リクラクブログ

PR

プロフィール

リクラクブログ

リクラクブログ

カレンダー

コメント新着

リクラクブログ @ Re[1]:サイバーショット デジカメ 内蔵電池交換(02/19) 通りすがりの者さんへ 閲覧ありがとうご…
通りすがりの者@ Re:サイバーショット デジカメ 内蔵電池交換(02/19) ちょうど同型カメラが同じ症状でバッテリ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.08
XML
テーマ: 高校留学(125)

アメリカの高校生がどんな毎日を送って
どんな風に過ごしているのか?

日本とはかなり違う様です。
まずみんなで討論会
賛成派・反対派にわかれて論破する授業
普通の授業もあるらしいけど
例えば数学は基本的に電卓。関数電卓でグラフアで出てくるものを使う
だから生徒の中にはそのグラフの意味を知らない
英語(国語)これが大変らしい
詩の朗読、筆者の想い、自分の感想などを述べなければならない
むすめもこの授業は本当に勉強になったと言っていた
英語を理解し日本語にして意味を考えそして筆者の想いを考えて英語にする
工程が本当に多い。この工程通りに進めていると
全然授業に追いつけないし、宿題もかなりの時間がかかる
実際宿題としてポエムの意味を読み解くものがあったらしく
本当に時間がかかったと言っていました
最終的にはホストに助けてもらったとか
数学や理科は宿題が出ることもそれほどないようですが
英語(国語)での宿題がある様子
全体的にはPCを使ったレポート提出的な簡単なものが多かったようで
宿題に関してはそんなに小言がありませんでした

宿題の心配をすることはないけど
アメリカ留学中はPCでのレポート作成や
色々な提出が出てくるのでホストに相談して使わせてもらうのがいいと思います
私の娘は留学した高校からPCのレンタルがあり
初日にクロームブックを渡されたと言ってました
これによって快適に高校生活を送ることが出来たそうです。

日本からノートPCを持っていく方がいますが
正直現地で何とかなると思います
何とかするのも勉強になるので
持っていかない選択肢もありだとおもいますよ

次回は携帯電話の設定に関して

【提供】

Kamito Tomodachi ​​​​​​


懐食 砂月(さつき)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.12 09:46:12
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカの高校に10ヶ月通ってみた。State of Minnesota] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: