ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

May 14, 2016
XML
カーリーだったガーディアン、ヤシャヒメを新たに仲間に加えたエリアス達
オデッセリア237.jpg
はてさて、今後はどうすればいいんでしょ?

何だかダッパに元にひとっ飛びとか言ってたくせに、イベントが終わると、エリアス達はカーリーテンプルの外に立ってるじゃないですか(笑)
何すればいいかはわからないけど、とりあえずバラーナシーの街に戻りましょうか

てことで街に戻るまでの間に、新しく仲間になったヤシャについてチェックなのですよ
ヤシャヒメ…という名前からおそらく彼女のモデルは仏教やインド神話に出てくる「夜叉」のことなんでしょうね

「ヤシャ(夜叉)は仏教で天を守護する八部衆と呼ばれる守護法神と位置づけられる、毘沙門天の配下の鬼神として北方の護りについている。
元々はインド神話に登場する悪鬼(ヤクシャ、ヤクーシニー)であったが、仏教に取り入れられた時点で神格化された」


ひょっとすると、父親と言っていたガイラさんは上司にあたる毘沙門天だったりするかもしれないですね(笑)
むしろ夜叉姫とか言われると、自分的にはゲーム「桃太郎電鉄」に出てくるCOMキャラクターを思い出しちゃいますね(笑)
結構強敵で、嫌らしい動きをしてくる印象が強いわ

さて、カーリーとしては魔法攻撃が恐ろしかったヤシャですけど、ステータス的にはこんな感じ
オデッセリア238.jpg
てっきりセリア同様激しく魔法使い系かと思いきや、物理攻撃もいける両刀使いなステータスですね
エリアスちゃんが力に配分の多い魔法戦士とすれば、どっちかというと賢さに配分の多いドラクエの僧侶的なポジションってところですかね~

装備はシルバーボウという弓を装備してるので、明らかに後衛を意図してるんでしょう
重い鎧を装備できなかったセリアと違って、ヤシャはガイラさんから剥ぎ取っておいた重武装とかも軒並み装備できるようでそういった点からも攻撃もできる魔法系といった位置付けのようです
(追記:装備してちゃんと能力を発揮するかしないかは単にステータスの「わざ」の数値によるものなのでセリアだって「わざ」を上げれば装備できます)
なので、後衛におきながらも直接攻撃できるように、魔法も含めてこんな感じの装備にして後衛にしてみました
オデッセリア239.jpg

そうすると前衛がいなくなるので、ルース君にガイラの武装をそっくり譲って前衛にチェンジ!!
これでようやく筋肉バカにもバリバリ戦士ですって活躍が期待できますねぇ

エリアスちゃんは後衛で槍系の武器を持たせたままで
エリアスはメンバーで一番HPが低いんで、集中攻撃を受けるとノックアウトされちゃうんだよねぇ(汗)
なので、ここでステ振りも技13→10にして、スタミナ22→25として、ヤシャの力と賢さの配分率を入れ替えたようなステ振りに変更なのです
そもそも「技」ってステータスは、大抵のキャラが10程度の割り振りされているけど、どんな意味があるのかよくわからんのですよ(笑)
(追記:技は多分装備品を使いこなすのに影響のあるステータスです。低いと強力な装備をしても本来の数値ほど攻撃・防御力が上がらない…。そこそこあればいいと思うので上げすぎる必要はなしかな)

まぁ、ステータスいぢりはこの辺にして、そろそろバラーナシーの街に戻るとしましょうかね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2018 11:36:59 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: