ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

July 1, 2017
XML
神聖紀オデッセリアの解説系のお話も第4回
下手するとちょっとしたゲームのプレイ日記くらいの分量になったりしてね~(笑)

【バラーナシーの街】
ゲーム中でインドと言えばバラモンの国っすよ
なので バラモン教 かと思いきや、 カーリー とか出てきて、より後世の インド神話 って感じのお話でしたよねぇ

バラーナシーの街でも
「ヴィシヌ、天司る神、シバ地上護る神」
「あなたシバの使い、カリ助けに来た」

てな感じの情報が出てきましたよ
ヴィシヌ=テンテイで、シバ=アシュラってことかな?
もしくはシバ=ガーディアンとも取れますよねぇ
で、エリアスはそのシバの使いにされていると(笑)
いや、むしろシバ=シオン=エリアスということなのかも( ̄O ̄;)
エリアスも エンディングでキュロス王に「シバの女王」 とか名乗っているしねぇ…
シバはシバでもシバ違いか(笑)


【クシナガヤの森】
バラーナシーの街でも出てきますが、仏教の始祖のブッダことゴーダマもゲームには ゲスト出演 してましたよね

そして、その 入滅時 にはゴーダマさんがこんな話を…
ゴーダマ「…快楽と苦行、その狭間に真の幸福があります。そしてそれはあなたの業…つまりは光と闇の狭間に生まれたあなた自身にも当てはまるのです
オデッセリア240.jpg
…そのどちらかが偏った時、あなたはそれを正し導かねばなりません。…己を信じなさい。そして…頼ることは許されない…
…掟より生まれし狭間の姫巫女よ。全てはあなたの手に委ねられる…。…その時は…?」


光と闇の狭間とはもちろん、天界と冥界の間に生まれたシオンのことを指してますね
「掟より生まれし」ってのは 掟の女神アイラがシオンの母親 ってことを示してます
そして、闇=冥界の波動に地上界が偏った時、シオンはそれを大洪水と言う粛清で正しく導いたわけだ
「…己を信じなさい。そして…頼ることは許されない…」というのもナーガを前に大洪水を起こすことを逡巡するシオンの葛藤へのアドバイスだったって訳だ

さすがはブッダ!!何でもご存知だったってことですなぁ
ゲーム中で直接仏教が出てくるのはここだけですが、天界が中華風や仏教風だったことから、旧約聖書と並んで仏教はこのゲームの世界観の中心を為しているんですねぇ


【テーベの街(BC550)】
エジプト脱出の750年後のBC550年の世界では こんな話 がありました
オデッセリア251.jpg
この時は分からずじまいだったんですが、これはエリアスがアシュラ(実際はリアラ)と共にテンテイを倒しに行ったことを指していると思うんですなぁ
オシリス=アシュラ、ホルス=シオン、セト=テンテイって感じの図ですね

他にもテーベではかつてのシオン人の幽霊も出現
オデッセリア249.jpg オデッセリア250.jpg
最初の幽霊さんはシオンの契約の真の意味を示唆してて、後のほうのはシオンの大洪水の再来を示唆していると…
こうしてゲームが終わってから振り返ると、ヒント満載でなかなかに面白いですよねぇ



【シオンの街(BC550)】
2回目のシオンの街では情報がガラッと変わってたんですよねぇ
シオンの女神の伝承 や、 ノアの大洪水の伝承 が伝わっていました
シオンの女神自体は架空の存在ですが、モーゼの話もノアの話もどちらも旧約聖書に沿って設定付けられてましたな~

そしてカルバールの死をガイラム達に説明するシーンではエリアスちゃんが 神がかり状態 になったんだっけ(笑)
ルース「いや、カルバールは」
エリアス 「いいえ…、それは死ではなく…。今は沈黙の時」

オデッセリア265.jpg
ルース「そうだ、死んでない…??なにっ!!」
セリア「エリアスさん、あなた?」
エリアス 「大いなる意思の啓示を受け、我が魂は再びこの地に…。…既に一人の仲間がそうであったように…」
ルース「おっおい?どうしたんだ、お前?ぁ…」
エリアス 「…地に生きる同胞達よ、その行く末に幸いあれ。志半ばに中座した我を許したまえ。しかし、これも定め…。私はバルハラに帰り時を待つ。…聖府の狭間よりいでたる姫巫女が再び私を必要とするまで…」
ヤシャ「…おい!!」


最初の言葉はエゼンの遺言ってことだそうです
死ではなく沈黙の時…つまりエゼンさん復活の伏線だったんですね
「大いなる意思の啓示」はエリアスちゃんがBC550の世界にやってきたことを指しているんでしょう
「聖府の狭間よりいでたる姫巫女」って言い方はゴーダマさんと似てますが、エジプト脱出の時にエゼンさんはエリアスがシオンだという事を知っていた訳からねぇ、こんな言い方してても不思議はないですね
最終的に何でエゼンさんが復活したのかは全くわからないけど(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2018 12:42:53 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: