悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[6/23]「九十歳。何… New! ちゃおりん804さん

歯のメンテナンス・… New! naomin0203さん

富士山とホタルの旅… New! mamatamさん

自治会のクリーンデー New! ビッグジョン7777さん

京都盆地、太陽が気… New! 歩楽styleさん

コメント新着

naomin0203 @ Re:我が家の畑?? 今年の収穫はどうなりますやら・・・(06/22) New! いいですね、自宅での収穫。 ミニトマト、…
mamatam @ Re:我が家の畑?? 今年の収穫はどうなりますやら・・・(06/22) New! 今年は去年にもまして天候不順ですから、…
ビッグジョン7777 @ Re:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! 奈良県庁の屋上 ボクもここを知ってからた…
ふろう閑人 @ Re[1]:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! ひろみちゃん8021さんへ いいとこ教えて…
ふろう閑人 @ Re[1]:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! naomin0203さんへ もし奈良へ行かれたら…

フリーページ

2024.04.22
XML
カテゴリ: 食べ物
わが家のホンの少しだけ生えている蕗がそこそこ育って来たので、そろそろか!!と・・・山の蕗畑(?) に様子を見に行きました。
夏場草やツタが茂って近づけない場所も草が枯れている今なら近付けるのです。

それでも長靴を履き長袖シャツに軍手に収穫用にレジ袋持っての完全武装? でした。

傾斜の畑に入ると予想以上に育っていたので、ついついこんなに沢山収穫した上に・・・


もう遅かったのですが、それてもこれだけのイタドリも収穫したのでした。


野草の下処理はいつも私の仕事です。
茎と葉を分けて・・・


葉っぱの葉脈(左端)を取り除いたのまでは良かったのですが・・・


大変な手間をかけて茎の筋を取り除いたのですが、これは余分な仕事だったのです。
茎の筋を取って水に浸けておくと丸まってしまうので短く切るのに一本ずつ切らねばならずこれが大変な手間だったのです。

筋が付いたままでも圧力鍋で炊くと問題無く、しかも腰が出るとと言うのです。
これからは筋取りはしなくても良いと言われました(笑)

ここからはバトンタッチすると葉と茎が鍋一杯の量でした。


水に浸けている時かなりアクか出たのですが、炊くとこんなにアクが出たと見せられました。


そんなことで採りに行くところから下処理まで私がして、バトンタッチしましたが・・・
こんな仕上がりでした。
左から蕗の茎、イタドリ7、茎の葉です。

これは小出ししたもので、まだまだありますので当分自然の味を楽しめます。
弁当に最高なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 16:58:28
コメント(8) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: