悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[6/28] コメダでラン… New! ちゃおりん804さん

健康体操6回目。 New! naomin0203さん

もう月末 New! mamatamさん

古熱のエッセイ『日… New! ビッグジョン7777さん

気持ちに身体が New! あみ3008さん

コメント新着

ふろう閑人 @ Re:静寂の稲荷山から山科の大石神社へ(06/26) New! 稲荷山は何回も登っていますが山科へ下り…
naomin0203 @ Re:静寂の稲荷山から山科の大石神社へ(06/26) 朱塗りの大鳥居や千本鳥居、外国の方から…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) naomin0203さんへ ありがとうございます…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) mamatamさんへ このずっと奥は波板の屋根…

フリーページ

2024.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
わが家の最寄り駅は京阪電車本線の各停しか停まらない駅です。
それでも乗降客数はかなり多いと思うのですが・・・

今日ふと気付きますと、京都方面行き改札口に2台あった券売機の左側が無くなり何か書いてあるのです。



良く見ると券売機が2台から1台に減ったのではなく、 乗車駅証明 書と ICカー の二つしか表示がなく、 券売機そのものが2台とも無くなっているのです。

ここでは乗車券は買えず・・・

右側の機械で乗車証明を受け取り下車駅で清算せよと言うのです。

(客の多い大阪行きの改札には今まで通り券売機があり、客の少ない京都方面行きの改札の券売機が無くなっていたのです)


私は磁気カードを使っているので券売機が無くても何も不便では無いのですが、乗車券を買って乗る人はここで乗車証明を受け取り、下車駅で清算をしなければなりません。




このシステムですと券売機の 釣銭の補充やお金の回収などの手間が一切かからない と言う、電車側の合理化に適うシステムです。
それでなくてもコロナ以来本数が減って不便になったのに、こんなことで又客に負担を掛けるとは・・・

他の私鉄でもこんなことが行われているのでしょうか?  


話はコロッと変わりますが、先日智積院の修行僧の 卒業式 の事を書きましたが・・・

今日通りますと・・・明日 入学式 とか

また初々しいお坊さんの卵が見られそうです。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.31 21:01:22
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: