らんらんらいふ♪

らんらんらいふ♪

PR

プロフィール

らんらんらいふ♪

らんらんらいふ♪

カレンダー

コメント新着

らんらんらいふ♪ @ Re[1]:久しぶりに姪っ子たちと再会できました!(12/31) ひよこ さんへ 昨年はたくさんコメント…
ひよこ @ 今年もよろしくお願いします。 昨年は楽しくブログ読ませてもらってあり…
ゆず♪@ Re:すぐにキレる50代のおっとにどう対処すべきか考え中(11/27) ひよこさんへ コメントありがとうございま…
ひよこ@ Re:すぐにキレる50代のおっとにどう対処すべきか考え中(11/27) お久しぶりです。 夫さん、困りましたね…
らんらんらいふ♪ @ Re[1]:海外留学。初日からいきなりの試練(07/24) ひよこさんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月30日
XML
カテゴリ: 実家の建て替え


住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。





みなさま、3連休はゆっくり過ごせましたでしょうか?ゆずは裏庭の雑草と格闘し、ついに裏庭の【和風庭園化プロジェクト】に着手しました!





まずは外構計画時のプランをご覧ください。





東側のタイル部分がお義母さん世帯の玄関ポーチ。西側が子世帯の玄関ポーチです。

建物まわりだけ泥はね対策で砂利にしています。後は土のまま。北側の窓から見える位置と、玄関から見える東西の角にシマトネリコなどの樹木を植えてもらいました。





西側からの写真

飛び石は元々お庭にあったものを20個だけ保管し、外構屋さんに設置してもらいました。少なくとも30個以上はあったので、もっと置いておけばよかったです💦 石って高いですもんね。








東側からはこんな感じ





茶色い防草シートは、外構屋さんが泥対策で敷いてくれたのをそのままにしてあります。濡れた土の上を歩くと靴が泥だらけになり、そのまま玄関に入ると玄関タイルも泥だらけになるんですよね…。

泥対策の意味でも、防草シート&砂利って必要だなーと思いました。




和風庭園化プロジェクトの内容はこちら

1. グリーン部分と砂利部分を分ける

2. 砂利部分はグレーか黒の玉砂利を入れる

3. グリーン部分はグランドカバーで地面が見えないようにする

4. 古いブロック塀をの下側を隠すために苔を貼る

5. ライトアップしてキッチンから眺められる和み空間に!




さて、今回は「 グリーン部分と砂利部分を分ける」の巻






まずは除草してライン決め







東側からラインに沿って石を置いていく。この石は実はお庭から出てきたガレキを洗って再利用しています😅






できたー。



もう少し雑草を取って、土をならして1日目の作業は終了。




翌日は防草シート貼り。






形に合わせてカットし、数カ所U字ピンで固定。





防草シートが長すぎて、取り回しが大変でしたが、なんとか工程1は終了!




次は砂利を入れたいのですが、楽天で見るとかなりのお値段…💦 ざっくり20万円くらいかかりそうです。


安い砂利を探しつつ、グリーン部分も進めていきます。




和風には欠かせない「かえで」の苗を購入しました♪







↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月30日 23時45分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: