Soramame Life

2021/05/09
XML
カテゴリ: 孫のこと、孫のMONO

「今年はラン活だね」
と書いてあったと聞き、
はじめて知った ラン活 という言葉。


言葉の意味は、
小学校入学を控えた子供のランドセルを選び、
購入するための活動を指す造語です。

との事。


そして4月に年長さんになった途端、
保育園でもランドセルの話題がのぼるようで…


孫1号
「もう、まどかちゃんランドセル買ったって
「み~んな、買ったって


わたし
「み~んなって


孫1号
「まどかちゃんと…」
まどかちゃんと…


あれれ、まどかちゃんだけじゃん大笑い


わたしは、
型落ちでも…なんて思っていたのだけれど、
3月くらいから主人がネットで検索をし、
人気のものを調べ始めました。

主人のオススメは フィットちゃん


孫の希望の色は あお

青にも色々あるけれど、
主人がランドセル売り場に連れて行くと、
クレヨンのような青色を希望との事。

紺色はらしい…


でも、
その青色のランドセルは他のものに比べて
かなり安くてちょっと耐久性が不安。

大手ショッピングセンターのブランドのもの。

見て回ると、
現在の一般的なランドセルの価格帯は、
4.5万円 ~ 6.5万円くらいが多いみたい。

なかなか、お高いびっくり

カタログ等を見て、
大体の目星を付けランドセル売り場へ。


見たかったのは、
下のランドセルの左下の
マリン × マリン の実物。







残念ながら、
行ったお店には置いてなかったので
次週に持ち越し。


ちょっと離れた場所にある 東京インテリア
フィットちゃんを扱っているようなので、
期待を込めて行ってみると、
あった~

実物、発見






孫1号が背負ってみると、
気に入った様子大笑い


​​


もう少し価格帯が高くなると、
専用タブレットケースが付いていたり、
側面の刺繍やステッチがおしゃれだったり。

でも、孫1号がこれでいいって言うし、
タブレットケースは今、ホームセンターや
ショッピングモールでも買えるし、

別にランドセルとお揃いでなくても良いのでは


拘ったのは…

元気な男の子でも安心
傷に強いタフロック素材

暗い夜道でピカッと光る

この2点。


早期予約で10%割引も嬉しいところ。

​​​​​​10%割引で、思ったよりも安かったので、
精算してから主人と
「もうちょっと高いのにする
なんて話したくらい。


主人はどうしても自分で
ランドセルを買ってあげたかったらしく、
お会計は主人のヘソクリからびっくり



4月上旬に始まり中旬には終わったラン活。


納期は夏頃にお願いしましたスマイル



そしてラン活を終えた今。

あっちの方が良かった…
とならないように、
ランドセルの情報は見ない、
カタログは全て処分。


ほどほどのお値段で孫1号が気に入ったものを
買えたと満足することが大事かな、と。


特に男の子は大人が思っているほど、
ランドセルに拘りがないのかなと感じます。

ラン活 という言葉に、
我が家も少し踊らされた感じはしますが、
無事終了









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/09 09:43:56 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: