悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[6/23]「九十歳。何… New! ちゃおりん804さん

歯のメンテナンス・… New! naomin0203さん

富士山とホタルの旅… New! mamatamさん

自治会のクリーンデー New! ビッグジョン7777さん

京都盆地、太陽が気… New! 歩楽styleさん

コメント新着

naomin0203 @ Re:我が家の畑?? 今年の収穫はどうなりますやら・・・(06/22) New! いいですね、自宅での収穫。 ミニトマト、…
mamatam @ Re:我が家の畑?? 今年の収穫はどうなりますやら・・・(06/22) New! 今年は去年にもまして天候不順ですから、…
ビッグジョン7777 @ Re:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! 奈良県庁の屋上 ボクもここを知ってからた…
ふろう閑人 @ Re[1]:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! ひろみちゃん8021さんへ いいとこ教えて…
ふろう閑人 @ Re[1]:知らなかった! こんな良いとこ。(06/21) New! naomin0203さんへ もし奈良へ行かれたら…

フリーページ

2024.05.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3/25のブログにこの妙法院の仏教文化講座に行ったことを書きました。
これが566回だったのですが・・・

4月の567回の演題は
「ギリシアから日本へ風神像の東漸  三十三間堂の風神・雷神によせて」
だったのですがこれはパスしたのですが・・・


今日三十三間堂の掲示板にこの案内が掲示されいるのに気付きました。
(三十三間堂は妙法院の一部です)


これは聴きに行かないと・・・。
3/1に書きましたが、大変気に入って友達から貰って我が家に来たこのパネル「室生寺の十一面観音像」は・・・
あるのは奈良の室生寺ですが、平安時代の作であるし、今読んでいる「炎帝花山」そして数冊読んだ後白河法皇もみんな平安時代が舞台だし、熊野詣が盛んだったのも平安時代・・・・今、平安時代に関心が強いのです。


・・・で、万障(と言う程のものはありませんが) 繰り合わせて聴きに行こうと思った次第です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.03 21:28:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: