悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

ハスが New! 歩楽styleさん

一昨日のアクセス数? New! maria-さん

ヤルタ と ボッダム New! 柳居子さん

[6/27] 気が付けばし… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:静寂の稲荷山から山科の大石神社へ(06/26) New! 朱塗りの大鳥居や千本鳥居、外国の方から…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! naomin0203さんへ ありがとうございます…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! mamatamさんへ このずっと奥は波板の屋根…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! 曲まめ子さんへ こんなこと良く有るので…
naomin0203 @ Re:ここまで進みました。(06/25) 丁寧なお仕事が、進みましたね。 すごく砂…

フリーページ

2022.10.09
XML
カテゴリ: 雑草・花
フジバカマ に集まる アサギマダラ 、台湾等海を隔てた何百キロも渡りをするアサギマダラ。
そのアサギマダラを私が見たことが無い事を知っている中学同窓の女性が見て来られてその画像を送って頂きました。

場所は・・・京都の、ど真ん中、御所の少し南、寺町通りにある西国33ヶ所・19番札所の 革堂行願寺 (こうどうぎょうがんじ。地元では「こうどう」と言います)

フジバカマに集まる、大きなアサギマダラ・・・立派です。







下の催しに行かれて撮られた画像です。

私は数年前に下に記されている 下御霊神社 へ行ったのですが、少しフジバカマには遅かったのかアサギマダラは見られなかったのでした。


源氏藤袴会とはこんな団体らしいです。



この源氏藤袴会で検索しますと、源氏藤袴会や藤袴祭について、また、 絶滅寸前種であること、保全育成の為の三則など項目ごとにそれはそれは詳しく載っていますので関心もって頂いたら見て下さい ​​ ここ ​です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.09 20:26:13
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: