノースロップのF-5改良型F-5E(TIGER)です。

この機体にトラのステッカーを付けると良かった

ように思います。

それにしてもF-5はちょっとありすぎな感じがします。




ジェットエンジンなどもむき出しで陳列されており、

とことん見ることができます







ヘリコプターもあります。

ベル UH-1H、ベトナム戦争でかなり多用された

機種の後継機で日本にもたくさんあります。







こちらは日本製の立川の99式高等練習機Ki-55です。

非常に珍しく、 現存するのは2機 しかありません。




今度は北側に出て見ますと、ビーチクラフトの

モデル35がありました。

民間機なので非常に平和な雰囲気です。

V字の尾翼に注目です




プロペラは木製です。

美しい機体に赤/銀が素晴らしいです




日航製のYS-11 です

やはり垂直尾翼が大きいですね

国内の民間航空機としては退いていますが自衛隊や

東南アジアではまだ現役機です。




こちらは見慣れたボーイング737ですね。

機体色はタイ空軍仕様になっていますが、

YS-11とはアーミーグレーの配分がずいぶん違います。

737なら他国へ中古売却してもよさそうですが・・。




ヘリコプター群には子供たちが乗りこんで

楽しそうにしていました




ダッソー・ドルニエのアルファジェットです。

仏・独の合作ですね。

室内展示していたロッキードT-33の代替機として

作り出されたものの、そんなに奮いませんでした。




ウェストランドのWS-51です。

シコルスキーのR-5ヘリがベースとなって

イギリスでライセンス製造したものです。




シコルスキーのS-58からエンジンをターボシャフト式

に換装したモデルです(S-58T)。

軸出力を取り出すものの、燃焼構造はジェットエンジン

なので鼻のような不細工な吸入口があります

S-58があんなに整ったボディバランスだったのに・・・。




中に入ることができます




完全に未整備状態と思われます・・・

この辺を何も気にせず一般公開するのがタイ人の

良い所だと最近思えるようになってきました。

※ケガにご注意ください




フェアチャイルドのC-123です。

現代の軍用輸送機のスタンダードを作った存在で、

様々なミル・スペックを実装しており、

非舗装滑走路への着陸なども難なくこなします。




そして、これにも 乗り込めてしまいます




ものものしいですねえ・・・。




後方ハッチはカーゴベイドアとスロープを兼ねています。




中にはシートがあるので、歩き疲れたタイ人が

座ってジュース飲んでました

こういうところがタイの良い所だと思っています。




他に類を見ない特徴的な鼻先を持つミグ設計局の

MiG-21bis ですが、タイ空軍がこれを所有しているのは

おかしいです。

と思って調べてみたら、なんと2014年に ベトナムから寄贈

されたものでした。

ベトナム戦争で活躍した機体のようです。




こちらも珍しい機体で、旧西ドイツのライン航空機製造

が作ったRFBファントレーナー400です。

ホバークラフトと同じようなダクテッド・ファンをお腹に

実装して推力としていますが、実用化している飛行機は

世界で2例しかないレア機体 です。




推力を得る仕組みはプロペラ機と同じです。




グラマンのG-44A、水陸両用という面白い特徴が

あるので戦後も民間運用に適した改造がされました。




ブレゲのブレゲ14-B2です。

初飛行は1916年という年代ものですが、

こちらはレプリカですね。




カーチスのSB2C-5、急降下型の爆撃機です。

日本の本土空襲に多用された機体であり、

戦艦大和を撃沈させた爆撃機として有名です。







フェアリーのファイヤフライマーク1です。

イギリスらしい楕円翼端がスピットファイヤと

似ており、エキゾーストパイプが横に並んでいるので

エンジンはV型ですね。




ホーカーシドレーの ハリアー AV-8Sです。

言わずと知れた 世界初の垂直離着陸機 です

タイ空軍がハリアー持っていたかな・・・と思って

調べたところ、ここにあるハリアーは タイ海軍

スペインから譲り受けたものでした。

・・・ここは空軍博物館なのですが・・・軍組織が

そういう縦割りじゃないんだとすると素敵です




イタリアのアエリタリアのG.222軍用輸送機です。

積載量は9トンと少なく、現役機は見られますが、

第一線での活躍では無いです。

そして、この展示機も搭乗口が開いています。




さっそく、乗り込んでみましょう

コックピット内は荒れまくっています。




機内は歩けますが、他と同じく荒れ放題です




リペアのためなのか、主翼を取り外していました。







最後に喫茶コーナでコーラを飲んで休憩し、

売店をのぞいてみましたが、空軍関係の

ものが売っており、大人も子供も楽しめる

場所でした




戦闘機と一緒に駐車できる駐車場はなかなか無いです




じっくり目に見て周ると、何だかんだで 3時間ほど

かかると思います。

駅も近くなりましたし、冷房もばっちり入って

いますので、暇つぶしにちょこちょこ行くことが

できます。

また、なぜか頻繁に展示物の場所を変えたり、

新機体を展示したりするので、半年に一回くらい

見に行くと新しい発見があります



レイバン サングラス アビエーター Ray-Ban RB3025 L0205 58サイズ レイバン RAYBAN AVIATOR LARGE METAL ラージメタル ツーブリッジ ダブルブリッジ ティアドロップ ICONS アイコン メンズ レディース


年末年始も休まず配送! 正規レイバン日本最大級の品揃え レイバン サングラス エリカ Ray-Ban RB4171F 86513 レディース レディースモデル RayBan 純正度付きレンズ可 Made In Italy フォックス トータス系


年末年始も休まず配送! 正規レイバン日本最大級の品揃え レイバン サングラス クラブマスター Ray-Ban RB3016 W0365 RB3016F W0365 レディース メンズ RayBan 純正度付きレンズ可 ブロー ブラック系


【送料無料】 ロスコ カーゴパンツ メンズ ヴィンテージ加工 ファティーグパンツ パラトゥルーパー 大きいサイズ USAモデル 米軍|ブランド ROTHCO|ミリタリー 迷彩


Schott ショット PERFECTO BELT パーフェクトベルト 3119004 /【クーポン対象外】 メンズ アクセサリー レザーベルト ベルト Horween ホーウィンレザー クロムエクセルレザー 牛革 ミリタリー 軍物 メンズ


karrimor SF カリマー スペシャルフォース Predator Patrol 45 バッグパック COYOTE 【Predator Patrol 45】 イギリス軍採用モデル pd WIP メンズ ミリタリー アウトドア リュック バックパック ブランド 【Sx】 送料無料


DANNER デザート TFX ROUGH-OUT HOT【ダナー】メンズ ミリタリー サバイバルゲーム サバゲ アウトドア 速乾性 蒸れ難い ドライテックス コンバットブーツ







​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.01 23:24:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: