全127件 (127件中 1-50件目)
今月の頭くらいに「学会の懇親会でピアノ演奏をしてくれる人はいないだろうか」と声を掛けられていて、今日がその懇親会の日であった。自分たちの団体から3人が演奏した。自分は演奏しなかったけれど、立場上その場に居合わせて手伝い。あくまで今回は演奏自体が脇役であって「聞かせる」演奏よりもむしろBGMを担当していた訳だけれど、それでも人前で演奏をするチャンスが増えて、良かったのではないか。演奏者も「楽しかった」と言っているし、こういうのも中々ない機会だしね。あ、今度からはこういう依頼を待たずに、自分たちから声を掛けるのもいいのかな。学会(とは言え懇親会だけど)のようなフォーマルな場では無くても。準備の段階で結構ミスしてしまったのは反省。最近やたらと気がかりなのは、8月からやることになっている圏論(Twitterの数学科同期の方に声をかけて頂き、スカイプを通してセミナー形式で行うことになった)。圏論は数学の道具的な分野(集合みたいな)だし、ある程度独立しているので単独で学べるとは言えかなり難しいのではないのかな……。それに具体例がないとキツいだろうし、代数分野の例を取り出して進めるにしても、代数の知識がはてな…?である。まあ、できるところまでやってみよう。趣味みたいなモノだと割り切って。ふむ、胃がキリキリする。エアコンが気持ち良い。
2012年07月28日
コメント(0)
割と退屈な夏休み。朝、目が覚めるとやたらと風が強いし、昨晩から洗濯物が干しっぱなしであったことに気がつく。若干夜露で湿っていた。夜が来る前に取り込んでいれば乾いていたはずだが。まあ、洗濯物の話はどうでもよい。そういうルーティンワークは取るに足らないから。注文していたア二メのDVDが届く。ああっ女神さまっの第一期。廉価で、また、海外版とのことだけれども、ア二メコンテンツの流通はどうなっているのか事情が分からない。もしかしたら正規品ではないのかもしれない。午後はそのああっ女神さまっを観たり、その他のア二メを観たり。あとそうだ、トルストイの光あるうち光の中を歩めを読んだりしていた。これを読んでも、結局、原始キリスト主義に心を傾けることはなかった(あくまでトルストイの態度にも中立)。そういうものかな。昨日今日は自身の生活が趣味かバイトかで構成されていた。明日は日中、退屈な集中講義。その間は、代数学でも進めようかな。現代数学ゼミナールの「代数学」には群の話で同型定理が出てこないので別の本がほしいと思った。それでもしばらくは、というか群とか環とか体とかの概説をさらう程度では事足りると信じたい。うまくいけば夏の終わりまでにはGalois 理論をさらうつもり。こんな感じかな。線形代数もやろう。あとポケモンと、ギターの練習。本番が近い。
2012年07月12日
コメント(0)
先日、ピアノのコンサートがあって、出演者の一人としてピアノを弾いた。13時開演、20時終演(!)という7時間にわたる長大なコンサートで、恐らく最初から最後まで聴いていた人は居なかったろうと思う。(自分はスタッフとして朝からコンサートに付きっきりだったので、演奏はほとんど聴いた)それでコンサート、自分の演奏内容についてなんだけれども、まあ酷いくらいにボロボロだった。弾いた曲はリストの「葬送」(詩的で宗教的な調べから)。例によってまたリストだよ。演奏中、序盤の暗譜が吹っ飛んだところで「緊張って怖いなあ」と焦りながらもしみじみ思って、練習の成果を本番で発揮することがいかに難しいかを実感したコンサートだった。自分以外の演奏だと、2台ピアノによる「皇帝」(第1楽章)とかラフコン2番(第3楽章)は圧巻。ソロの演奏でも「キエフの大門」(ムソルグスキー)、「沈める寺」(ドビュッシー)、「マゼッパ」(リスト)なんかは完成度が高かった。他にはコンサートのフィナーレでピアノ協奏曲(グリーグ)があったんだけれども、それはもう本当に感動的。長時間のコンサートのクライマックスに相応しい演出だった。アマチュアのピアノコンサートで協奏曲が出来る機会なんてほとんど無いだろうしね。余談だけれども、管弦の指揮者がやる「カーテンコール」って凄く感動的な演出だよなあ、と思った。長いコンサートで、終わった時は疲労感とか達成感がピークに達した、うん。今振り返るとコンサートが無事に終わって良かったなと。ホッとしているところ。
2011年12月08日
コメント(0)
地下駅を歩いていると後ろからいきなり抱きつかれた。誰かと思って振り返ると大学の先輩Sさんだった。彼とは大学に入学した日からの知り合いで、同じ(ピアノの)サークルに所属している。自分は彼を、入学した日から3ヶ月間、「彼女」だと思っていた。甲高い声、中性的な髪型、服装。多分、これだけの要素で自分は彼を「女性」と誤認した。だが3ヶ月過ごしている間に何かがおかしいことに気づく。周りと話が噛み合わない。で、いつかのサークルの集まりで俺が遂に「え、Sさんって男なんですか?」というと周りは「え、知らなかったの?」という反応。道理で話が噛み合わなかったわけ。注釈的に書いておくと、彼は意図的に異性に扮しているわけでもなく、一人称も「僕」だ。その、「僕」なのに、「僕っ子なのかな…」程度で何も疑問に思わない俺。鈍感!また、先日、街行く人の顔という顔を眺めていた。「どうやって男と女を区別してるのだろう」と思って。自分は目が悪いから、遠景に見える人の区別はおおよそ髪型からだろうと思った。ある程度まで近くなると顔型などのフレーム。より近くなると目とかパーツの配置など細部を見るのだろう、と。それから趣味で女装をしている男性の画像を漁った。いわゆる「女装子」。サブカル界隈では「男の娘」などと呼ばれることもある(若干ニュアンスが違うけれども)。で、また「どうやって男女を…」になるが、大抵の「女装子」はどうみても女に扮した「男」だった。多くの「女装子」を比べていないせいかもしれない。或いは男であるという前提で見ていたからかもしれない。で、この話は続いて、実際に女装などしてみたけれども、そこは割愛。色々アレだから(笑)そういう趣味はないけど、新たな自己を獲得した気分になって悦だった。迂闊にも。
2011年05月01日
コメント(0)
9月くらいからちょくちょく読み進めてた「空の境界」を読み終えた。時間を置きながら読んでいたため、だいぶ掛かってしまった…。8ヶ月。1つの作品を読むのにここまで時間を掛けたのは初めてだと思う(笑)時間をかけてしまったせいか、ストーリーとか構成の出来よりも、終盤の式と幹也のやり取りに何よりも惹かれた。殺人考察(後)の終わりには恍惚とさせるモノがある。が、もうちょっとストーリーの方、味わいたいのでもう一回読み返す。結局時間かけるとこうなるから、本は一気に読んだほうがいいね…改めて反省。ところで先日、空の境界BD-BOXが発売となったのだけれども、映像はまだ見ていない。機会があったら観てみたい。
2011年02月28日
コメント(0)
情報収集についての一文を書こうと思い立って、いざキーボードに手を置いてみても「はて、何の為に情報収集してるのだろう?」なんて、要らぬ疑念も出てきてしまったので、一先ずその価値とか意義については黙認し、自分が普段どうやって情報を集めているのか、反省する目的でも・晒す目的でも、ここに書いてみたいと思います。■RSS/アラート ニュースとかブログの更新情報はもっぱらGoogleリーダー。便利だけれど、ニュースはとてもじゃないが追いきれない。最近じゃ主要ニュースを追う気力まで無くなってきた(笑) RSSのカテゴリーはニュース、2chまとめブログ、ブログ、ソーシャルブックマーク(はてブとか)の4つ。特にソーシャルブックマークはネットの流行とか面白い情報が流れてくるので便利。 Googleアラートに関しては、関心ごとの話題を通知するように先日設定したばかり。よく機能してると思う(通知キーワードが思いつかないという点を除いては)。もしかしたらリーダーより便利なんじゃないか。Googleリーダー RSS購読のソフトウェアもあるけど、Googleアカウントで登録すると複数環境の同期が楽。Googleアラート メール通知がメインだけど、フィードにしてGoogleリーダーで読む使い方のほうが自分には合ってる。■twitterまあtwitterが(世間的な意味での)情報源になってるか、って言われたらなってないね、僕の場合は。とは言っても、面白い話題・ニュース系の話題もちらほら流れてくるし、タイムラインを眺めてるのは面白い。あとリスト機能ね…全部は読み切れないフォロー数になるとリストは便利。発言を全部読んでおきたい人も結構いるので。■Tumblr6ヶ月くらい前に始めて、Webメモ的に使ってましたが、ある程度の人をフォローしてから、これ自体が面白くなってきました。アドオン(Tumblr post)のおかげでWebメモ的な使い方が崩れていないのも良い。ただ、外出中Dashboardにエロ画像が流れてくるのは困る。周りの人がどうやって情報収集(とくにニュース)してるのかが非常に気になるお年頃。ただ「そんなに頑張って情報集めてどうするの…」っていう諦めみたいな考えもあって…、少なくとも「情強/情弱」で人を馬鹿にするような態度だけは否定したいです。
2011年01月27日
コメント(0)
ネット関係のお話。 先日、「ますぼっと」というtwitterのbotを作った。一応php+cron実行という環境で。名前からも分かるかもしれないが、数学の問題を垂れ流すbotだ。 数学の問題を流すbotについて言えば、既に「数学問題bot(@mathematics_bot)」という、割と知名度の高いbotがある訳で、今回作ったbotが既存のbotとの差別化をはかれているか、と言われたら確かに微妙なところではある。 二番煎じになるのは避けたかったのでbot製作にあたって (1)reply機能の実装 (2)問題のレベルを下げる(奇問、難問の除去) (3)出典の幅広さ、問題のストック数 (4)数学問題botの発言にあるようなアフィリエイトリンク(宣伝)の回避 などを図ったが、やはり既存のbotとは趣旨が似通っているので、当然比較はされるし、まだ敵っていない部分も多い。 が、前述した4点に関しては既存のbotより「ますぼっと」の方が勝っているという自負がある。また、それに対抗するかのように既存の「数学問題bot」の方もreply機能を実装した(*)ので、数学問題bot側としても「ますぼっと」の存在は無視していなかったはず。が…結局、普段発言している本アカウントを含めて、数学問題botにブロックされるという仕打ちに遭った。とほほ。 なんというか…数学問題botはもうちょっと余裕を持っていいと思った。bot機能が始まって1年にもなるし、フォロワー数も「ますぼっと」の10倍近くある。数学問題botには「新参者が自分に敵うわけないだろ、精々頑張れば?」なんて態度すら見せてほしかったし、それ相応の実績もあるはず。 今回、ブロックされて余裕のない一面が垣間見えたような気がして残念だった。思い込み(思い上がり)かもしれないが。(*) このreply機能については中途半端なところがあって、正規表現が未実装で、曖昧な表現のreplyには応答しなかったり、replyで送られる問題はすべて未解決問題(例えばオイラー定数の有理性とか、リーマン予想)だったりする。機能とか技術的には数学問題botよりは「ますぼっと」のほうが勝っているという自負があることはここだけの話。だってボットジェネレータなんて、今となっては定期postのためにも使う人がいるくらいですよ…。
2010年12月04日
コメント(0)
昨日はピアノのサークルで開催したコンサートがあり、僭越ながら自分も演奏者として参加しました。弾いた曲は「聖ドロテア」と「ハンガリー狂詩曲16番」(いずれもF.リスト作曲)。どちらも極めてマイナーな曲なので演奏する立場としては気楽でした。少しくらいミスしてもバレないだろうと。自分の番が回ってきてステージに立つ。1曲目の「聖ドロテア」は宗教的モチーフの静かで綺麗な作品。ミスタッチ1か所、後半で旋律の出し方が弱かった。続いて「ハンガリー狂詩曲16番」。数え切れぬほど音を外す。想定内といえば想定内だけれども。自分の演奏についてはもっと思うところがあるけれど、ここまで。それ以外の反省点として、開始直前の控え室で(緊張のためか)妙にハイテンションで他の演奏者を巻き込んでしまったり。これは申し訳ないです…。自分の演奏が終わってからは黙って聞き入ってました、はい。ほかの演奏者が弾いた曲は順に「ワルツ第7番(ショパン)」「初音ミクの消失」「即興演奏」「幻想即興曲」「喜びの島」特に本人による「即興演奏」は注目度が高かったと思う。お客さんからのアンケートでも即興演奏については多く言及されていたし、実際レベルも高かった。ほかの曲についても――演奏者本人は失敗を嘆いているものの、レベルが高かった。個人的にはクラシックばかりではなく、POPSやアニソンが入ると客層が広がるかなと思う。何よりも、このようなステージに立てて自分は満足です。
2010年09月14日
コメント(2)
詩とか小説での場面には世界観があってしかるべきで、そのイメージを支えているのが単語の「正と負」の感覚だと思う。言い方は「陰と陽」でも「悲劇名詞と喜劇名詞」(太宰治的に)でも「+と-」でもいいんだけれど、対義語とは違う。ここでは意味の対ではなく、感覚の対が重要で、たとえば月が負なら太陽が正といった感じ。こんな具合にいくつかの単語を悲劇名詞と喜劇名詞に分ければ悲劇名詞→月・猫・電車・アスファルト喜劇名詞→太陽・犬・汽車・コンクリートとなる(あくまで自分の感覚による分類)。そして、一つの詩――とりわけ語感を重視する場合には喜劇名詞と悲劇名詞の混用は避けるべき、というのが自分の考え。「月の夜に犬がアスファルト上で…」なんていうのは世界観がチグハグなのだ。「犬と猫が…」などは描写であっても詩的じゃない。素人考えだけれども自分の単語感覚では。何度も「自分の感覚」と言ったとおり、この正負の感覚は人それぞれなはずで、「アスファルトは喜劇名詞だろ!」と思う人もきっといる。単語選びでその人の世界観が垣間見えるとしたら、おもしろいかもしれない。
2010年08月22日
コメント(2)
これは他人が言ってた事の受け売りだけれども、日記をつけることで生活の質が上がるのではないか、という話。つまり毎日日記をつける習慣を持つことで、生活にネタを求めるようになる、非日常を作ろうとする努力をするようになる、と。考えてみれば、日記をつけることでメリットはあっても、デメリットは無いよね(使い方を誤らなければ)。さきにも書いたように、日記のために日常を改善しようと努力するかもしれないし、たとえネタが無い日常だって日記に思ったことを書くことで考えをまとめられるだろうし。ただ、ブログでは他人の目があるわけですから、自分の考えをまとめる為だからと言って心情を何でもかんでも書くのは好ましくないとも思う。独りよがりになってはダメ。(余談:メリット、デメリットで考えるのは好きじゃないけれども、どうも最近はそういう方向に行きつつある)自己防衛させてもらうなら、この日記(?)は自分の考えをまとめるために書いているようなモノなので、基本的に他人が読んでも「誰得」なわけですよ。だったらネタを探すかワードにでも書いてろ、と言われそうですが、他人の目に晒すことも意識したいのです。あまり好き勝手書くと暴走しそうなので。
2010年07月10日
コメント(0)
自分が通う大学では今週から試験期間。試験を終えて、今日の出来はイマイチだと思ったがtwitterやらmixiを見ると知り合いたちの「簡単だった」の嵐。ガッデム。なるほど、おれは劣等生ですか。まあ試験の話は置いといて、募金について。授業が終わった後に有志が「キルギスで発生した難民を救うために募金をお願いします」とのこと。どうも「募金」に違和感を覚える。なんでだろう。基本的に募金は「多くの人から支援金を集める」という考えで成り立っているはずだ。1人あたりの金額も参画度も、問題への関心も少なくていい、個人の負担は極小でも全体で協力できるという、支援としては合理的な考え方だ。でもこれはつまり、個人レベルで「他人任せ」「問題に無関心」であっても募金は成り立つということであって、さほど考えもなく「何となく良さそうな事だから金出すか」という人でも協力員の一人になれることも意味する。その上、募金を求める説明文には感情的な文言が多い。「罪のない子供を救う」「幸せにする」「未来への希望を与える」・・・。情に訴える部分を見ると「感情ワードに乗せられて憐れみだけで募金している人も多いだろうな」とより一層思わされる。募金をして「これで難民が救われたね!」で、その後の動向を全く気にしないのは頭がお花畑になっている訳だ(そんな奴いないか・・・)。俺は「募金」自体ではなく、募金をする側に対して違和感を覚えていたのだと思う。それで多分自分と同じことを考えている人もいるだろうから、列を作って募金をし、そのような「他人任せ」「無関心」の一人だと見られるのを嫌ったのだと思う。
2010年06月28日
コメント(0)
1週間分の食料を買いにスーパーへ行く。一人暮らしを始めてから2か月、そろそろ買い物にも慣れてきた頃。今まで手を出していなかった豆腐を何となく購入。それ以外はほとんどいつも通りの買い物。寮に帰って買ったものを冷蔵庫に入れていく作業。豆腐の産地を見ると、2か月前まで住んでいた町の名前。今まで意識してこなかった「地元」を実感。郷愁を覚える。豆腐がきっかけで。大げさに言えば、いわゆる「外国に住んで初めて自国を意識する」ような感覚、感情。この感情は出身地との距離に比例して強くなるのかもしれない。佐渡から来た人は?沖縄から来た人は?…その郷愁は自分とは比べられないものだと思う。とにかく県内からの自分でさえ地元が恋しくなった。地元、故郷。自分が懐かしんだ町。その言葉のイメージとはずれるけれども、都会の人でもこの感情は持つと思う。自分が田舎の者なので何とも言えないけど。ただ、住処を転々としてる人はどうなんだろう。豆腐で地元を意識したりはしないのかな。もっとも、自分の町は合併によって名前が消えた。合併になる時には「ふーん」と思って特に関心はなかったけれども、地元を意識するようになってから、もとの町の名前が妙に恋しくなった。
2010年06月16日
コメント(0)
レポートを書いていると高校の友人から電話。相談を受ける。恋愛で揉めたらしい。「生活が忙しいから別れようと言われたのに、実は男ができただけだった、それで腹を立てている」という、(言わせてもらえば)よくある事。話半分で聞く。友人はその相手に何かをしないと―復讐をしないと怒りが収まらないという。復讐?傍観者の立場から言わせてもらえば、何にもならないと思う。経験的に。もちろん感情的になるのは分かる。 恋愛への執着、ある人への執着…。復讐はそれの裏返し。執着、執着…。執着を持っている人の方が好きだ。生きることに対して。もっと狭く友人・恋愛・衣食住・趣味などに対して。だけれども自分にはそういった執着が欠けている。もし自分から離れていく物があったら「それまでか」で諦める。来るものは拒まず去る者は追わずの態度。自分から求めることはしない。臆病? あらゆる物事に対して距離を置いている。でも「厭世的」とは違う。むしろ自分は厭世家の逆。世俗好き。楽天家。自分からは求めないのに、来たものは喜んで受け入れる(この態度を普通、厭世的というのかもしれない)。甘えの塊。ひどく都合のいい考え!まるで自分が何者かのような尊大な考え。以下はある作家の日記から引用。(考えて見れば、元々世界に対して甘い考え方をしていた人間でなければ、厭世感を抱くわけもないし、自惚やか、自己を甘やかしている人間でなければ、そういつも「自己への省察」「自己苛責」を繰返すわけがない。だから、俺みたいに常にこの悪癖に耽るものは、大甘々の自惚やの見本なのだろう。実際それに違いない。全く、私、私、と、どれだけ私が、えらいんだ。そんなに、しょっちゅう私のことを考えてるなんて。)まったく恐ろしい日記。書きたいことは書いたので、これで終わり。長くなったね。これから、期限が明日までの・まだ終わらないレポートに執着する。
2010年06月03日
コメント(0)
前回の日記はアレですね・・・「でっていう」。一応そういう使い方もあるよー、って事が言いたかっただけらしい。最近周りでもよく聞くようになった「リア充」という言葉について1.現実を楽しんでいる人2.恋人がいる人の二通りの意味があるけど、後者の意味で使う場合が多いね。そう感じる。なんだかんだで現実で「リア充」を使う人は、1の意味でリア充であることが多いんですよ。そもそも「現実を楽しんでいない人」なんて圧倒的な少数派。しかも「恋人がいるかいないか」っていう指標も分かりやすいから、使う場面として2の定義のほうが便利。そんなこともあって、今後「リア充」という言葉は2にシフトしていくと思う。もっとダラダラ書こうと思ったけど、陳腐になりそうなので終了!
2010年05月23日
コメント(0)
友人、特に会うことが少なくなった友人とのやりとりにはメールよりtwitterの方が優れていると思った。言うまでもなくtwitterは、今やっていること・思いついた事を呟くツールだ(それ以外の使い方も広いけど)。呟けば自分の生活・関心・感情が進行形でそこに反映される。この特徴こそが他のツールには無い利点。例えば、メールは大抵何かの用事がない限り送らない。会わなくなった友人に用事ができることなど稀で、次第にメールでのコミュニケーション量は少なくなる。メールに限らず他のメディアにも およそ同じことが言えて、会わなくなれば結果的に疎遠になる。一方、それがtwitterだと、フォロワーという全方向に対して進行形で話題が送られている。友人は何気ない話題に対して反応することができ、そこにコミュニケーションが生まれる。またお互いが発信者となっているので、ブログ-コメントにあるような一種の上下関係は無い。メールのように対等で、ブログのように現在進行的。それがtwitter。つまり言いたいことは、会わなくなれば取るに足らない会話や内輪ネタが少なくなるのは必然な訳で、twitterはその点で(その点だけで)、メールよりはマシだという事。総合的にどちらが優れているかなんて断言できないよね。
2010年05月18日
コメント(0)
お久しぶりです。このブログを今後どのように使うか、少し考えたのですが、需要があろうとなかろうと、フランツ・リストの曲について書くようなものにしようかな、と。あまりクラシック音楽には詳しくもなく、楽器ができるわけでもないので突っ込んだ感想にはならないでしょうが、そこは趣味の範囲ということでお願いします。最初はそこそこメジャーな超絶技巧練習曲かハンガリー狂詩曲かな。たぶん、そういう方向で行きます。
2010年03月22日
コメント(0)
http://plaza.rakuten.co.jp/inc/campaign/support/index.htmlいい加減、YouTubeの動画とか貼れるようにしてほしいです。JavaScriptも使えるようになれば、なお良い。画像のアップロード操作をもっと簡単にしてほしい。と、送りました。
2010年03月07日
コメント(0)
P君に2人の女友達A子さん、B子さんがいる。あるとき、P君が自宅を出発してA子さんの家へ向かった。しかし、自宅からA子さんの家までの距離の1/3進んだところで、思いなおしてB子さんの家へ向かった。そして方向を変えた地点からB子さんの家までの距離の2/3行ったところで、また気が変わりA子さんの家へ向かった。そこから1/3進んでまたB子さんの家へ向かった。このようにしてP君はA子さんの家へ方向を変えてから1/3進んでB子さんの家へ方向を変え、それから2/3進んでからA子さんの家へ向かって進むものとする。この迷えるPくんの究極の動きを記述せよ。 (2004・鳥取大学)一生迷ってろ。
2010年02月14日
コメント(0)
何だかセンター試験が終わってから、だらだら過ごしている気がする。受験は2月が本番なのに。これで失敗したら絶対後悔するのは分かっているんですが、ねえ・・・。Twitter始めました。勝手にフォローしますhttps://twitter.com/gwangwan周りの人間でTwitterやってる人が皆無なんですが。楽器関係のページを見てたら、ヘンな道具を見つけたその名も「ポケットドラマー」指で押すとドラムの音が鳴る、というおもちゃ。すぐ飽きそう。
2010年02月06日
コメント(2)
適当にマークしたら当たってた。数学まぐれだー!国語?難しい生物簡単にしてくれてありがとう。得点調整入るな倫理 過去問の再利用(?)おいしい国語おおぉぉぉぉぉ!!!
2010年01月18日
コメント(2)
よっしゃ、センター試験が近いからそろそろ勉強始めるぞ!とりあえず生物を、ってことで「10日あればいい」っていうのを貰った。ラッキーあれ?でもあと三日で・・・。がんばるぞwww
2010年01月13日
コメント(0)
2010年1月1日から新・著作権法が施行されます。今までは著作権を侵害するアップロードだけが違法だったのですが、今回の変更で「違法と知りながらダウンロードした場合」も違法になります。解釈によっては「違法ファイルのキャッシュは合法、それをキャッシュフォルダから出したら忽ち違法」という、かなり技術的な部分にも突っ込んだ法律になったわけですね。ただ罰則がないことから、この法律の改正部分が使われる例はそんなに多くないと思いますよ。権利者がダウンロード者を訴えるくらいしかないんですから。そもそも違法アップロードが殆ど摘発されていなかったのが、これまでの現実じゃないですか。そんな中で違法ダウンロードだけが問題になるとは考えられない。P2P・Torrentなどのヘビーなものや、動画サイトのような万人向けサービスで(違法アップロードが削除されたことはあっても)「逮捕」という事例はほぼ無し。「ダウンロード違法化」はユーザーに「ダウンロードは違法なんだ」っていう意識を持たせることが目的なのではないかなと思います。しかし、そんな意識を持ったところで、罰則がなければザル法になる訳ですよ(今までの著作権法だってそんな感じ)。高速回線と動画サイトが普及してしまった今、アップロード側をどうにかしないと、現状は変わりません。たぶん。
2009年12月31日
コメント(2)
アクセスカウンタが異常な数値(20億くらい)になっていたので、前々から「直してくれ」と楽天に申していたのですが、ついに直してもらいました。楽天「元の数値はどれくらいか?」me「あ~、500くらいっすかね」楽天「原因が分からないから少し待ってくれ」結局、数か月掛っても原因は不明。そりゃそうだ。不具合を起こしたのは、カウンタのシステムが変わる前のこと。分かりますまい。これからも、とぼとぼと やっていきます。
2009年12月21日
コメント(0)
本でも出版してみたいなあ・・・っていう人に朗報(?)自費出版っていうと「数十部から制作して、自分で在庫持って…」っていうのがほとんどですが、マイブックルっていう所は、コスト0で出版できるらしい。仕組みは簡単で、注文があった時だけ印刷・製本をするから、出版者にとっては利益と製作費でプラスマイナス0になる、ということ。ただし、そのような形をとっているので1冊の単価が高くなる(100ページで2000円くらい)。メリットは何より、無料で出版できること。「本を作りたいけど、2、3部だけでいいし、コストをかけたくない…」っていう人にとっちゃー、気軽に出版できます。そんな訳で作りました、マイブックル。自分が書いた文章じゃなくて、マイナーな作品の文庫化です(著作権は切れてるよ)前述のとおり、単価が高い。製作費で3,049円。「そんな高い本買いたくねーよ!」っていう人に、デジタル本版を無料で配ってるんで興味あったら読んでみてねー。青空文庫でも読めるが。マイブックル - http://www.mybookle.com
2009年12月06日
コメント(0)
周囲でもネットでも評価がいい「JIN -仁-」を今日、一気に視聴した。8時間かけて。評価を気にしてから見るなんて、ミーハーっすよ。ミーちゃん、ハーちゃん。ミーハーだろうが何だろうが、面白いものは面白い。(「おもしろさ」を書くなんて野暮なことはしない。文才ないから)ただ、一人の高校生として書きたいのは、教科書に載っている、文字だけの「緒方洪庵」が、生きた「人」に感じられる。こういう体験は――作品の内容とは別に、感動できるしおもしろいと思う。(さっきから「おもしろい」連発で、他に語彙が無いのか、と自問)だから、そういう体験のために歴史小説とか読んでみたいんですよ。せっかく世界史や倫理を習った(習わされた?)のだから。・・・と、こんなこと書いてたら優等生チックだね。ダメだ、ダメだ。話が逸れたのでこんなところで。
2009年12月01日
コメント(0)
だんだん冷えてくると、マウスを使っている方の手だけが冷えるなんてことがあると思います(あるんです)利き手だけが高い所にあるから、血流が悪くなって冷える。そんな仕組みでしょう。そんな訳で、ゲームパッドでマウスを操作するフリーソフトの紹介。Vector:JoyAdapter (Windows95/98/Me / ユーティリティ)ゲームパッドとはパソコン用のゲームコントローラです。これは俺が使っている、ELECOMの安売り12ボタン(+十字)のゲームパッド。ゲームパッドでマウス操作なんて使いづらそう・・・と思うことなかれ。設定次第でウェブブラウジング程度なら簡単にできるのです。まずゲームパッドは・十字キー(またはスティック)・丸ボタン4つ以上・LR左右それぞれ1つ以上(左右それぞれ2つあると良いです)・スタートボタン(?)があるのが望ましいです。ここからJoyAdapterの設定です。●ジョイマウス・ポインタを十字で操作するように設定します。スピードは遅めに「5」で設定・「高度」で加速定数を2500~3000程度にします。これは好みです。・Aボタンっぽい丸ボタンを「左クリック」に設定・「左クリック」と一緒に押せるボタンを「加速ボタン」に設定・Bボタンっぽい丸ボタンを「右クリック」に設定・減速ボタンは設定しなくてもいいこれでマウス操作はそこそこできます。加速ボタンが重要です。●ジョイキーボード・Enterをスタートボタンっぽい所に設定(右クリック→Enter)・Backspaceを適当なボタンに設定(ブラウザの「戻る」として使います)・LRボタンが余っていれば、それぞれ上/下(Up Arrow,Down Arrow)に設定●ジョイホイール・スクロール量を400~500程度にします。これは好みで・ボタンが余分にあれば、ボタン2つをホイールに設定・足らない場合は、R(L)を押しながら十字の上下でホイールになるよう設定この設定でブラウジングなら普通にできます。設定の保存を忘れずに。
2009年11月18日
コメント(2)
先日のもってけ!セーラーふく耳コピの件。プレミアDAMの精密採点IIなら、音程が視覚的に分かるぞ!と聞いたので、ええ、行って来ましたよ。友人Fと一緒にカラオケに。10時ごろ、キーボードを担いで入室。すぐ終わるだろう、と高を括って1時間で予約。「見えるガイドメロディ」に合わせて、一人キーボードでカタカタ弾きましたよ。その間、友人Fはサービスのコーラを1人で飲み、何もせずに外をぶらぶらしてました。▼本当に音程が見て分かるしかし、余韻の音を拾ってしまうのか、細かい所がうまく行かない(もちろんテンポは下げています)そんなこんなでAメロをやっている内に、予定の1時間があっという間に過ぎたので、3時間に延長してもらう。何とか3時間のうちにA,B,サビを書き終えました。サビに直すところが無かったのは嬉しかったです。が、「接近3ピクト」以降は確認してないので、また行く羽目になりそう。3時間やって思ったのは「見えるメロディ」なんかに合わせず、ガイドメロディを聞いて耳コピしたほうが早いということ。終盤はそうやってました。なので、今度はキーボードなんか持って行かず、録音して自宅でコピーします。それならプレミアDAMに拘る必要もない訳だ。うまく行ったら「DAMで得点を取りたい人用、ガイドメロディ」としてどこかにうpしますよ。まとまらない日記ですが、では。
2009年11月15日
コメント(1)
友人に指摘された通り、「受験生なのに何やってんだ」っていう話なので、それらしい日記でも書いてみようかなと思います。よっしゃ、これからやること。・センター対策特に倫理、生物。これで8割強とっときゃ、センター利用も夢じゃないはず。国語の問題が独特だと聞いたから、過去問で慣れとこ。数学は50分で練習。・二次対策そんなに要らないと思うがな・・・。他の科類と共通問題だし。過去問だけ解く。・私立対策苦手ね。・英語もし入学できたとしても、英語できないと辛いんで。結構余裕あるかも。落ちたらしょうもないが。こんなこと日記に書いてもつまらないなー。
2009年11月14日
コメント(0)
友人Fから、もってけ!セーラーふくのボーカルを耳コピして欲しい、とのことで頼まれた。なんでも、カラオケの採点でAメロの音程が分からない!とのことだ。「それぐらい曲聞けば分かるだろう・・・。」と思ってAメロを採譜しようとすると、一体何なんだこれは!曲は知ってたが、Aメロの音が分からない\(^o^)/汗々、汗々~♪のところしかまともに分からぬ。というわけでAメロは放って置き、Bメロ・サビを最初に採譜。こっちは比較的すんなり。ただ、Bメロにも無理な部分があって、Aメロとそこが空白。この部分はどうしてもできそうにない。絶対音感ある人ならできるのかな・・・。そもそもこの部分は音程になってるのか?平均律の。カラオケで採点基準になってるっていうことは、「正解」があるはず。。。きっとピッチベントが多いんだな。。。キーボードじゃ無理。あー無理。あー無理w
2009年11月05日
コメント(2)
まず3日前に飲んだのがあずき味コーラ。キュウリ、シソと続いて、ペプシは不定期的に変り種を出してる気がする。飲んでみた感想は・・・「ネタ」だね。失礼ながら、好んで飲む味じゃない。友達は近所のカラオケボックス(5番室)の匂いがする、と言っていた。確かに芳香剤のような独特な匂いがあった。期間限定だからこそ、できる味付けなのかな。そいで、今日飲んだのがJTの「米づくり」。デザインが日本酒っぽいけれども、ノンアルコールでソフトな炭酸飲料。丁寧に「※お酒ではありません」と書かれている。まず匂いをかぐと、意外にも”カルピスウォーター”のような爽やかな香りがする。どんな味がするのかと構えて飲んでみると、酸味があって爽やか。かなり飲みやすい。「みりん」のような、米の風味も微かにある。飲み物としては十分飲める。が、日常的に飲むか、と言われたらそんなに飲みたくはならない。ここは好みの問題だろうけれど。また面白いものがあったらレビューしますよ。では。
2009年10月25日
コメント(2)
オリオン座流星群が今夜から23日未明にピークを迎える、と友達が。関東地方、明後日の天気が良さそうなので、その日に観測します。ただそれだけでした。http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20091019-OYO8T00596.htm
2009年10月19日
コメント(0)
546 :Mr.名無しさん:2008/06/05(木) 03:18:01休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに「うんゆ」→「運輪」「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」「せんじつは」→「先曰は」「けっさん」→「抉算」「ねんどまつ」→「年度未」「しゃちょう」→「杜長」「おくえん」→「憶円」などを辞書登録しておいた。辛いまだバレていないようだ このコピペを見て、IME用の誤変換辞書を作った。後侮はしていない。「こむぎこ」→「小麦紛」「いわて」→「若手」「いかく」→「威赫」「ぎせい」→「犠性」といった具合に100個くらいの誤字を登録した辞書ですよ。ime-trap2.txt(保存して使ってね)IMEの辞書ツールで「テキストファイルから登録」で使えるはず。削除するときは同じく辞書ツールの「テキストファイルから削除」でできる。
2009年10月14日
コメント(0)
メモ帳様の日記ですよ。たまたまつけたBS-hiでバイバ・スクリデのバイオリンリサイタルが放送されていた。バイオリンの曲はほとんど分からないけれども、ラヴェルの「ツィガーヌ」っつう曲を聴いて、これはいいなあって思った。うん、民族音楽のメロディは聴いてておもしろい。興味があったら聴いてみてくだされ以下YouTubeから。ラヴェル「ツィガーヌ」(管弦楽版)ラヴェル「ツィガーヌ」(ピアノ版)
2009年10月14日
コメント(0)
要らないキーはInsertとかNumlockだと思うのです。かえって邪魔なんじゃないかと。[Insert][NumLock]キーを無効に「KillNumIns」v1.00
2009年10月12日
コメント(0)
いつの間にかAmazonプライムに登録されていた自分です。よく確認しなかったのが悪いのですがwおかげさまでAmazonでの注文は送料無料・早く届く、という恩恵(?)を享受していますよ。3900円/年で。ところでAmazonで「当日お急ぎ便」というサービスが始まりました。従来の「お急ぎ便」と違って、所定の時間内ならば注文当日に商品を発送してくれるらしい。しかし、自分は配送センターから結構近いところに住んでいるので、従来のサービスでも注文翌日には届いていたのですよ。というわけで「当日お急ぎ便」はあまり関係なさそう。それよりもAmazonプライムが対応できる商品をもっと増やしてほしいなー。書籍を買うだけなら十分なんだけれども。楽天でAmazonのことばかり書くのは憚りがあるので・・・・・・楽天市場もよろしくお願いします。楽天市場は最大級のオンラインショッピングコミュニティです!
2009年10月01日
コメント(0)
ひたすら円周率が書かれている同人誌を買ったその名も「円周率1,000,000桁表」。そのままだね中身はこんな感じ。文字サイズは2mmほどで、小さい。こんなものが何の役に立つの?→役に立ちません
2009年09月21日
コメント(0)
14日にでたハンファ社の「UMA-HDDV-1」。フルHDのビデオカメラで2万円を切ったということで注目されている。ちょうどビデオカメラが欲しいと思っていたところなので、買ってしまおうかと思ったが、安さゆえに気になるのが、性能やら保証やら。商品説明を見たところでさっぱり分からない。(安物買いの・・・にはなりたくは無いし)まだ口コミが聞こえてこないので、しばらく様子を見ようと思う。
2009年09月15日
コメント(2)
本を読んで能力開発しようぜ!※自分用のメモなんで、アフィリエイトじゃないです。○速読(本が速く読めれば色々蓄えられる・・・はず)○自律訓練(自己コントロールで忍耐力とか)○右脳(芸術脳。きっと右脳はすごいんだ!)○論理(堅い考えもきっと大切・・・左脳か?)○表現力(小説とか随筆とかで。)自己満足できればそれでいい。
2009年09月12日
コメント(0)
タイトルは太宰治が遺書に書き残した最期の言葉。「井伏さん」とは井伏鱒二のこと。中国史大好きな友人に「世界史上の人物の名言を印刷してこい」と無茶な注文をされたので、色々と調べていたのですよ。しかしなー、最期の言葉が他人の悪口だなんて、どうなんだろう。ロラン夫人が処刑される前に言った「自由よ、汝の名の下でいかに多くの罪が犯されたことか」という言葉は世界史の先生が気に入ってるらしい。かっくいいね。マルクスは最期に「最期の言葉なんてものは、十分に言い尽くさずに生きてきたアホどもの言うことだ。」と言っている。あまのじゃくだなあ・・・。
2009年09月06日
コメント(3)
夏休みももうすぐ終わるってのに、ここ二ヶ月で一番だらだらした一日だったかもしれない。朝7時に起きる。夏休みにしては健康的な時間ではなかろか。んで、録画した東京M、ハルヒ、狼と香辛料を観て、これまた録画したコマ大の問題に挑む。誰か、先生の「ヴィ」の発音に触れてやってくれ。ここまではいいとしよう。そこからだ。何となく、昔好きだったBABARAGEOっていうサイトに訪れる。Flashゲームを作ってらっしゃるババラさんのサイトだ。そして一番新しい太くて長い俺の○○2というゲームをやり始めたが最後。※ゲーム名が下ネタっぽいけど違うよ。 決して[検閲済]とか[検閲済]のことじゃない。そして、9:00~19:00までずーっとこのゲームさorz何でレベル上げ系のゲームに弱いんだろう・・・。ポケモンとかやると止まらないタイプだね。ああ、酷い現実逃避だ!現実でのレベルを上げろ!!今すぐ画面を閉じろ!!ラスボス倒せねぇ!!!では .
2009年08月28日
コメント(0)
iGoogleのデザインを元に戻すぞ!どうやらiGoogleのナビゲーションタブが強制表示にされたようです。前回の「http://www.google.com/ig?hl=ja&source=iglk」では既に回避できなくなっています。そこで今回はブラウザのユーザースタイルシートを作って、非表示にしようというのが目的です。【準備】ユーザースタイルシートを使っていなければ、メモ帳に#col1 { display:none !important;}を貼り付けて、ファイル名を「userContent.css」で保存します。拡張子がtxtではなくcssになるようにしてください。IEではファイル名が任意なのですが、Firefoxに合わせてこのファイル名にします。【Internet Explorerの場合】インターネットオプションから「ユーザー補助」へと進み、ユーザースタイルシートを使うように設定し、先ほどの「userContent.css」を読み込ませます。userContent.cssを削除すると使えなくなると思うので、目立たない場所にでも保存してください。【Firefoxの場合】プロファイルフォルダ下にある「chrome」フォルダに先ほどのスタイルシートファイル(userContent.css)を置きます。各OSでのデフォルトのchromeフォルダの場所は以下のようになっています。Windows VistaC:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>\chromeWindows 2000、XPC:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>\chromeWindows NTC:\WINNT\Profiles\<ユーザ名>\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>\chromeWindows 98、MEC:\Windows\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>\chrome引用:プロファイルフォルダの場所ここに先ほどのスタイルシートファイルを置き、再起動すればタブは消えています。既にスタイルシートを設定している場合は、書き加えてください。他のブラウザでもできるはずですが、基本的には同じ手順です。参考ページigoogleのデザインを元に戻したいですプロファイルフォルダの場所
2009年08月27日
コメント(0)
>> 25 Truly Stunning HDR Pictures>> 20 Beautiful HDR Pictures - Part 2
2009年08月25日
コメント(0)
ダイエット?0カロリー?(↑下書きのつもりが、中途半端な状態で公開していたらしい)どうも。世間の清涼飲料水では「ゼロカロリー」を謳って糖類を使わない、あるいは使っても少量の飲み物が流行っている。その糖類の代わりに人工甘味料を使っているわけだ。今さら人工甘味料の危険性について書くのは無骨なことだし、そんなことは気にしてない(そもそも食品の「危険性」なんていうのは言い出したらキリがないはず。毒のない食べ物は無い)。だがしかし!せっかく甘いものを飲んでいるのに、糖分が摂取できないのはいかがなものか。体が糖分を必要とするときには、甘いものが自然と欲しくなる。そんな時に人工甘味料で応えれば脳:「俺は糖分が欲しいんだ!!」人:「OK、OK、今飲むよん♪」脳:「おー生き返るぜー・・・ってこっち来ないじゃねーか!」と最後に脳が文句を言うはず(科学的根拠は一切無い)。極論、栄養を得るために飲食しているのに、その栄養が抜かれている。ゼロカロリー系の飲み物は、どうしても反動物的なモノだと思ってしまう。
2009年08月23日
コメント(1)
>先日の宣伝ブログの件は大人な対応で拒否されました^^こんにちは。何気なしに楽天ブログのアクセスランキングを見てると全ジャンルのアクセスランキングを「↓のブログ全部クズ」というブログが上位を占めている・・・!?(画像には入っていないが、この下にもいくつかある)何だこれは、新手の荒らしなのか?同一犯だとすると300,000超のアクセスを一人で行ったことになる。ずいぶん手の込んだ荒らしだ。他のブログをクズ呼ばわりしているあたりきっと暇人の仕業だろう(夏だしね)
2009年08月22日
コメント(0)
ブログの訪問記録に逆アクセスすると、「わたしのブログ」(楽天のデフォルトタイトル)という名の宣伝ブログであることが多い。(数年前は殆どなかったはず)内容は大抵、アダル卜サイトか金稼ぎマニュアル宣伝である。※余談だが「アダル卜サイト」が禁止ワードになっていたので、カナ”ト”の部分は占いを表す漢字”卜(ボク)”業者が楽天ブログを不正利用して宣伝している。そのようなブログに対して、運営は削除だけで必死に対応しているらしい。宣伝は直リンだし、href,src対象のサーバーがおよそ決まってるのだから、一部のサーバーを記述禁止にするだけで根本的に対応できるだろー。禁止ワードという機能も実装されているみたいだし。そんなわけで運営に以下の内容を送りつける。あのー、テンプレ使って宣伝やってるブログあっけどよー、業者が使うサーバーって大体限られてるんだから、記述禁止にすれば不正なブログは防げんじゃね?どうよ。注意:もっと丁寧に書きましたよ。さてさて、どんな対応をしてくれるのだろう。運営から返事がきたらまた書きます。
2009年08月18日
コメント(0)
IEを使ってて思ったんだ。Yahooをスタートページに設定してないとYahooのトップページに”ホームページ設定タブ”が現れる。「このページをIEのスタートページにしますか?」というタブだ。どうやらIEのスタートページをYahooにしない限り、これを表示し続けるらしい。ところで、スタートページの設定によってサイトの内容が変わるということは、IEでアクセスする時、スタートページの情報が抜かれているということ。(たとえ「既に設定されているか否か」という2進数的な情報であったとしても)IEがどんな情報を吐き出してるかが分からないので少し怖いと思った。悪用されることは無いだろうけれども。*一時かなり騒がれたことで、情報の流出に関連して。Amazonの「ほしい物リスト」を買い物メモのように使っている人は注意。ほしい物リストはデフォルトで「公開」にされているので、「欲しい!!だが知られたくない」という商品がバレバレ~になっている可能性がある――Amazonはその手のぁゃしぃ商品も取り扱っている(笑)。しかもAmazonアカウントは本名での登録だから、本名検索からその人のほしい物リストが判明するということだってありえる(!)加えてメールアドレス検索までできるのだから怖い。Amazonユーザーは (1) 知られたくないほしい物リストは非公開にする。 (2) リスト作成者名を変更する。 (3) そもそもほしい物リストは、公開されるべきものだと意識する。ということで変な情報流出は防げる。Amazon運営側にしても、本名検索を無くしたり、アカウントをできるだけ匿名にしたり、デフォルトでリストを非公開にしたり・・・。どれか一つを実行するだけでも大幅に改善されると思うのだが。イェーイ、Amazonの人、見てるー?そんなことはありえないが、早く改善されることを願う。
2009年08月17日
コメント(2)
幻想的で独特な雰囲気持つ楽曲を手がけるantihoneyさんのサイトが今年の4月に再開されました。http://antihoney.comサイトが停滞してから試聴版しか出回っていなかったので、フル版が聴けるようになったことは嬉しいです。YouTubeにもいくつか作品がアップされていますが、公式サイトで全曲のフルVerが聞けます。YouTubeで視聴したい方は↓●Dream ended this way (試聴)●Dove (Full)
2009年08月16日
コメント(0)
~至高のターン~某マンガというか、某サイトのパクりですが・・・。友人宅にてイナズマイレブンという超次元サッカーアニメを観ていると(設定がすごかった)友人が気に入っているという「塩こんぶ」を勧められた「これは料理用では・・・?」と半信半疑でそのまま食べてみるとうまい。 これはやられた。このうまみと塩気は以前書いたハッピーターンや味しらべの比ではない(この味の濃さはやはり料理用なのではないか・・・?)それからはテレビを見ながら「舌の上で痺れるグルタミン酸ナトリウムの刺激...。」「うひゃー、手がとまらんわい」ってな具合に(脳内発言)、パクパクパクパク・・・・・・。(食べすぎて舌が痛くなったことは秘密。)これは至高側の勝利が濃厚ですね。「究極」のターンは未定ですが。
2009年08月13日
コメント(3)
先月末あたりにiGoogleトップに「ナビゲーションバー」なる機能が追加されましたが、画面の横幅をとるので、不評な模様。私めもこれはGoogleの改悪だと思う・・・。解決法は既に色々なところで紹介されてますが、http://www.google.com/ig?hl=ja&source=iglkをブックマーク登録すれば、従来のデザインで使用できます。どうでもいいことだけど、自分のiGoogleガジェットはガジェット使用頻度Yahoo!辞書痛いニュースニュースGoogleノートブックGmailの5つ。メールはもっぱらメーラーで読むので殆ど使わない(メールが来ないとか、宣伝しか来ないという訳ではない。いや、本当に)
2009年08月11日
コメント(0)
カテゴリ未分類を整理するために古い日記を移動させます。古い日記が新着とされるかもしれないので、一言断っておきます。
2009年08月08日
コメント(0)
全127件 (127件中 1-50件目)