悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[6/30] 恒例 6月の… New! ちゃおりん804さん

「昭和とは どんな… New! naomin0203さん

法事でした New! mamatamさん

それでもやっぱり New! あみ3008さん

男の小便 New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

ビッグジョン7777 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) New! 今回のようなマイナーなコースの独り歩き …
曲まめ子 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) New! いつも閑人さんの健脚に感心してしまいま…
naomin0203 @ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) ものすごく歩いたのね。 大石内蔵助を祀…
稲荷山の仙人もどき@ Re:超々久しぶりの大石神社(06/28) ようこそ、我が活動現場の稲荷山へお越し…

フリーページ

2024.06.07
XML
カテゴリ: 登山
昨日の続きです。
都城市のホテルで泊まった翌日は宮崎市近くの 双石山 (509m) へ登りました。
双石と書いて『 ぼろいし 』と読む変わった名前の山です。
この山に登ることになったのは・・・同行している九州出身の仲間が60年近く前の学生時代に登った想い出の山だったのです。
名も知らなかった山でしたが、平日なのに途中で数組と出会う人気のある山の様でした。

登山口は数ヶ所ある中で一番安易なルートのこの登山口からスタート。
神社の参道です。






暫く植林帯を登りあとはかなり険しい登りでしたが・・・・


程なく頂上に到着。

木が茂って、眺望は余りなく食事もしない2時間29分の山行でした。

下山後車で移動、この 青島 の見える場所でランチ&コーヒーを済ませ、一路 都井岬 へ向かいました。


昭和の新婚旅行コースの定番の都井岬は野生馬の棲息と南国情緒たっぷりの観光地です。


野生馬も見えますが、左端・山の上には・・・


灯台です。




この野生馬の群れ、全然動かないのです。




仕方なく反対側へ回ってパシャリ・・・・。


アチコチにも・・・




昔は鄙びた岬でしたが、今は・・・
立派な建物や・・・

こんな形の宿泊設備が沢山並んでいました、


このあと、志布志港まで走り往路と同じサンフラワーで帰路につきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.07 21:23:37
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: