1
もう行かれましたでしょうか。毎年日本郵便にて行われている青い鳥郵便葉書の無償配布の期限が近づいています。申し込み期限は5月31日。対象は身体障害者手帳1,2級及び療育手帳A判定になります。配布枚数は20枚です。私たちはひろくんが対象になるので毎年申し込んでいます。郵便局によってその場で渡されるところと後から郵便で送られると事があるそうで、私たちの場合は翌日郵便で送られてきました。葉書なんか使わないという方もいらっしゃるかもしれません。私たちも去年の分は余ってしまいましたが、余った分は先日郵便局にて、レターパックと交換してきました。青い鳥郵便葉書であっても、普通の葉書同様、手数料を払えば切手等に交換できます。裏技(かな?)では切手でゆうパックの支払いも出来るので間接的にゆうパックの支払いにも使えます。(あっ、コンビニ発送は現金です)ひろくんが字がかけるようになるまでは葉書はあまり役に立たないので、実家にひろくんの写真を送るのに切手に換えるとか、違う方法でこの青い鳥郵便葉書を使わせてもらってます(^^)補足ですが、葉書から切手に換える場合、手数料がハガキ1枚当たり5円、レターパックなら1通に付き40円の手数料がかかります。約1割程度の手数料になります。上記には書き損じのハガキも適応されますので、余った年賀状や書き損じのハガキが手元にあれば切手などと交換しておくのも良いかもしれませんね。すっかり話が外れてしまいましたが^^;、青い鳥郵便葉書の無償配布については下記、日本郵便のHPを参照してみて下さい。http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0316_01.html私はうっかり忘れかけていた為、念のためお知らせさせて頂きましたm(_ _)m
2011年05月28日
閲覧総数 1338
2
先日の療育手帳の判定を受けて、昨日、特別児童扶養手当(特児)の証書が届きました。判定が最重度だったため、等級は引き続き1級でした。※特児には所得制限がありますこのような証書になります次の更新は2年後ですが、途中判定が変わればその都度証書の内容は変更になります。 → ひろくんの手帳・特児・福祉について書いてます → 本ブログのトップページへ → ↑ランキング参加中。クリック大歓迎です(* ̄▽ ̄*)♪<参考>●特別児童扶養手当出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』特別児童扶養手当(とくべつじどうふようてあて)とは、「特別児童扶養手当等の支給に関する法律」(昭和39年7月2日法律134号、以下「法」という)に基づき、精神又は身体に障害を有する20歳未満の児童の福祉増進を図ることを目的として、その児童の保護者に対して支給される国の手当。母子家庭などを対象とした児童扶養手当と名称が似ているが、特別児童扶養手当は心身に障害を持つ児童がいる家庭が対象で、それぞれの要件を満たせば両方受給することもあり、両者は主従関係にない並行した別個の制度である。●支給要件特別児童扶養手当の支給対象は、「特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令」(昭和50年7月4日政令第207号、以下「施行令」という)の別表第三で規定される2つの級のうちいずれかに該当する児童で、その父母または監護者が受給者となる。ただし、児童が施設等に入所している場合、当該障害を支給事由とする公的年金を既に受給している場合、児童または受給者のいずれかが日本国内に住所を有しない場合、施行令で定める制限額を超える所得がある場合は、支給されない。・1級概ね、身体障害者手帳1 - 2級、療育手帳A判定程度・2級概ね、身体障害者手帳3 - 4級、療育手帳B判定程度●受給申請認定請求書(指定様式)、所得証明書(または所得調査同意書)、戸籍謄本、世帯全員の住民票、指定医師の診断書(指定様式。障害の種類によっては障害者手帳の提示などで省略できる場合もある)などの必要書類を添えて、居住地の市区町村の福祉担当窓口で申請する。認定されると翌月分から支給される。また、受給開始後も毎年8月に状況届を提出する必要がある。●手当の額手当の額は、法で1級50,000円、2級33,300円と定められ、施行令で1級49,900円、2級33,290円と読み替えられているが、「児童扶養手当法による児童扶養手当の額等の改定の特例に関する法律」(平成17年3月30日法律第9号)により、1級50,900円、2級33,900円を基準とし、総務省が作成する全国消費者物価指数の前年の指数が前々年の指数を下回った場合、その低下した比率を乗じることとし、年度ごとに改定している。平成18年度の額は次のとおり。1級 - 月額50,750円 2級 - 月額33,800円 ●手当の支給後払いで支給される。8 - 11月分を12月期、12 - 3月分を4月期、4 - 7月分を8月期に、4か月分まとめて受給者の郵便貯金口座に振り込まれる。12月期分は11月中に振り込む自治体が多い。
2009年02月19日
閲覧総数 16404
3
ひろくんは1歳のダウン症児です。ダウン症児はもちろん、障がい児になりますので、生命保険にはもちろん入れません。。そんな中で、今のところひろくんが医療保険ですが1つだけ入っている共済型の保険がありますので、このブログでご紹介したいと思います。特定の保険の紹介になりますので、私のブログの趣旨に沿わないと思い、ずっとブログに書くのをためらっていました。(その保険に申し込んだのは昨年9月でした)この医療保険をこの度ご紹介しようと思ったきっかけは、最近妻が出会う障がい児を育児しているママさん方が、この医療保険を知らない方が多かったためです。この保険、知っていらっしゃる方も多いと思いますが、まだ、知っていらっしゃらない方は参考程度にしていただければと思っています。今回の記事も、妻のひろくんママの話を聞きながら書いていきますね!(^^)b●ひろくんの入っている保険『コープ共済たすけあい』の『医療コース』の『V1000円コース』詳細は、下記リンク先のコープ共済トップページ右上部、『CO・OP共済たすけあい』に掲載されています。http://jccu.coop/kyosai/『V1000円コース』は、別名『告知ゆるやかコース』とも言われています。0歳~64歳まで加入出来、加入時の質問は2つだけです。<質問1>申込日現在、病気やケガ(種類、程度を問いません。)のために、医師から、今後、入院または手術をしたほうがよいといわれていますか。なお、入院または手術を本人や家族の判断にまかせられている場合を含みます。<質問2>申込日現在、病気やケガ(軽い風邪や手足の打撲などの軽度のケガによるものは除きます。)のために、休業または安静にしてますか。または、医師から休業または安静の必要があると診断されていますか。※上記質問は生協のHPにも掲載されています。●掛け金掛け金は毎月1000円。ひろくんの場合は、郵便口座引き落しにしています。余剰金が出た場合は割戻金という名目でいくらか返金されるようです。※ちーちゃんは喘息で2年前に『V1000円コース』に入っていますが、(ちーちゃんも医療保険の対象外らしい・・´・ω・`)去年の割戻金は約2000円ちょっとだったそうです。ダウン症のひろくんは、昨年9月末に申込みましたが、病気の保障は、掛け金入金日の翌日から保障が開始されます。このためひろくんの病気保障は、10月には間に合わず、11月の引き落し日の翌日からになりました。※ケガの保障は、申込み日の翌日から発生すると妻は聞いたそうですが、詳細はご確認下さい。。(確認不足ですみません)余談ですが、ひろくん10月に4日間入院してるんですね~。でも、11月から保障が発生しますので、このときの保障はありませんでした。。もし1ヶ月前に申し込んでいれば8000円おりたのですが、8月にはひろくん、鼻からチューブをしていましたので、妻がダメだと思い込んでいて問合せしていませんでした。。やはり、問い合わせすることは大事ですよね~。。(゚-、゚ )●主な保障内容・病気入院(1日目から184日分、2日以上連続した入院) →日額2000円・ケガ入院(1日目から184日分) →日額2000円・ケガ通院(事故日から180日以内、1日目から90日分) →日額1000円★上記以外(上記も含む)の保障内容については、 下記ページの『保障一覧』をご覧下さい。http://jccu.coop/kyosai/lineup/iryou/guarantee.shtml●『V1000円コース』保険加入資格生協の他の保険とも共通で言えることですが、まず生協の会員であることが前提となります。。私たちの場合入会金が5000円必要でした。(これは地方で異なります。以前住んでいた京都ではもっと 安かったように思います)でも、そのお金は出資金として扱われ、私たちの場合、必ず返ってくるお金ですのでそのリスクはありませんでした。但し、退会してからの返金についての詳細は各地方の生協にお尋ねください。。妻がこの保険を知った経緯は、コープの宅配の配達員から持ちかけられたのがきっかけだったようです。実は妻は2年前から、ちーちゃんを同じ『V1000円コース』に入れていながら、ひろくんには絶対入れない保険だと思い込んでいたようです。喘息と染色体異常とではレベルが全く違いますので、これは責めるわけにはいきませんね。。検索してみると、この『V1000円コース』は、障がいを持った方にはとても有名な保険のようです。。●ひろくんの学資保険について(番外編^^;)ひろくんを学資保険に入れてやりたいのですが、やはり一般的に障がい児での加入は難しいようです。どうも、学資保険と医療保険がセットになっているところが多いからのような気がします。私たちが調べたところでは、0歳から入れる学資保険として、ソニー生命の学資保険がありました。(他にもあるかもしれません。情報などあれば 教えていただきたく思っています<(_ _*)>)但し、入院中以外でないことが条件だそうで、また、契約者(両親)にも保険(払込免除)がかかりますので健康告知が必要になるそうです。懇意にさせていただいている担当者の方に聞きますと、ソニー生命の学資保険は、学資保険と医療保険が分離されているので比較的入りやすいとのことでした。他の保険会社と比べてどうなのかまだ詳細に調べておりませんが、次回、ソニー生命の担当者の方とお話しするときにでも、少し聞いてみようと思っています。。障がい児を持つ親(もちろん私)にとって有効な情報があれば今後、意識的に記事にしていきたいと思っています。(例えばどこのネット銀行が使い勝手が良いとか、 障がい児を持つ親にとっての有益な情報など)※ご注意この記事は、2007年2月24日時点で私たちが把握している情報です。私たちが実際に経験したことをベースに書いていますが、その信憑性については必ずご確認の方をお願いいたします。(生協は、地方により異なることもありますので)また、上記保険の紹介等で、私たちに利益などは一切入りません。今後も中立の立場で色々と勉強していこうと思っています<(_ _*)>
2007年02月24日
閲覧総数 12263
4
今回はとてもマイナーな遊びをしに行きました。その名も「穴ジャコ釣り」!私たちが今日行ったのは岡山県浅口市寄島町にある青佐鼻(おおさばな)海岸。こちらです!(^^)bいつもは防波堤の右側の方で遊ぶので左側がこんなになっているとは少し驚き。。ここはこの時期穴ジャコ釣りで知られていて、今年7月14日には毎年恒例の穴ジャコ釣り大会も行われます。寄島の穴ジャコは、TVでも昨年(かな?)の「鉄腕DASH」や、先週月曜日の「くいしん坊!万才」で松岡修造さんが紹介していたらしいです。(私どちらも見ていません。。T_T )今回サンダルで入ったのですが、遠く行けば行くほどずぶずぶと足が埋まってしまい、サンダルが役に立ちませんでした。。マジックテープが・・(´・ω・`)ちーちゃんも悪戦苦闘・・でも一番きつかったのは、妻のひろくんママの方で、ひろくんの体重分がプラスになりますので、ひろくんの帽子が落ちたこともあり、早々に引き上げ。。(人-)ナムー(帽子悲惨でした。。)でも妻が引き上げる前に一匹元気な穴ジャコを他の方から頂きました。この一匹で私たちはとても救われました。。(^_^;A泥だらけの穴ジャコなので真っ黒です。方やひろくん、帽子が落ちてかぶれません。。穴ジャコの釣り方は、干潮時の干潟を浅く掘って、出てきた穴に筆を突っ込み、怒って出てきた穴ジャコの爪をつかんで素早く引き上げるという単純なもの。。でも見たことも無ければやったこともありません。ネットの情報のみで本当に取れるのか・・(-_-)ウームとにかく今日は休日出勤の仕事を早く終了させて、とりあえずダイソーで筆を5本購入して臨みました。。(^^)bでも今日はクワも必要でした。。(´・ω・`)持って行ったシャベル(T_T)で取りあえず回りを浅く掘り、出てきた穴に筆を何本か突っ込みました。しばらくすると何本かの筆がふらふらと上がってきます。驚くことに、穴の中には割とたくさんの穴ジャコがいるんです。。ただ、いるのと取れるとは別物。。(w_-; ウゥ・・穴の口まで上がってきたのでその爪を押さえようとすると、素早く穴の中に隠れてしまいます。後から穴を掘っても、とても深い穴を掘っているのでまずつかまりません。。(3m以上掘るのもいるらしいです(o_ _)/[壁])強引に引き上げて両手が取れてしまうことも珍しくないとのことですので、なかなかコツをつかむまでが難しそう。回りを見ていると、よく取っている人は1匹をおとりとして穴の中に入れて、怒って出てきた穴ジャコをおもしろいように何匹も取っていました。とても楽しそうです~!(=^_^=) ある方はおとり用の穴ジャコに洗濯ばさみを挟んでいます。この方はわらのようなもので尾を括っていました。籠の中は・・(゚-゚;)スゴイ!上の方の気合もろとも引き上げる様はまさに神業でした。。唐揚にすればとてもおいしいそうで調理の仕方も教えていただきました。。(^u^)♪でも私もちーちゃんも干潮を待たずして引き上げました。足が限界です。。(^_^;A反対側の砂浜の方はいつもと全く違う景色でしたm(゚- ゚ )ひろくん驚いたことに穴ジャコにさわれるんです!(妻は無理やり渡されたことでつかむことを余儀なくされたのですが、ちーちゃんはまったくさわれず・・´・ω・`)ひろくん、「あ~ん、あ~ん」と穴ジャコを生で食べようとまでしていました。(これは冗談ではなく、いつも食べる雰囲気そのままでしたのでこっちがとても慌てました。知らないって事は強いものですね)後ろではビビリまくりのちーちゃんがこちらの様子を伺ってます。ちーちゃんの負け確定の瞬間。。(T_T)ネエチャンノシカクハクダツ・・ちーちゃんもっとしっかりしてほしいものです。。(今日も意味も無く網を振り回していただけでした^^;)ここで少しひろくんの最近の遊びをご紹介します(⌒▽⌒)♪この体勢になるとちーちゃん実は危険。。(^^;)ちーちゃん、もしかして気配を察している?いてて・・!(^^;)まだ引っ張られてます。。(人-)ガンバレチーチャン!身を挺してひろくんの材料になるあたりは少しは評価しても良いかと思われます。。(^_^;Aその後、ひろくんと遊んでくれた穴ジャコくん(?)を海に返したのですが、その後知ったところでは防波堤の右側には穴ジャコがいないらしく、今から考えてみれば元いた左側に返してやればよかったな~などと反省しきりでした。。そういえば逃がしたのに少し元気なかったな~。。(゚-、゚ )結構干潟での作業(?)は体力使いますね~今日はビールがとてもおいしかったです。。( ̄▽ ̄)=3※シャコは寿司ネタで有名ですが、穴ジャコはとてもマイナーな食材だと思います。。シャコと形はよく似ているのですが、別の生物らしく、ヤドカリの仲間になるそうです。。唐揚や天ぷらがおいしいらしく、寄島町ご当地名物にもなっているようです(^-^)bhttp://www.optic.or.jp/yori/kankoh/html/gourmet.html
2007年06月16日
閲覧総数 2401
5
<重要>「心身障害者扶養共済制度」は申込日が加入日となりません。下記リンク先にて詳細を説明しておりますのでそちらの方も必ずご参照下さいませ<(_ _*)>http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200801280000/先日、私の日記にマイミク(ミクシィの友達)のおからさんからコメントを頂き、その時に『心身障害者扶養共済制度』という制度があることを初めて知りました。『心身障害者扶養共済制度』は今まで私たちが知らなかった制度でしたので、勉強がてら早速妻が管轄の県民局に電話で問い合わせ、パンフレットを後日郵送してもらいました。また、インターネットでもこの制度について調べてみましたのでこちらで少しまとめて見たいと思います。電話でこの心身障害者扶養共済制度について問い合せた内容は、1.4月から掛け金が値上がりすると聞いたが今入ると得なのか2.今の掛け金のままでずっと今後も継続できるのかどうか3.市の負担で掛金をいくらか負担してくれるのかどうか私たちが一番気になっていたこの3点について、笠岡市管轄の備中県民局に問い合わせてみました。その答えですが、1.4月からの掛け金値上がりの前に加入したとしても4月からの新規加入ほどではないが、現況よりも掛け金は値上がりする。2.今回のように改正があるたびに値上がりする。3.ひろくんの地域ではそのような優遇措置はない。(その辺り地域によっては条件が異なるようです)とのことでした。担当者の方のお話では、この制度の共済を受け取る人が多くなってきて今の掛け金では運営が成り立たなくなってきた為に改正が必要になったとの事。そして、今後も改正があるごとに掛け金は値上がりしてくだろうとのことでした。※参考までに今回の大幅な掛金値上がり理由について、パンフレット添付の 『心身障害者扶養共済制度加入者の皆様へ』の案内チラシに書かれてた内容を抜粋してみます。『運用環境の変化に伴う運用利回りの低下や、障害者の平均寿命の伸長による年金給付期間の長期化等により財政が悪化し、将来の年金支払を確実に行えない恐れが生じております。』 このことを受けて、後日『心身障害者扶養共済制度』について私たちなりに勉強してみました。せっかくですので、下記にこの制度の概要等をまとめてみたいと思います。(私たちに必要な情報のみ書いています。それ以外にも項目はたくさんありますので詳しくはお近くの役所等にお問合せくださいませ<(_ _*)>)●心身障害者扶養共済制度とは心身障害者扶養共済制度とは、障害のあるかたの保護者が掛金を納付することにより、保護者が万一死亡したときに障害のあるかたに終身一定の年金を支給するものです。(以上、独立行政法人福祉医療機構HPより)1.年金の支給条件・加入者が死亡し、又は重度障害と認められたときは、その月から障害のある方に対し支給される。2.年金額(2口まで加入OK、改正後も変わらず)・1口加入の場合:月額2万円(年額24万円)・2口加入の場合:月額4万円(年額48万円)3.掛金月額・加入時の年齢:35歳未満~65歳未満・掛金月額:上記年齢枠の中で7段階にわかれており、その金額は3500円~13300円(改正前)・改正後は、改正前の掛金に比べて、改正前加入:1.6倍~1.1倍(5600円~14500円)改正後加入:2.7倍~1.8倍(9300円~23300円)※この項目は、厚生労働省のHP内の下記リンク先よりまとめました。http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/09/s0925-4.html4.掛金の免除・加入者が65歳(4月1日現在)以降最初に到来する加入応当月に達し、かつ、継続して20年以上加入したときは、その後の掛金が免除されます。5.掛金の減免について・道府県・指定都市では、掛金の納付が困難な方に対して掛金の減免を行っています。詳しくは窓口でお尋ね下さい。(『障害者扶養共済制度』のパンフレットより)6.加入条件次のいずれかに該当する障害のある方で、将来独立自活することが困難であると認められる方です。(年齢は問いません。) (1) 知的障害 (2) 身体障害:身体障害者手帳を所持し、その障害が1級から3級までに該当する障害 (3) 精神又は身体に永続的な障害のある方で、(1)又は(2)と同程度の障害と認められるもの たとえば、精神病、脳性麻痺、進行性筋萎縮症、自閉症、血友病などです。(上記、1.2.4.5.6.は、平成19年度の『障害者扶養共済制度』のパンフレットを参考にしています)掛け金についての詳細は、下記リンク先をご参照ください★独立行政法人福祉医療機構HP内心身障害者扶養保険事業のページ(独立行政法人福祉医療機構:厚生労働省所管の独立行政法人)http://www.wam.go.jp/wam/gyoumu/fuyou/index.html厚生労働省のHP内の下記リンク先には、現況と新規の各掛金について新制度実地後の掛け金の値上がり倍率が掲載されています。★心身障害者扶養保険検討委員会報告書のページよりhttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/09/s0925-4.htmlここで私たちの検討をしてみます。私と妻どちらが掛けても良いので、妻が一番安い掛金の35歳以下に該当することから、妻加入で計算してみます。。支払いは65歳までになりますので、合計32年間の支払いとなります。妻の支払う掛金の合計は、現況加入で4月から5600円ですので、5600円×32年×12ヶ月=約215万円妻が加入者となった場合妻が死亡したときから年金の支給が始まりますので、妻が何歳まで生きるか、ひろくんが何歳まで生きるかについても大雑把に検討の必要がありそうです。。妻が80歳まで生きるとして、ひろくん長くて60歳(?)までとすれば、妻80歳時のひろくんの年齢は48歳。年金がもらえる年数は60-48=12年支給される生涯年金は2万円×12ヶ月×12年=288万円私の場合(^_^;A妻と同じ計算式を当てはめると、掛金合計は8700円×24年(65歳まで)×12ヶ月=約250万円私も80まで生きるとすれば、ひろくんその時41歳。ひろくん60歳まで生きるとすれば60-41=19年支給される障害年金は2万円×12ヶ月×19年=456万円と単純計算では掛金を上回ったのですが、ネックになるのは、掛金がこの先値上がりする可能性が何度もある可能性があること。今回の改正では、弔慰金、脱退一時金は値上がりするものの、肝心な年金額は据え置き。。あと、ダウン症の方の寿命は通常より短いとも聞いていますので、そのあたりをどう考えるかがとても難しいです。。(-_-)ウームここで私たちが考えるメリットを書いてみます。・加入者にもし万一の事(死亡、及び重度障害があった場合、その月から年金が支給される。・加入者の条件によっては掛金を免除(減免?)される地域もある。※おからさん情報で下記控除の件を追記しました・掛金は、所得税及び地方税とも全額所得控除され、年金・弔慰金には所得税がかからない。(『障害者扶養共済制度』パンフレットより)但し、ひろくんの住んでいる地域では優遇はないとのこと。ということで、私たちはただいま検討中のところです。(優遇があれば加入の方向で考えるのですが・・゚-゚;)でも、各ご家庭ごとにメリットデメリットは変わってくると思いますので、また、来年4月以降の加入ではかなりの掛金UPになりますので、ご興味を持たれた方はぜひお近くの役所等にお問合せしてみてはと思います。※この記事の内容は、あくまでも私の家庭の場合であって、他のご家庭には当てはまらない事をくれぐれもご注意ください。●今回、情報を頂きましたおからさんのお嬢さんのブログです(^^*)弟、ようた王くんの漫画を描いていらっしゃいますが、とてもほのぼのしていて楽しく、更新が毎回楽しみです。まるでちーちゃんとひろくんの何年後かのよう。。m(゚- ゚ )★『ようた王の秘書日記』http://youtaou.blog.bai.ne.jp/
2007年12月30日
閲覧総数 1400
6
5月7日から金澤翔子さんの京都「建仁寺展」がはじまります。今回は中国唐代の漢詩集「寒山詩」を題材に、その根底に流れる禅の世界を翔子さんが力強く表現されるとのこと。 また今回、東日本大震災にて被災をされた方々への励ましの言葉として「共に生きる」「希望」の二作品を公開されるそうです。(建仁寺HPより)◆金澤翔子書品展-寒山と翔子の世界-◆■日時:平成23年5月7日(土)~14日(土)■会場:大本山建仁寺 大書院■拝観時間:午前10:00~午後5:00(4:30受付終了)■拝観料:500円 (通常の拝観料)※書展詳細は下記リンク先、翔子さんHPをご参照ください。 → 翔子さんHP「書・翔子小蘭」■京都最古の禅寺:建仁寺http://www.kenninji.jp/臨済宗建仁寺派の大本山。開山は日本に初めて臨済禅とお茶をもたらし茶祖と称される明庵栄西禅師。開基は鎌倉二代将軍・源頼家卿。鎌倉時代の建仁ニ年(1202)土御門天皇の勅願寺となり当時の年号を下賜された京都最古の禅寺です。諸堂は中国の百丈山を模して建立されました。創建当時は天台・密教・禅の三宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆の時から純粋な臨済禅の道場となりました。八百年の時を経て、今も禅の道場として広く人々の心のよりどころとなっています。※上記の建仁寺HPから、今回の建仁寺展パンフレットのPDFデータがダウンロードできます。また、先日の5月2日~5日までの建長寺展の様子が、早速翔子さんブログにてUPされています。席上揮毫のビデオも、素敵な写真と共に早々とUPされていますので、ぜひご覧ください。 → ダウン症の女流書家【金澤翔子】の活動とパソコン教室日記昨年の書展を、私の家族が見に行ったのですが姉の話によると書を見ていてとてもせまってくるものがあったらしく、見ていて涙が止まらず困ったそうです。そして翔子さんに会ってまた涙涙。。その後恥ずかしくてそそくさと会場を後にしたとの事(^_^;A私は11月に開催される高松での書展を楽しみにしています。 → 金澤翔子さんの5月以降の予定です(翔子さんブログへ) → 金澤翔子さんについての過去記事集です
2011年05月05日
閲覧総数 60
7
「生まれる。」を遅まきながら先週初めて見ました。かなり前から前評判が気になっていたドラマなのですが、やっと4話目にして見ることが出来ました。ちょうどその回は、ダウン症や出生前検査がテーマになっていたので、ちょっと目が離せませんでした^^;特に浅香唯さん演じるダウン症の子の親の言葉がダウン症の子を育てている私たちには1つ1つとても共感出来て、すごく感銘を受けました。とりためておいた1話~3話までを続けて見たことは言うまでもありません。とっておいてよかったです(^_^;A先週の4話では、ダウン症の書家金澤翔子さんや、画家の岡本佳子さんのことがドラマの中で取り上げられていましたし、今日の第5話は、ダウン症の子が役者として出演するので特に楽しみにしています。それにしてもこれはかなり凄いことなのではと思います(゜゜)朝日新聞、毎日新聞でも取り上げられています。http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110519dde012200011000c.htmlhttp://www.asahi.com/health/news/TKY201105110493.html私は男なので、出産の大変さや赤ちゃんへの思いはとてもわかるものではありませんが、この番組、その点でもかなり勉強になってます(^^)b
2011年05月19日
閲覧総数 179
8
昨年末のTV番組になりますが、12月26日に放映された、江原啓之さんの 「天国からの手紙」ご覧になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。本編が放映される前に、全国の視聴者の方から江原さん宛てにFAXで質問できるコーナーが1~2時間あったのですが、その中で、障がい児を持たれて悩まれているお母さんからの質問が1件ありました。質問のあと、「はっ」と気がついて録画スイッチを急いで入れましたので、今となっては質問の内容はうろ覚えなのですが、障がいを持って生まれてきた我が子はなぜ生まれてきたのか、また幸せなのだろうかといった悩みだったように思います。それに対しての江原啓之さんのご回答がとても素晴らしかったので、いつか私のブログでご紹介したいと思いながら、とうとう今になってしまいました。。(^_^;A下記にその江原さんの回答をそのまま書き出しましたので、障がい児育児のご参考になればと思います。※以下江原啓之さんのお話です。私はね、実は『障がい』って言葉は嫌いなんですよ。なぜかと言うと、障がいっていうのは、この物質界でめんどくさいという冷たい気持ちからくるんですよ、実は。だって、逆に言うとね、私たち障がいって言葉を言ったら全員障がいを持ってますよ。のんびりやさんだ、せっかちさんや、色んな障がいがある。ね、そうでしょ?要するに、この世の中でその人をめんどう見るのが大変だから障がいって言っちゃうだけでしょ?私たちはみんなで補い合って生きているんですよ。とすると、障がいって言葉はいらないの。あたりまえなの、助け合うのは。ね、だから自分のとこだけで背負わなきゃいけないって思っちゃいけなくて、みんなで助けてもらおう、助け合おう、そういう気持ちで生きていくべきであって、だからそういった意味では、そういう障がいを持って生まれてくるってつらいことだと思うけれども、でも、その子はその子で懸命に生き抜こうとしている。で、ここで間違えちゃいけない。私よく言うんだけれども、あのね、よく自殺したい人なんかもよく言うんですけどね、「あたしは生きる価値は無い」ってこう言う言い方するんです。で、その価値って何かって言うと、全部物質的価値観で物質至上なんですよ。要するに、学歴がないとか、お金が無いとか、美貌がないとか、そういう、物ではかるとこなの全部、ね。価値ってうのはね、生き抜くことに価値があるんです。人生ってのはね。だから、なんでも「もうあきらめよう」とか、「いやだ」、「だめだ」っていうんじゃなくって、自分自身でちゃんと生き抜いて、この世の中でね。この世はね、人生は旅と一緒でね、生まれてきて、そしてやがて私たちは、亡くなって帰っていくんですよ。その旅なの。で、この旅っていうのはなにがね、名所だというと、経験と感動。ね、たくさんの経験をして、感動をする。喜怒哀楽、すべて。で、みんなお正月になるとね、「今年1年つつがない1年でありますように」って言うでしょ。もし、つつがない1年があるとしたら、私たちは、人の気持ちなんかわからない人間になってるはずなの。自分が色々ね、例えば風邪ひとつもひくから病気の人の気持ちもわかる。ね、友達とケンカをしたことがあるから、そうやって傷つく言葉もわかる。そういう意味では経験と感動があるから私たちは愛を育てているわけでしょ?ですからそういった意味ではこの子は、ね、そうやって生まれてきているけど、その中で懸命に経験と感動を一生懸命得て、ね、そして一番はお母さんと言うものの愛情や色んな方たちからの愛情を得て学んでいこう、そしてこの子に関わる人たちはそこから愛を与えるということや、はぐぐむということで、学んでいこうというお互い様なんですよ、みんな。ね、ですから「こうだからりっぱ」、「こうでなけりゃダメ」、っていうことを絶対、物質界でそういうことをはかっちゃいけないんです。この子はこの子で懸命に生きてる。ただ、この子はね、もともとね、やっぱりそういうことで学んでいこうという、もちろん願いを持って来ている懸命な魂なんですよ。要するに学習熱心。えらいんです。でいて、このお母さんも結局は、そういう子をね、受けて育てていこうと言う母性の学びがそこにあるっていうこと。だから自信を持って、ね、私は選ばれた人間だという風に思わなければいけない。ていうか、それが真実。あの~、私が言ってることがホントかウソかと思ったら死んでみればわかる。いずれね(笑)そのときに、「あ~私はこんなに大きな母性になってる」って。だからよくね、子育て大変だなってお母さんが言っても、りっぱなお母さん多いでしょ~!強い・・<スタジオ全員うなずく>ね、逆に幸せなお母さんこそちっちゃなことで悩んでいたりなんかして。ね、「しっかりしなさい~」なんて言う時もあるけれど、だからそれくらいみんな大なり小なり、みんなそうやって経験と感動を学んでいるということ、だからそういった意味では・・(急に)でもね、ひとつだけちょっとだけ見えるってことで申し訳ないんだけれど、あのね、この子はとっても喜んでいるんだけれど、お母さんがね、いつもね、「申し訳ない、ごめんね、ごめんね」ばっかり言ってるみたいなのね。それがね、言葉としてちゃんとね、理解するというよりも感覚で理解しててね、この子はとっても寂しい気持ちが魂にあるんです。だからお母さん、「ゴメンね」よりもね、「今日もね、こんなことが出来たね~」ってゆって育てていくっていうか、生活を共にしていった方がよろしいんではないかと思います。~以上、江原啓之さんのお話より~以上が江原さんから、障がい児をもつお母さんへのご回答でした。江原さんのことは、私随分以前から本を読んだりしていたのですが、番組を見ることは何故かあまりありませんでした。今回、障がいを持っている子の生まれた意味に関して江原啓之さんのご意見を聞いてとても感銘を受けましたので、それ以来、「オーラの泉」は毎週欠かさず見ています。(噂では、この4月から番組枠が、深夜→ゴールデンタイムに 変更されるそうです)言葉が過ぎるかもしれませんが、死後の世界があるかどうかは私にとってそう大事なことではありません。考えたって私にはわかるものではありませんし。。私は死後の世界をとりあえず信じてはいます。ですが実際に見たわけではないので、確信はもちろんありません。本当にそのような世界があると心から信じられればすごく楽、というか、私生活の悩みがほとんど無くなるかもしれません。(そうなればこの世界で生きている意味は少ないかも・・)それよりも、この現実の世界で充実して生きるためのヒントを与え続けていらっしゃる、江原さんに出会えたことに私はとても感謝しています。生きていく中で、出来るだけ後悔する人生を歩まないように、江原さんに限らずですが、色々なことについて少しずつでも勉強していきたいものです。。長々とすみませんでした。★江原啓之さんの公式サイトhttp://www.ehara-hiroyuki.com/★江原啓之スピリチュアルメッセージhttp://www.ehara.tv/●江原啓之出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』江原 啓之(えはら ひろゆき、本名:江原 勝行、1964年(昭和39年)12月22日 - )は、スピリチュアルカウンセラー、コメンテーター、作家、声楽家(バリトン歌手)。元神職。世界ヒーリング連盟会員。東京都出身。既婚者で子どもが2人いる。来歴幼少の頃から数々の超常現象を経験し、オーラや霊が見え霊現象に悩まされたという。 4歳で父親、14歳で母親が他界。和光大学人文学部芸術学科中退後、国内で2年間滝行、修験道などの霊的修行、國學院大學別科神道専修II類修了。その後北沢八幡神社に奉職。1989年にスピリチュアリズム研究所を設立。同年、心霊研究において先進国のイギリスに渡英。ロンドンのミーディアム(霊能者)を育成する場として著名な英国スピリチュアリスト協会(SAGB)で学ぶ。ここでの訓練によりスピリチュアルカウンセラーとしての基盤を作る。 イギリスで学んだスピリチュアリズムも取り入れ、カウンセラーとしての活動を開始。以降、作家活動を中心に雑誌、テレビ番組、ラジオ番組で人生相談を行い、また講演会も定期的に開催するなど、多岐にわたって活動を行っている。2003年6月より東京を皮切りに2004年5月まで全国で開催された『江原啓之スピリチュアル・トーク』は「癒しのエンターテイメント」として大好評を得る。2006年、著書の累計出版部数は700万部を超えており、ベストセラー作家としても世に知られている。その傍ら18歳から音楽を学び、武蔵野音楽大学で、菊池英美、吉池道子、ヴィットーリオ・テッラノーヴァの諸氏に師事する。 パルナソスエミネンス特修科声楽専攻を修了するなど、音楽の素養もあり。音楽活動はスピリチュアルカウンセラーと併せ現在でも続けている。~中略~2003年にはえぐら開運堂に毎週レギュラー出演、2年間に渡って女性視聴者から寄せられた悩みに対しアドバイスを送り解決していった。2005年4月より美輪明宏と共に、スピリチュアルな視点から人生を説くTV番組オーラの泉に出演。話題を呼ぶ。「オーラの泉」において、霊視と称し部屋の中を言い当ててゲストを驚かせ(当然節度を守った範囲でだが)、番組を盛り上げるデモンストレーションは有名。また美輪と共にその人生の転機を説いて、人生の転換を助けるなど数多くのカウンセリング実績を残している。相談の際に「必要以上に相談者及び他人の非難や中傷をせずに生き方を説く」ことでも知られそのメッセージは多くの支持を得ているが、自身の解説する心霊世界を信じない、異論を唱えたりする人間に対しては、「魂のレベルが低い」とコメントするなど、やや強引な面も垣間見られる。尚、スピリチュアルカウンセラーとは、新潮文庫の『スピリチュアルな人生に目覚めるために』の206ページに書かれているが、「とある方との出会いをもとに名乗る事を決意」したらしい。一般的に使われる「霊能者」という言葉には他力本願的なイメージが強いためそう名乗らないという。そうしたイメージを払拭できれば、「スピリチュアルカウンセラー」であれ「霊能者」であれ構わないとしている。江原自身「霊能力だけで人が幸せになる事はない」と語っている。当然ながら、これらに何ら科学的根拠がない事にも留意すべきである。
2007年02月11日
閲覧総数 54790
9
先日、うれしいお知らせが私の元に届きました。以前このブログでもご紹介させていただいた笑顔の写真家、河合美果さんからのメールです。★去年、初めて河合さんをご紹介させて頂きました(^^)http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200610220000/来年1月6日に読売新聞大阪本社の全域版(九州・沖縄を除く西日本全域)で河合さんが主宰される『スマイルワールド』が紹介されることになりました。日曜日の朝刊の社会面にある『泉』という欄の新春特集で掲載されるそうです。(ほぼ確定だそうですが変更の恐れもあり)<スマイルワールドとは>スマイルワールド(The Smile World) -中東・アジアの孤児院支援と国際交流プロジェクト-http://smileworld.main.jp/index.html第三世界を中心とした孤児院を訪問し、子ども達の成長過程における情操面の発達支援と、世界の国境を越えた国際交流の場の実現を目指します。(以上、スマイルワールド・プロジェクト概要より『主旨』を抜粋)詳細は下記リンク先をご参照ください。http://smileworld.main.jp/volunteer.html<河合美果さんの簡単なご紹介>河合さんは、世界各国の子どもたちの写真を主として撮影し続けていらっしゃることから、別名、『笑顔の写真家』という素敵な愛称でも親しまれています。河合さんは第三世界と呼ばれる発展途上の国々を渡り歩き、子どもの笑顔の写真を撮り続けていらっしゃいます。最近では、中国・関東・関西・九州地区でご自身の写真展を開催されたり、毎日・朝日・読売・中国の各新聞(広島東部地区)の記事に掲載されたりもしています。下記は2006年10月13日付で中国新聞に掲載された時の写真です(^^) そして私が今回のメールでとても素晴らしいと感じたのは現在のお住まいを一旦引き揚げられ、2月上旬から約2ヶ月かけてタイとイスラエルへ向けてボランティアの旅に出かけられるとのお話。。そして、帰国後は関東でのご生活を予定されていらっしゃるとのことm(゚- ゚ )この事を知って、私はなにかしらすがすがしい気持ちになりました。ご自身の責任で自らの人生を考え、そして実行に移していかれるその一途な姿勢に私は感動してしまったのだと思います(゚- ゚ )私事ですが、何が自分や家族にとって大切なことなのか40を過ぎてもいまだに模作中。。ひろくんの誕生でだんだんと答えらしきものは見つかってきてはいるのですが、家族のあり方も含めてまだまだ暗中模索の日々が続いている現状です(´・ω・`)それにしても、世界の視点から私たちに向けてメッセージを送ってくださる方はそうそういらっしゃらないと思います。そのような素晴らしいご活動をされている河合さんを今後も陰ながらずっと応援していきたいと思っていますm(゚- ゚ )★スマイルワールド(The Smile World)HPhttp://smileworld.main.jp/★河合美果さんブログ『世界がくれた贈り物』http://blog.smileworld.main.jp/<余談です(^^)>これからは今以上に笑顔の大切さは増して行くと思います。昨今のニュースを見ていますと、様々な場所で人と人との壁がとても厚くなっているように感じます。悲しいですが、私自身もその例外ではありません。。(仕事も1日中パソコンの前の仕事ですし・・T_T)笑顔は人の心を開く共通語だとはよく聞く言葉ですが、河合さんのグローバルなご活動は、今後とても注目される活動形態の1つに上がってくるのではないかと思っています。河合さんの撮影された子どもたちのお写真を拝見していますと、ただただ子どもの笑顔の愛くるしさが印象に残ります。貧困国だからといってもそんなことは子どもたちには関係がないような気さえいたします。。幸せを何を基準に考えるか、物に溢れた私ゆえなかなか答えを探し出すことが難しいのかもしれません。それにしてもこだわりのない子どもたちの笑顔は本当に素晴らしい・・全ての子どもたちにいつも笑みが溢れるようになれば私の子どもたちの将来もとても明るいものになると思います。そうなるよう私自身も努力しなければいけないのですが、恥ずかしながら今の現状ではまだまだです。。(^_^;Aまずは自分の子どもに対してからがんばります・・(゚-゚;)河合さんのご活動から感じるものはたくさんあります。今後も河合さんのご活躍に注目してきたいと思っています(^^)b
2007年12月23日
閲覧総数 813
10
今年も暮に買ってしまいました。京都北山本店の『マールブランシュ』のアップルパイ!これがとてもおいしいんです。。(^u^)♪青森産のリンゴを使って丁寧に作られているのももちろんのことなのですが、私たちが気に入っているところは、パイなのに、ベタベタ感がないというところd(>_< )Good!!パイは好きなんだけど、ベタベタするのが好きではないという方もいらっしゃると聞きます。 以前このアップルパイをお贈りした岡山の方がとても気に入って、それ以来、このアップルパイを買い続けているそうです。私の近くでは、岡山市の天満屋、広島県福山市の天満屋に置いてあり、今回あらかじめ予約して取りに行きました(^^)♪※天満屋は中国・四国地方の百貨店ですやっぱりおいしかったです~!(o^_^o) でも、『マールブランシュ』の一押しは、何といっても『モンブラン』!(*⌒▽⌒*)b京都に4年前まで住んでいましたが、今でも「京都で1番好きなケーキ屋さんは?」と尋ねられると、「京都北山のマールブランシュ!ヾ(^^*)」と、私たちは口を揃えて断言することでしょう。。マールブランシュのモンブランを、京都北山本店で妻と食べた想い出は、今尚、私の心に強く残っています。なんでも、京都とフランスの栗をミックスして作っているとか。。m(゚- ゚ )このケーキはインターネットからでも注文出来ますが、やっぱり、お店で直接手に入れたほうがおいしいです(^^)私の近くでケーキを手に入れようとすると、高速を使っても1時間はかかりますので、非常に残念です~(>_<。)(割と近い福山店にはケーキは取り扱っていませんので・・)やっぱり本店で食べたケーキは最高でしたよ~!(^-^*)通販で買えるモンブランはホールタイプのみです↓今回もうひとつマールブランシュで買ったものがあります。それは、モンブランのバームクーヘン。。妻が勝手に買ってきたものですが、1500円もしました。見た目、値段の割りに量が少なそうに見えましたので、初め、「割高なのかな~(・_・?)」と思ってしまいましたが、食べてその値段に大変納得しました(゚-゚;)ウーン栗の入っているバームクーヘンは今回初めて食べたのですが、おいしいものですね~(o^_^o)シアワセー!倉敷チボリ公園でも買えばよかったです。http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200610290000/口の中で、噛む度に味わい深くなる感覚は新鮮でした。ちーちゃんは、初日6分の1の割り当てを、小さく短冊状に私に切らせて、小1時間も楽しんでいましたよ!(^^;)しっかりしているので、小さく切っても楽しめます!(*⌒▽⌒*)bバームクーヘンを今までなめてかかっていましたが、「とてもおいしいものなんだな~(゚-、゚ )」と考えを改めました。おいしいものって、世の中にはたくさんあるんですね。。少しづつ楽しんでいきたいと思っています(=^_^=) ★京都北山本店 『マールブランシュ』HPhttp://www.malebranche.co.jp/
2006年12月31日
閲覧総数 731
11
早いものでひろくんの療育手帳が交付されて丁度1年になります。療育手帳の判定は6歳までは1年ごとに実地されます。今回妻のひろくんママがひろくんの判定検査を受けにかかりつけの病院近くにある児童相談所に行きました。その時の様子をひろくんママに聞いてみましょう□_ヾ(・_・ )(ひろくんは現在2才になったばかりです)★1年前の療育手帳が交付された時の様子です(^^)http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200703110001/児童相談所での検査の内容ですが、まず児童相談所の検査担当の方からの問診から始まりました。問診内容は、1.ひろくんの出来ること出来ないこと (運動面や自立面、発達面等)2.ごはんはどんなものを食べさせているか (離乳食か幼児食か等)3.去年1年の病歴、検査歴等を聞かれました。1年前は問診だけで2時間以上かかりましたので、今回も覚悟していたのですが30分もかからず終わりました。問診後はひろくんの発達状態を見る為に、積み木、ボール、ガラガラ、ハンドベルのような楽器を使いました。でもひろくんほとんど全て放り投げる始末。。(^_^;A後はうつ伏せの状態からお座りが出来るかどうか、仰向けに寝かした状態から寝返ってハイハイするかどうかくらいの検査くらいしかしていただけませんでした。(ひろくんまだズリバイすら出来ませんので・・^-^;)お座りは介助付でやっと出来る程度、ハイハイの検査では寝返りまでしか出来ず、ハイハイには程遠い状態でした。その後、その検査がよっぽどイヤだったらしくひろくんは自分の頭をマットに何度も打ち付けていました。その様子は検査の担当の方が驚くほど。。(´・ω・`)その後、療育手帳の障害の程度を判定する先生の話がありました。その時に手帳の障害の程度がB→Aに変わることを告げられました。検査の結果では知的面が約1才で中等度、発達面が5ヶ月で最重度だと言われました。その先生の言葉では発達面が療育手帳交付時の1年前と全く変わっていませんとのこと。。(^_^;A結局、療育手帳の障害の程度は総合でAの重度になりました。(Aは重度と最重度の2つがあります。ちなみにBは軽度と中等度、ひろくん前回はBの中等度でした)その時に肢体不自由の申請をしていることを話すと、もし身体障害者手帳が3級以上だったら、今の療育手帳の判定がAの最重度になることを言われました。等級が決まり次第、身体障害者手帳のコピーを持ってくるよう言われました。(ですので療育手帳はまだ未記入の箇所があります)また、ひろくんの頭のガンガンは自閉傾向が見受けられるとのこと。ガンガンの理由は、言葉が出ないからと、ひろくんの場合はまだ運動面の発達が遅いからそれも原因かなとおっしゃっていました。色んなことが発達してくると治まるかもしれないとの事でした。先生の話の後に、児童相談所の所長さんと検査の方とのお話がありました。その中のお話ですが、岡山県はコーディネータと呼ばれる、障がい児(者?)に関する相談を受けてくださる方が地域に配属されているそうです。ですので、ひろくんに受けられるサービスについても詳しく教えてくださるとの事。(全国にも多分あるのでしょうね)偶然にも毎週水曜日にひろくんが通っている教室の方が元コーディネータの方ですので、(以前肢体不自由の申請も勧めていただきました)もうすでにご相談していたこともあり、あらためてひろくんは環境に恵まれているなと思いました。今回検査担当の方や先生から言われてうれしかったのは「よく笑いますね~」と言われたこと。ひろくんが気分良く生活してくれるよう考えてはいますのでこの言葉はとてもうれしかったです(^^*)以上、ひろくんママの話でした<(_ _*)>療育手帳の記載は、身体障害者手帳の等級によって新たに書き加えられる予定ですので、また手続きが済み次第こちらに記録していきたいと思っています(^^)PS.療育手帳がB→Aに変わったことで療育手帳内の『旅客鉄道株式会社旅客運賃減額』の第二種→第一種に変更されていました。(第二種:本人のみ適用→第一種:本人及び介護者に適用)※本日記の内容はお住まいの地域によって異なりますのでその点くれぐれもご注意下さいませ(^^)b (ひろくんは岡山県笠岡市に住んでます~旦o(^-^ ))★今回の日記のテーマを含む私のブログ内の関連リンク集です。ひろくんの身体障害者手帳・療育手帳・特別児童扶養手当、障害者基礎年金・心身障害者扶養共済制度について書いています(^^)http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/?ctgy=31
2008年02月04日
閲覧総数 1471
12
今日はこの4月からひろくんが養護学校で新しいバギーを使うため、家内が病院に行って合わせる作業に立合いました。一方私はちーちゃんが朝から喘息の発作が酷かった為、連日会社を休むことになりました^^;(昨日は私が珍しく風邪をひいたので…)少しピンボケですがこんな感じです価格は約40万円だそうです。自己負担は約1割とのこと。また詳細はこちらで書かせていただきますm(_ _)m
2012年03月01日
閲覧総数 1308
13
今回は、「たったひとつのたからもの」に関する記事になります。私はこのテーマに登場する、秋雪くんや加藤夫妻から、素晴らしいものをたくさん頂きました。思うこともたくさんありましたので、下記に明治安田生命のCMの紹介、私なりの本やドラマを見た感想等を書いていきたいと思います。☆明治安田生命CM「たったひとつのたからもの」※以前ご紹介しました記事を再掲載いたします。この記事は単独記事ではありませんでしたので、検索の都合上こちらで再掲載することにしました。以下は、8月12日の記事の抜粋です。あまりにも有名な明治安田生命のこのCM。ほとんどの方が一度は見たことのある映像だと思いますが、強く心を打たれます。私は、以前からこのCMは知っていたのですが、ダウン症のお子さんだったと気づいたのは、恥ずかしながら、ひろくんが産まれてから初めて見た先日のこと。非常にショックを受けたとともに、ダウン症に関して、今までとても無知だったことをあらためて反省しました。☆明治安田生命2001年度CM→「たったひとつのたからもの」☆上のCMが掲載されているページです! →「2001年度 CM「あなたに会えて」シリーズ」※私は、このCMに出会って大変感動しましたので、本、ドラマ、ドキュメンタリーを続けて見る機会に恵まれました。その感想等を下記に綴っていきます。☆本:「たったひとつのたからもの」生まれたときに、余命を宣告された秋雪くん。男の子だったら、お母さんが付けるはずだった名前をなぜかお父さんがつけられたそうです。名前の由来は、生まれた季節の「秋」と、お父さんの好きな「雪」をかけたとのこと。とても素敵な名前です。秋雪くんは生後1ヶ月を経てダウン症と正式に診断されました。それも心臓に重度の疾患を合わせ持って生まれてきたこともわかりました。余命1年。「半年以内に風邪を引いたら、命はない」と、医者から宣告されたそうです。そんな環境で生まれながら、秋雪くんは6年2ヶ月もの間、お母さん、お父さん、周りの方々に見守られながら頑張って生きました。そこまで生きるのには奇跡的な要素が多分にあったと思います。ご両親のお気持ちに、神様が答えてくれたのかもしれません。お母様がおっしゃられている、「人の幸せは、命の長さではないのです」という言葉は、そのまま秋雪くんの生き方で証明されていると思います。この本には秋雪くんの写真がカラーでたくさん掲載されています。お母さんが高校時代写真部だっただけあって、素晴らしい写真の数々が親の視点で随所にちりばめられています。何回見ても涙が出ます。この本はご両親のかけがえのない宝物に間違いはありません。そんな本を読む機会が出来て本当に幸せだと思いました。この本を読んでみると、命とはなんなんだろうと深く考えてしまう機会に恵まれます。早期に命がなくなると分かっていながら、生きる為の必死の努力、言葉の練習、歩行練習等を一生懸命する。なんのために・・結局人生は結果ではなくて、どのようにその間を生きたか、ということにつきるのではないかと思いました。その点、秋雪くんとご両親はその与えられた命を十二分に生かして、その間とても幸せに過ごされたのだろうと思います。もちろん、さまざまな悲しみもたくさんあったとは思いますが。。わたしにも、ダウン症の息子がいますが、心臓の疾患は軽度です。それに甘んじている自分がいることにも時々は気づいています。この本を読んで、息子を幸せにしてやれる方法をもっともっと、探していこうと思いました。結果はどうあれ、自分たちが今、できることを精一杯する。あたり前のことですが、私はついつい忘れがち。この本から、このことを一番深く学んだような気がしました。☆ドラマ:「たったひとつのたからもの」「たったひとつのたからもの」松田聖子さん、船越栄一郎さん主演のこのドラマ。もちろん、先ほど紹介した本をモデルに制作されています。俳優さんたちの演技は申し分のないものだと思いました。ただ、残念なことに、ところどころに少し引いてしまうシーンがあったこと。(私の場合です^^;)私が引いたのは、お母さんが海に身投げしようとするシーン。実話かどうかはわかりませんが、本には載ってなかったシーンです。あれほど、一生懸命育てていたのに、いきなり自分だけ身を投げるもんだろうかと思ってしまいました。もし、実話ならその前後をもっとわかりやすく描いてほしかったです。あと、スーパーで買い物の最中、ダウン症の施設に入れるために、秋雪くんに近寄ってくる女性の言葉も引くには十分すぎるほど。とくに、前半の作りは少し力づくのシーンが多くあったように思います。でも、私は冒頭の出産とその直後のシーンで泣いてしまいました。まだ自分の中にあの時の感情が残っているんだなと、その時実感しました。このドラマは、全体的に見て割合いい作品だと感じました。健常児の親と、ダウン症児を持つ親の視点は違うはずですので、様々な意見があるとは思いますが、ダウン症という障害を社会に広めた意義はとても大きいものがあると思います。惜しかったと思うのは、妻も言ってましたが、生後1年目までの様子をもっと描いて欲しかったこと。本では、手術しても余命に変わりは無いという心臓の手術をするかどうか、ご両親が医者に決断をうながされるくだりがありました。断腸の思いで、手術を断られたそうですが、その後しばらくして、やっぱりしておけばよかったかなと後悔する場面があり、親としてとても考えさせられるシーンでした。この部分を何らかの形で入れてもらえればよかったと思います。でも、ドラマには時間や限られたことなどが色々とあるでしょうから、その中で精一杯撮影されたドラマだったと見ていて思います。ダウン症児を撮影で使うのはとても苦労することだと思います。恐らく、撮影している過程で変更された部分や、妥協せざるを得ない部分もかなりあったのでは無いでしょうか。後半の子役(本名:翼くん)がとてもよかったですね。ある方のご好意により、このドラマの撮影のドキュメンタリー(以前TV放映されていたものの録画)を見たのですが、「翼くん」のお母さんは大変立派な方でした。翼くんは、秋雪くんと同じダウン症です。いい子役を抜擢したと思います。この子がいたから、このドラマは成り立っているのかもしれません。※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※~主題歌 「言葉にできない」 収録アルバム~私が早速聞いたのは、「小田和正/自己ベスト」です。この中の、6曲目に「言葉にできない」が収録されています。他にもいくつかあるかもしれませんが勉強不足ですみません。。自己ベスト※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
2006年08月22日
閲覧総数 17991
14
家内の話です。息子は学校ではよく靴をぬいだり、バスの中では靴を脱いで放ったりして先生方に迷惑をかけていたそうです。ですので帰りのバスではバス停に着く前に脱いだ靴を先生が履かせてくださったこともありました。こんなことが続いていましたので、装具屋さんと家内が相談して、息子が勝手に靴を脱ぐことが出来ないように靴にちょっとした工夫をしてもらいました。マジックテープ部についているプラスチック製の部品がそれです。装具屋さんでもそういった改造をするのは初めてらしく試行錯誤してました。(テープの部分が細いので、なかなかあう部品がありませんでした)3回通ってやっと出来上がりました。ベルトを通す部品をつけてもらい、マジックテープになっている部分を短かくしてもらったりしました。最初は家内が靴を履かせるのにかなり時間がかかっていたそうですが、3日くらいするとベルトの部分がなじんですんなり入るようになったので数分で靴を履かせられるようになりました。履いた後、息子は最初一生懸命外そうとしていましたが、あきらめて外そうとしなくなりました。今でもまだ自分では外せません。
2013年07月17日
閲覧総数 591
15
前回の続きです(^^)大分間が空いてしまいましたが、4月21日に行った鷲羽山ハイランドでの事を最後にまとめたいと思います。(1)~(3)までは私のバンジージャンプの話ばかりでしたが、今回はそれ以外についてお話してみます(^^)b鷲羽山ハイランドの凄いところは、2500円で園内の乗り物全てフリーパス!というところd(>_< )Good!!絶叫マシンももちろん全て無料、(バンジージャンプを除く)順番待ちもほとんど無しと言うとてもありがたい環境でした。★鷲羽山ハイランドのアトラクションhttp://www.w-highland.co.jp/attraction/入り口から入ってすぐ目に入る景色。。ベビーカー持参の私たちはまずこれでやられました~(゚-゚;)ウーン入り口から入ってすぐ、グッズショップや飲食店、サンバのステージ(鷲羽山ハイランドと言えばサンバです^^;)があるのですが、私の目的はバンジーに象徴されるように絶叫マシンをとりあえず全て制覇すること。。当然、階段は上らねばなりません。(その日は私のためだけに行ったようなものです(^.^)>)上に上がったらまずは皆で観覧車。。ひろくんきょとんとしてました(^^*)観覧車から見えた風景(半分くらいの高さ)私がちーちゃんと乗ったマシンは、「チューピーコースター」と「ターボドロップ」。★HP『絶叫REVIEW』に上記マシンのレビューが載ってます!・チューピーコースター・ターボドロップちーちゃんはこのようなマシンには今回初めて乗ります。私は20年以上ぶり(^_^;A「ターボドロップ」のような、60m上空から落下するような乗り物にはもちろん初めてです。。(゚- ゚;)でもちーちゃん意外に平気そう。となりで心配していろいろと声をかけてやったせいもあったのでしょうが、乗り終えた後の感じは予想以上に平常でしたので驚きました。「ターボドロップ」は、乗る前に逃げ出そうとしたのをなんとか捕まえて半強制的に載せたのですが。。(^^ゞ多分体重が軽ければ重力もあまり感じないのかな?(例えばアリがどれだけ高いところから落ちても死なないように)私は、次のバンジージャンプのことで気が入っていたせいか、致命的な怖さにはならなかったようです(^^)それより大穴は、「スカイサイクル」。。(゚ロ゚;)★『絶叫REVIEW』さんのレビュー凄いです!・スカイサイクル自転車をこぎこぎする、どこの遊園地にもあるありふれた乗り物なのですが、これが怖い。。こんな感じです((´д`))シートベルトもゆるゆるでしたし、風に煽られたら非常に危険だと思いました。。怖いほうに乗ったちーちゃん、顔が少し青ざめてましたね~(σ_σ;)昼からは私1人で寂しく、「スタンディングコースター」と「ウルトラツイスター」にのりました。★『絶叫REVIEW』さんのレビューです!!・スタンディングコースター・ウルトラツイスター食後はやっぱり少しきつかったです。。(w_-;妻は絶叫マシンはからきしダメで、今日は見学専門でした。「バックナンジャー」という、後ろ向けに走るジェットコースターはこの日運休でしたので、乗ることが出来ませんでしたが、なんと、そのおかげで次回入場料タダ券をもらいました。(この辺太っ腹ですね~d(>_< )Good!!)★「バックナンジャー」はギネス記録に載ったそうですよ!http://www.w-highland.co.jp/guinness/とりあえず、20年来苦手だった絶叫マシンとどうにかお友達になれたようです。。m(゚- ゚ )先日、エキスポランドの「風神雷神2」で痛ましい事故がありました。ここ「鷲羽山ハイランド」でも同型機の「スタンディングコースター」があるのですが、意外に安全点検などはしっかりとやっているようで私の中での評価は上がりました。<ウィキペディア「鷲羽山ハイランド」より>国内では4機しかないエキスポランドで死亡事故を起こした「故トーゴ社」製の風神雷神と同型機があり事故4日後のマスコミ発表によると、自主安全点検頻度が2番目に多く安全面への姿勢が評価できる。TDR,USJなどとは比較するべくも無いローカルの遊園地で、平日は人もまばらで、半島の高台と言う立地条件も相まって侘びしい風が吹きつけ、久しく存続を心配されているが全国レベルの絶叫マシンが複数機あり安価で無制限に待ち時間なしに乗れる点、スケートリンク、プールなど季節に即した設備など、独自路線の活路を展開しており、呉、宝塚、ポートアイランド、横浜など準大手でさえ廃業が続く時代に良く健闘している。<関連リンク>★ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド公式HPhttp://www.w-highland.co.jp/★HP『絶叫REVIEW』(鷲羽山ハイランド)http://drkssk2.fc2web.com/washuzan/park/park1.htmlhttp://drkssk2.fc2web.com/washuzan/park/park2.html実は鷲羽山ハイランドに行く前にこちらで下見してました。アトラクションだけでなく、鷲羽山ハイランドについてもとても詳しく書かれています。ただただ尊敬です。。m(゚- ゚ )(今現在トップページは機能していないようです)★ウィキペディア「鷲羽山ハイランド」PS.鷲羽山ハイランドに期間限定で併設されていた水族館にも立ち寄ってみました。うつぼとひろくん(^^*)何を見ているのかな?私の好きな魚です。少しひろくんと似ていたりして。。(=^_^=) (1)へ (2)へ (3)へ
2007年05月09日
閲覧総数 1822