元独身貴族のグルメ日記

元独身貴族のグルメ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケビン大杉

ケビン大杉

Favorite Blog

「一日一文」 木田… New! lavien10さん

旬の野菜に手作り白… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

カウンター越しに・… ますた〜♪さん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
あんなことやそんな… おちゃのこさいのさん
夜空の星を眺めて・… sachiko7397さん
2匹の怪獣VS食いし… ピノ・ノアールさん

Comments

maki5417 @ Re:華正樓(06/24) New! 美味しそうですね。 当地は町中華だけで…
ケビン大杉 @ Re:Re ジンギスカンもたまには(06/23) lavien10さんへ 臭いがキツイと敬遠する人…
ケビン大杉 @ Re[1]:たまたまのめぐりあわせで(06/22) lavien10さんへ それはあるでしょうね。 …
ケビン大杉 @ Re:Re.デジタル化の功罪で(06/21) lavien10さんへ そうですね。 最近は、お…
lavien10 @ Re ジンギスカンもたまには 無性に食べたくなったりします、近くの店…
lavien10 @ Re:たまたまのめぐりあわせで 役員だったばかりに、天下りか退職してれ…
lavien10 @ Re.デジタル化の功罪で 時代の流れで、省力化はサービス低下で、…
2023/09/09
XML
カテゴリ: 食べ物あれこれ
やはり、適正な対価は払わないといけません。

函館の塩ラーメンがピンチ?老舗製麺会社・丸豆岡田製麺が破産手続きへ コロナ禍の催事減少や原材料高騰が影響 - 記事詳細|Infoseekニュース
北海道で2番目に古い製麺所の流れを持つ、函館市の老舗製麺会社・丸豆岡田製麺が破産の手続きに入ったことがわかり、北海道南部の塩ラーメンの将来を危ぶむ動揺が広がっています。函館で「ラーメン」といえばなんといっても塩。藤田忠士記者「あっさりと透き通ったスープに絡む中太のちぢれ麺。これぞ函館塩ラーメンという…




会社としては仕入れ価格は1円でも安い方が良いものの、こうやって業界で重要な仕入れも元が破綻してしまうと業界の存続に関わることも。

ここ20年、30年はファブレス化で製造は外部に委託して身軽な経営にするのが正義のような感じでしたが、インフレの世界になると全く違う世界が。
かつての日本であれば、この状況を活かして一気に経済力を上げるということも出来たのでしょうが、技術の空洞化で日本に技術や製造拠点が残らない状況になっていると、ファブレス化が弱点になる可能性も。
こういう世の中の情勢を見ながらフットワーク軽く体制を見直せる会社が、最終的に生き残るのでしょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/09 10:24:56 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: