ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

July 28, 2016
XML
ドラゴンシティでナーガと再会したエリアス達
オデッセリア305.jpg
彼の頼みで、ナーガの剣なるアイテムを探し始めたんだとさ

と、がんばって探すほど面倒でもないんですねぇ
ちょっとドラゴンシティを奥に進むと、途中で進めない扉があるんですが、その近辺の宝箱から、あっさりと噂の「ナーガの剣」をゲットできます
オデッセリア306.jpg

いや、ここに来るのに、画面の左上に見える綱を渡るんですけどね~
前の カーリーテンプルの溶岩の通路 クレタラビリンス でも思ったけど、RPGやってるとよく普通にこういった綱渡り現場が出てくるけど、みんな怖くないんだろうか(汗)
絶対途中で落ちると思うんだけどなぁ…

それと、上に見える宝箱からは「ブラッドソード」が手に入ります。
別に某有名RPGみたいに敵のHPを吸収したりはしないですが、クリティカルがでると敵を即死させることが可能
同じ能力を弓系武器がデフォルトで持っているんで、わざわざ前衛用武器にまでそんな能力はいらないかな…
ラセツ装備のナイトセーバーより攻撃力が高いし装備させたけど、すぐ後により強い「オーガスレイヤー」が手に入るので、即座に用無しになっちゃいました(笑)

で、ナーガの剣のあったところには都合よくナーガの像へのワープポイントがあったりして、すぐにナーガの元に戻れちゃったりします
こういうところは妙にユーザーフレンドリー

エリアス「ナーガ!!剣を持ってきたわ」
ナーガ「…ありがとう。ではその剣でこの像を壊して下さい」
エリアス「ちょちょっと。そんなことしたら…?」
ナーガ「いえ、ご心配なく。壊したその像から宝玉を取り出して下さい。それを剣にはめるのです。…つまりは剣に像の役目をさせる訳なのです」
ルース「…なるほど、持ち運びができるってわけだ」
ナーガ「そうです。私もガーディアンの一人、あなた達と共に戦いたいのです。…失われた体を取り戻すためにも、私自身協力したい」
オデッセリア307.jpg
エリアス「わかったわ…。それじゃあいくよ。ふん!!」

ガシャン!!
エリアス「…ええと、ああ、これね。これをはめてと…。わっ!!剣の形が!?」
…剣は見る見るうちに小さくなり、形を変えペンダントになった。
ナーガ「剣よりもこのほうが持ち運びに便利でしょう」
ヤシャ「エリアス、あんたが持ってな。いつでもナーガと話ができるようにね」
エリアス「…あれ、この鍵?」
ナーガ「それが青龍の鍵です。それで結界の扉が開くはずです。龍族は未知の封印を恐れました。それならば私に委ねようと考え、この像の中に隠したのです」
ルース「そうだったのか、ようし行こうぜ」


これで、もう一人のガーディアンのナーガが仲間入りですね('-^*)/
とはいっても何の戦力にもならないけど(笑)
とはいえ、物語の初期からの導き手が仲間になるのは精神的に心強いですな
でも、どうせペンダントになるんだったら、最初から「ナーガの剣」でなく、「ナーガのペンダント」とかにしときなよ(笑)

あと、鍵を持ってるって話は世迷言ではなかったのですな(汗)
まさか、像の中に埋め込まれているとはねぇ…
失礼しました(>。≪)

あとは、その青龍の封印を開けて奥へと進むのみです!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2018 11:44:11 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: