PR

プロフィール

まゆら(真響)

まゆら(真響)

カレンダー

バックナンバー

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.04
XML



皆様こんばんは。
今回も引き続きオルゴールミュージアム展の紹介です。

本題に入る前にひとつ質問します。
オルゴールという言葉は日本でしか通じないことはご存知でしょうか?
ではそんな言葉はどこからやってきたのでしょうか。

オルゴールという言葉は『和製外来語』に当たるそうです。
江戸初期に、自動演奏オルガンをオランダ語の"オルヘル"またはドイツ語の"オルゲル"
と紹介されたので、やがて意味合いが変化したそうです。
では私達が普段想起するオルゴールの本来の名前はなんでしょうか。
"Music box"…そのまんまでなんだか捻りもない名前ですね…。

横道はこれくらいにして…
自動演奏楽器の歴史をざっくりとお話します。
オルゴールの本来の起源は、教会の鐘を鳴らして人々に時間を知らせることでした。
大小の鐘を紐で引っ張って鳴らしたものを自動化する装置をカリヨンと言います。
1381年、現在のベルギーの首都ブリュッセルで聖ニコラス教会初めて設置されました。

これは室内用のアラームとしてのカリヨン。

ゼンマイの発明により、カリヨンはどんどん小型化していきます。
そしてカリヨンは、とうとう小さな時計にも組み込まれるようになります。
時計職人たちは、貴族のために音楽の流れるからくり時計を作っていました。
そしてとうとう1796年に、私達のよく知るシリンダーオルゴールが誕生します。

よく見てみると、見えないはずのパーツにもレリーフが。
かなり意匠を凝らしていることが伺えます。
そこからシリンダーオルゴールは、貴族愛用の高級品となります。




中の人形がランダムでくーるくーる回ります。
1990年代の代物で思いのほか最近作られたものでした。
分かりにくいですがかなーり大きいです。



美しいレリーフが施された大きなオルゴール



こちらも中の人形がくるくる回ります。
オルゴールと言うよりからくり時計と言うべきでしょうか。



大きなシリンダーはその分多くの楽曲を収録が可能なのだとか。



なぜこんなに大きな棚が付いているかというと、
オルゴールはパッと見棺桶にしか見えないからだとか。
この棚の中には別の楽曲が収められたシリンダーが入っています。


シンギングバードと呼ばれるオルゴール。
実際に鳥の剥製が使われており、まるで生きているかのような挙動をします。
囀りのような音はまさしく生きているようです。
現在ではワシントン条約によりこのような商品は製造できません。

このようにかなり多くの種類のオルゴールが展示されています。

1/21の日曜日まで展示されているので、興味のある方はお早めに!!



【ジブリ映画曲 23弁オルゴール】 オルゴール プレゼント ギフト お返し 記念日 贈り物 誕生日 母の日 父の日 ホワイトデー


リュージュ REUGE 72弁3曲入りオルゴール バボナのこぶ材 花模様の象嵌”Peony ペオニー”R5606-000





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.04 22:34:18
コメント(0) | コメントを書く
[オルゴールミュージアム編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: