奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2009.05.07
XML
カテゴリ: 韓流サッカー

[サッカーと平和- (3)]トルコとアルメニアの最後の冷戦

サッカーは歴史的に近いが遠かった国々を一つにまとめる媒介体役割をしたりもするのに今日話すトルコとアルメニアはその良い例中一つだ。 トルコとアルメニアは2010年南アフリカワールドカップ ヨーロッパ予選でスペイン,ベルギーなどと共に5兆に共に属していてトルコの場合スペインに2敗にあうことはしたが残った日程で最善を尽くすならば8年ぶりのワールドカップ進出も可能になった状況だ。

トルコとアルメニアは100ニョンジョンカジマネも"オスマン トゥルク"帝国の一つの垣根に縛られた同じ国であった。 しかしオスマントゥルクでも高い階級を占めていたトルコ人らはオスマントゥルク帝国末期であった1915年何と150万人のアルメニア人を虐殺したと分かった。 もちろんトルコはこれを極力否認して150万人でない紛争途中30万~50万人だと主張しているが明らかなのはアルメニア人の大部分は自分たちの同族を大量虐殺したこれらはトルコ人らで彼らのために世界各地でアルメニア人が散ったと信じている。
1915年の大虐殺以後アルメニア人は全世界に散って生きている。 ロシアに200万人,米国に100万人等約900万人のアルメニア人が故郷を離れているので現在アルメニア本土に住んでいるアルメニア人の人口は海外に出かけているアルメニア僑胞(海外在住韓国人)らの3分の1水準に過ぎない。

以後旧ソ連連邦がカフカス地域を占領することと同時にアルメニアまでも占めておりこの後資本主義陣営だったトルコとの国境を自分たちに有利な地域だったカスガン中流地域で指定して,軍隊を出兵させることさえする。 このために世の中に知らされてはいないがアルメニア地域は世界にいくつもならない冷戦地域で記憶されたりもする。 そしてその冷戦の被害者はまさに当事者のアルメニア人だった。 彼らの領土は旧ソ連とトルコによって二分化されてしまう。

1992年旧ソ連が崩壊になってアルメニアも独立を得ることになるか,トルコが占めたアルメニア領土は得られない。 その上アルメニアはトルコの同盟国のアゼルバイジャンを攻撃する事態が発生するやトルコは1993年アルメニアとの外交関係を皆断絶させるに至る。
アルメニア大虐殺事件84周期であった去る4月23日,アルメニアの学生たちとデモ隊ら5000人余りは首都イェレバンに集まって,トルコ国家基本を燃やして"トルコ政府は100年前150万人も虐殺した事実を認めて謝りなさい"という公式発表をしながら全世界の人らの関心を集中させたことがある。

サッカーを利用した平和の雰囲気が造成される。

最悪の関係であったトルコ-アルメニアの良くない感情らを一つ二つ溶かしてくれたことはまさにサッカーであった。 アルメニアの"セルジ サルキジャン"大統領は先月トルコ外務部幹部らをイェレバンで招請した席で10月にあるトルコとの2010南アフリカワールドカップ ヨーロッパ予選でアルメニア選手たちが間接ルートでないトルコとの国境を通って,トルコで競技することが可能になると発表した。 また昨年9月には"アブドラ・ギュル"トルコ大統領がトルコ大統領では最初にアルメニアの首都イェレバンを訪問することもした。

サッカーのために,平和のためにすべてのトルコ人らとアルメニア人は10月にトルコ選手たちが直接的な国境を通って,アルメニア選手たちがトルコで競技することを願っている。

もちろん両国が持った傷は深くて短期間に治癒するとは考えない。 しかし東西冷戦の壁がよく話すピンポン外交,すなわち卓球を通じて徐々に溶けておちたとのことを考えるならばサッカーという種目を通じて,両国がその間の凝りを洗ってしまい明るい未来を共に歩いて進めるとのバラ色未来を考えてみても良いようだ。


[セルジ サルキジァン アルメニア大統領]

"私たちにあって,トルコは大虐殺事件で良くない記憶だけです。 だがトルコの大統領"アブドラ・ギュル"銀もう以前の記憶は忘れて共に明るい未来をひらこうと話したしあのもやはりそういう考えです。 "

"そして彼は去る9月直接イェレバンを訪問して,自身の言葉が偽りでないことを証明したことがあります。 カキは10月にアルメニア選手たちがトルコで見事な競技を見せるように願っていて,私もそうになるのを望みます。 そして私たちは約束しました。 その日競技をすることに観戦することでね.. "






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.07 18:18:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: