奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2018.09.20
XML
カテゴリ: 宗教/天地創造
以下の命題については過去にもブログ村にも上ったものだ。

真のお母様が真のお父様と一体になっているとは、お父様のことを一切、言及しないことなのか?
http://broncos.blog.jp/archives/77018069.html
お母様とお父様が完全に一体となっており、お父様はお母様に全て託されているのであるとし、従って、お母様がお父様のことを言及しなくても特段、不思議ではないとする。家庭連合も同様の見解と思われる。

 一体となっているとはそういうことなのだろうか。……

​これに関しては当ブログでは 真のお母様はお父様と一体であるので語る必要がない!! 」との意見を申し上げていた。つまりは、
さて、フレデリック・ソンターク著「文鮮明と統一教会」をご存知の方は少ないと思う。この名前は自叙伝『平和を愛する世界人として』のあとがき(P.348)にも出てくる(以下)。





(略。詳細は こちら

私は教会へ来て間もない時で、この本を購入した。一生懸命に読んだかといえば、本を買っては積読(ツンドク)の私であったから1/4は読んだだろうか? その中でも私に残っている内容がある。ソンターク博士が文鮮明総裁とインタビューをしての印象について書いたものだ。米国で牧師に会えばやたらに「神様」という言葉が出てくる。ところが、文総裁とのインタビューではそれがなかったという。それがかえって、神様を近くに感じたという話だ。

言葉を換えてみよう。 お母様(真の御父母様)の場合は、

​(A)が(A')について語らないのではない。(A)と(A')が一体となっているから(B)に語る必要がないのである。​

 である。

​それでは逆の場合も考えてみよう。

お父様の説教集の中でどれだけ「お母様」について語られていただろうか? である。


み言の中には「真の父母」は限りなく見かけることが出来るが、「お父様」「お母様」が合わさったものが「真の父母」ということだ。お父様が「真の父母」と語られるとき、「お父様」だけでなく「お母様」も影のように(この表現は正しくない。『正午定着』だ。)ついてまわるものだ。
同様に、こんにちお母様が「真の父母」と語れば、当然のことながら「お父様」もそこに居られるというものだ。



一休さんのような機知(トンチ)ではありません。

奇知=人とは異なる知恵
すなわち神様の知恵

世界平和を願う 奇知の外の凡人 が徒然なるがままに書く日記です。
↓↓ にほんブログ村 ランキング参加中。応援クリックお願いします。↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.20 22:11:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: