おしゃれ手紙

2018.11.03
XML
カテゴリ: 国内旅行

■2018.10.13(土)
塩田津

嬉野市塩田(しおた)町は佐賀県南西部に位置し、多良岳(たらだけ)山系のすそ野に広がるまち。
三方を山に囲まれ、まちの中央部を塩田川が流れています。
有明海へ注ぐこの川は干満の差を利用して船が行き来し、川港となったまちは「塩田津」と呼ばれて発展していきます。

(▲ここに船をつなぐ。)
天草からの陶石がここで荷揚げされて有田町や伊万里市、波佐見町(長崎県)へ、帰りの船には米や やきものなどが積まれ、大川市を経て大阪などへ運ばれていったといいます。
「塩田津」には廻船問屋や商家が立ち並び、周辺には和紙や鍛冶、石工の職人たちが住み、まちは大変賑わいました。

■タナジ■
川に面する家々の裏側に「タナジ」と呼ばれる階段がついています。

昔は水が綺麗で、川で野菜などを洗ったそうです。
「川と生きたまち」らしさ、「石工職人のまち」らしさを感じさせます。

◎ガイド氏は、
「「タナジ」とは、棚路と書くのではないかと思っています」とのことだが、なるほどと思った。

「町並み交流集会所」の裏は御蔵浜と呼ばれ、荷揚げ場でした。
建物は昭和20年代初期の旧検量所です。

建物脇に計量器があり、船から荷を積みかえた車が荷を積んだまま計量できるようになっていました。

昔ながらの道という風情を感じさせますが、ここ塩田津を通る長崎街道は大変広いのです。
なぜ、こんなに広いのでしょう?
明治時代、もともとは狭い道だったのですが、家々を後方に引き下げて道を拡張したからです。
祐徳稲荷神社付近から武雄市まで線路をつくり、荷台に車をつけて馬に引かせた馬鉄が通り、その後、軽便鉄道が走っていました。
また、大正4年に県下で最初の電車が塩田から嬉野まで開通しました。
やがて車の時代になり、船による運搬や軽便鉄道の運行もだんだん減っていきました。


塩田川の氾濫で水びたしにならないように、最近の家は地面を少し高くするそうだ。

塩田津の後、車で宿に向かっていると、突然、海が見えた。
有明海だ!!

ラムサール条約
2015年5月29日、ウルグアイで開催された「ラムサール条約」の第12回締約国会議で、九州有明海にある2カ所の干潟を含む国内の4カ所の湿地が、条約登録湿地として認められました。
有明海は、日本の干潟の約4割に相当する広大な干潟を擁した、多くの渡り鳥が飛来する自然豊かな場所です。
また、ノリ養殖やムツゴロウ、ワラスボなどの特産種の漁業も盛んで、身近な海として人々の生活を支えてきました。

(▲干潟用の足袋、ガタ足袋を干してある。)
干潟を身近なものに感じ、目を向けてもらうための
鹿島市での取り組みの一つ 「ガタリンピック」。
観光とは縁遠いと思われていた干潟を巧みに利用した干潟を丸ごと体感する運動会。
今や海外でも同様のイベントが行なわれている。


泥んこになった後は、ここで体を洗う。
九州旅行2015.10.1~10.11
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.03 00:13:39
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

逃亡者 New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

ガザニア New! アトリエもこさん

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

エキナセア&挿し木苗 New! ブルーミント555さん

Comments

@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) New! 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…
七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: