二代目大家の日々。

二代目大家の日々。

2024.06.21
XML
カテゴリ: 法律
近代憲法の考え方に最も大きな影響を与えたのが「マグナ・カルタ」です。
ここでちょっと英国の法体系を整理してみましょう。
まず3つの大きな法体系があります。
「イングランド法」
「スコットランド法」
「北アイルランド法」

英国には単体としての憲法はなく、
過去の法律、議会決議、裁判所判例、国際条約、慣習等の集合体、
様々な法令が構成する法体系が「憲法典」だという考え方です。

1215年 英国ジョン王が英国慣習法を何度も破ったので
王に対して家臣達がマグナ・カルタを作成して強制的に署名させました。

王権を制限し、家臣や市民の権利を守る内容で
例えば、教会の自主独立権、市民の財産権、役人の不正行為禁止等
正当な法の手続き、法の前の平等がといった原則が定められたのです。

マグナ・カルタは世界で始めて国王が持つ王権に制限をかけた
「憲章(極めて重要な法令)」であり、非常に重要な意味を持ちます。

王権を制限して、臣下や市民の権利を守るために
近代の憲法 には 「国民の権利を保護し、国の権力を制限する」という役割 があり
この起源とされるのが「マグナ・カルタ」です。

それより600年も前に、民を大事にする思想を書いた
「十七条憲法」を作った聖徳太子ってスゴイのね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.21 09:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

小場 三代

小場 三代


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: