Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2011/03/09
XML
カテゴリ: カクテルブック
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
55. ソーダコクテール【注66】

 砂糖   テースプーン二杯   アンゴスチュラビタ  二振り
 氷    一、二塊       平野水        適量

 をソーダグラスに入れ、之にレモンの小片を加え、冷たい平野水を満たしてすすめる。


【注66】 「ソーダコクテール」は、1920~30年代の日本国内の文献にのみその名が見られる極めてシンプルなカクテル。日本人バーテンダーのオリジナルか。


…………………………………………………………………………………………
56. ラインコクテール【注67】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 ジン             三分の一オンス
 ベネヂグチン 【注68】    三分の一オンス
 伊太利ベルモット       三分の一オンス
 アンゴスチュラビタ      二振り  

 を加え、よくセークしたる後、コクテールグラスに注ぎ、之に小さいラッキョ一個をつぶし加えてすすめる。


【注67】 「ラインコクテール」は、現時点では前田氏の本にのみ見られるカクテル。「ライン」という名は、前田氏の勤務先だった「カフエライン」に由来するのかも。


【注68】 「ベネヂグチン」とは言うまでもなく、ハーブ系リキュール「ベネディクティン」のこと(8頁の【注8】参照)。

…………………………………………………………………………………………
57. ラケットクラブコクテール【注69】
 調合グラスに約半分の砕き氷を入れ之に

 ジン           二分の一オンス
 フレンチベルモット     二分の一オンス
 オレンジビタ       二振り   

 を加え、バースプーンにてよく攪き廻したる後、コクテールグラスに漉し、之にレモン皮の小片を搾り込んですすめる。


【注69】 「ラケットクラブ(Racquet Club)コクテール」は、サヴォイ・カクテルブックにも登場する古典的なカクテルだが、そのレシピ(ジン3分の2、ドライベルモット3分の1、オレンジビターズ1dash)は、前田氏のと分量比が異なる。


…………………………………………………………………………………………
58. ウイズバングコクテール【注70】
 調合グラスに約半分の砕き氷を入れ之に

 スコッチウイスキー      三分の二オンス
 フレンチベルモット      三分の一オンス
 オレンジビタ         一振り   
 グレナデン          一振り
 アブサン           一振り

 を加え、バースプーンにてよく攪き廻したる後、コクテールグラスに漉し、之にレモン皮の小片を搾り込んですすめる。


【注70】 「ウイズバングコクテール」は、サヴォイ・カクテルブックにも「ウィズ・バン(Whizz-bang)」の名で登場する古典的なカクテル。前田氏のレシピはサヴォイとまったく同じ。


…………………………………………………………………………………………
59. ウオルエイコクテール【注71】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 ウイスキー         四分の二オンス
 オレンジジュース      四分の一オンス
 レモンジュース       四分の一オンス
 グレナデン         テースプーン半杯

 を加え、最も強烈にセークしたる後、コクテールグラスに注いですすめる。


【注71】 「ウオルエイコクテール」は、現時点では前田氏の本にのみ見られるカクテル。「ウオルエイ」という名の由来も不詳。


…………………………………………………………………………………………
60. ウイスキーコクテール【注72】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 ウイスキー          一オンス
 伊太利ベルモット       少量
 フレンチベルモット      少量
 ガムシロップ  二振り   アンゴスチュラビタ  一振り

 を加え、よくセークしたる後、コクテールグラスに注ぎ、之に一個のマラスチノー・チェリーを入れてすすめる。


【注72】 「ウイスキーコクテール」は、かのジェリー・トーマスのカクテルブックにも登場する最初期のカクテルの一つだが、トーマスのレシピはウイスキー(1グラス)、ガムシロップ3~4dash、ビターズ2dash、レモンピールで、前田氏のレシピとはかなり異なっている(ベルモットは加えていない)。ちなみにサヴォイ・カクテルブックにも同名のカクテルが登場するが、レシピはトーマスの本とほぼ同じ。


…………………………………………………………………………………………
61. ウイップコクテール【注73】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 アブサンペルノード 【注74】   四分の一オンス
 フレンチベルモット      四分の一オンス
 ブランデー          四分の一オンス
 キュラソー          四分の一オンス

 を加え、最も強烈にセークしたる後、コクテールグラスに注いですすめる。


【注73】 「ウイップ(Whip)コクテール」は、サヴォイ・カクテルブックにも登場する古典的なカクテル。ただし、サヴォイのレシピ(ブランデー2分の1、ドライベルモット4分の1、スイートベルモット4分の1、キュラソー3dash、アブサン1dash)は、前田氏のとかなり異なっている。

【注74】 「アブサンペルノード」は言うまでもなく、薬草系リキュールの「アブサン」または「ペルノー」のこと。


…………………………………………………………………………………………
62. ヴエロシチーコクテール【注75】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 ジン             三分の二オンス
 伊太利ベルモット      三分の一オンス
 オレンジ          小片

 を加え、よくセークしたる後、コクテールグラスに注いですすめる。


【注75】 「ヴェロシチーコクテール」は、「ベロシティー(Velocity)・カクテル」の名でサヴォイ・カクテルブックにも登場する古典的なカクテルだが、ジンとスイート(伊太利)ベルモットの比率は前田氏のレシピとは逆となっている。ちなみに「Velocity」とは「速度、速さ」の意。なお、これとは別にウオッカ・ベースの同名のカクテルも存在する。


…………………………………………………………………………………………
63. ヴアンダービールコクテール【注76】
 調合グラスに約半分の砕き氷を入れ之に

 オールド・ブランデー 【注77】   二分の一オンス
 チェリーブランデー       二分の一オンス
 ガムシロップ          一、二振り
 アンゴスチュラビタ       一振り   

 を加え、バースプーンにてよく攪き廻したる後、コクテールグラスに漉し、之に一個のマラスチノー・チェリーを加え、尚ほレモン皮の小片を搾り込んですすめる。


【注76】 「ヴァンダービールコクテール」は、サヴォイ・カクテルブックにも登場する古典的なカクテルだが、そのレシピ(ブランデー4分の3、チェリーブランデー4分の1、シロップ3dash、アンゴスチュラビターズ2dash)は前田氏のと異なっている。現代の表記では「バンダービルト(Vanderbilt)」が一般的。

【注77】 「オールド・ブランデー」とは、熟成年数のことを言っているのか、それともオールド・ボトルを使えという意味なのかは不明。


…………………………………………………………………………………………
64. クインコクテール【注78】
 コクテールセーカに二三塊の氷を入れ之に

 ジン             三分の一オンス
 フレンチベルモット     三分の一オンス
 伊太利ベルモット      三分の一オンス
 オレンジ、パインアップル     小片

 を加え、よくセークしたる後、コクテールグラスに注いですすめる。


【注78】 「クインコクテール」は、「クイーンズ(Queen’s)・カクテル」の名でハリー・マッケルホーンのカクテルブックやサヴォイ・カクテルブックにも登場する古典的なカクテル。前田氏のレシピはマッケルホーンの本とほぼ同じだが、サヴォイ・レシピ(ジン2分の1、ドライベルモット4分の1、スイートベルモット4分の1)とは分量比が少し異なっている。


…………………………………………………………………………………………

 こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】






PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^8・実山椒のし… はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: