2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ぼくは「朝まで生テレビ」という番組が好きで、これが放送される日は徹夜しつつ見ることにしてる。今日も見ている。今日のテーマは「反日騒動と靖国問題」で、これについて言いたいことはたくさんあるけど、それは長くなるので、また別の機会で。急にブログを書きたくなったのは、むしろ「論争する姿勢」について思うところがあったからだ。今まで、朝生はいつも「こんなんだったらおれが出た方がいいよなあ」って見ながら思っていた。出るべき論点がなかなか出てこないし、切り込み方も足りない。多分同じ事思ってる人って多いし、大体においてそのとおりなんだけど、いざ出てみたらなかなか話せないもんだよなあと、今は分かる。というのは、ぼくはこの一年で論争に何度も負けてるから。もうね、連戦連敗。思い出せるだけで3つ大きな敗北がある。まず一つ目、これは某テレビ局の面接会場においてだった。履歴書を一瞥して、やり手っぽい面接官はこう言った「なんで素直に弁護士にならないの?」→「法学部で法律の勉強をしてきたが、リーガルマインドは法曹以外の職業にも生かせると思っている」のようなことを言った。面接官は「リーガルマインドねえ」とつぶやいた。帰り道、何か胸に引っかかった。なんであんなつまらないことを言ったんだろ。「リーガルマインドってなんだよ?」「なにを、どうやって生かせるの?」全く具体性を欠いた空虚な答え。そしてその面接は落ちた。その問答が全てだとは思わないが、少なくとも受かる方の助けにはなっていないはずだ。その質問には、どう答えればよかったのか?帰りの電車で実は思いついた。「弁護士もぼくにとってとても魅力を持った仕事だが、僕一人が弁護士になるよりも、見た人の中から100人の弁護士が生まれるような、そういう番組を作ることに魅力を感じる」。プロの面接官から見てこの答えはどうか分からない。でも、少なくともこれを言っていれば、僕の中であのもやもやした引っかかりはなかった。次に二つ目、これは飲みの席での話である。やや酔っ払った年上の女性に、なりたい職業はと聞かれ、「弁護士になりたい」といったところ、かなりしつこく「なぜなりたいのか?」「そこであなたの実現したいことは?」(「正義」と言ったら)「じゃあ正義って何?」という類のことを長い時間にわたって追及された。酔っ払ってたとはいえ、明らかに悪意のある問い方だった。要はおまえはトップ指向で特に主義主張もなく東大法学部に進んで、その上弁護士というお決まりのコースをたどってるだけなんだろ?ということを言いたげで、それは良く分かっていた。しかしその場でぼくは結局あれこれ口ごもって、話はうやむやに終わってしまった気がする。だって「正義って何」を語りだしたら、きりなくなるし・・・。実はぼくは未だにこのことを思い出すと、激しい怒りにとらわれる。その矛先はというと、その女性に対しても、無いとはいえない。ぼくは「言いたいやつに言わせておけばいい」的な余裕を持つ立場にないただの一学生だからこそ、そういうことに対してしっかり怒るべきだと思っている。でも一番の怒りの対象はやはり当時の自分である。なぜもっと堂々とその場で答えてやることができなかったのか?自分が入学してからどうやって勉学と立ち向かい、何度も逃げ出しそうになって(というより実際逃げてた時期もかなりあった)、やっと対峙する覚悟を決めて、机の前に向かったのか?その決意は決して生やましいものではない。それをあからさまにうがった態度で接してくる人に対しては、堂々と怒るべきだったし、「正義」でもなんでも何時間でも語ってやれば良かったのだ。あの場でうやむやに話を終わらせた自分、というより、ぶつけるべき鋭い言葉を持てなかった自分。うーん、やっぱり何度思い出しても悔しい。そして3つ目、これはジュンク堂における思想家・浅羽通明のトークショーの場だった。浅羽といえば、呉智英・大月隆寛とともに戦後民主主義理論の破綻と矛盾を80年代において喝破した人物で、その日もだいたいそのような話をしていた。質疑応答の時間になったとき、僕は手を挙げた。僕が言いたかったことはおおまかにいえば、「戦後民主主義を否定しすぎて現代日本は露悪趣味に入っている気配があって、そろそろこの辺で戦後民主主義を再評価してもいいのでは?」というものであったが、もう完膚なきなまでに論破された。少なくともその場においては。まず「あなたにとっての戦後民主主義はなんなの?」→答えられず。「ぼくは戦後を全く否定していない、ただしぼくが否定しないのは『プロジェクトX』の中に出てくる日本人で、いわゆる進歩的知識人や日本国憲法について否定している」→「はい、そうですか・・・」。言ってみれば赤子の手をひねられた。完璧にかっこ悪かった。何人かの人には同情とも軽蔑ともとれるまなざしで見られた。でも帰り道、よくよく考えてみるとぼくは本当に間違っていたのだろうか?いやいやいや、大体戦後において「黙々と働く職人大衆」と「日本国憲法」を完全に分けるという発想自体十分疑問があるぞ。憲法のもとで思想信条の自由が認められたからこそプロジェクトXが可能という考え方は、むしろ自然なのではないか。しかしもう遅かった。以上三つの大敗を振り返って、思うこと。ぼくは、刺激的な会話が好きだ。そしておそらく、(多少場を見るようになってはきたが)人と話す時もそのように話すだろう。春風のような暖かい会話は、ぼくにとって退屈だ。だからなおさら、自分が主張したいこと、人からつっこまれやすいことについては、後ではなく普段から準備を怠ってはならない。相手を打ち負かすとか、そのためだけではない。結局その二つのことは、僕の自己実現やアイデンティティーに深くかかわる大事なことである場合が多いからだ。論争は、その場においての即興技術だけではなく、何よりも普段からどんな刀を磨いてきたかが大事だ。そしてこのことは、単純なようで難しい。
April 29, 2005
コメント(71)
春って本当にいいね。ふつうにしているだけで何か素敵なことが起きそうな予感。自分から起こしに行ってもいいかも!?なんてね。夜に妄想とかしてるととても楽しいね。例えば小説を書くとしたらどんな書き出しから始めよう、とか。なんでもいいんだ。例えば「そう言って彼女は二度と振り返らなかった」の一言から唐突に始まってみるとか。えっそれまで何があったの??作者のおれにも分からないんだから現時点で地球上誰にも分からないじゃん。そういうのってすごく面白いと思いませんか?自分以外誰にも知る事の無い秘密。それを作り出せる喜び。簡単に思いつくのは、別れた恋愛の後に去っていく彼女だけど、それだとつまらないから、何か他の。核の秘密を持ってるとか??いやそれとも「振り返れなかった」にしようか?彼女は振り返ろうとしたけど、その瞬間に車に轢かれるとか、別に脱線した列車でもいいんだけど、そうすると、そこにはまた事件との秘密が・・・??こんなこと考えてると夜眠れないよ。そして寝不足。まったくおれってやつは。普段ほとんどの時間音楽聴いてるんだ。そうすると、この曲は、この時期にやたら集中して聴いてたなって思い出してくるわけ。場合によっては甘酸っぱいかったり、時にはとても恥ずかしい。厳粛にもなれば、ひどく落ち込む。こうしてみるとおれって結構恥ずかしい人生送ってきたかもしれない。少なくとも威張れるような人生じゃない。成功よりは失敗の方が多いし、いたわった人より傷つけた人の方が多い、と思う。これから先生きていくのは、それらを全部背負っていくことになるけど、それでも大丈夫かい?うまくやれそうかい?と我ながら不安になることもあるけど、負けちゃだめだ。負けちゃだめだ。負けちゃだめだ。All things pass.
April 29, 2005
コメント(0)
今朝、なぜか一限に出ずに、サークルの先輩と上野公園で散歩。この人がすっごくおもしろい人なんだ。一言で言うと、「孤高の天才」。恐るべきモチベーションの低さで次々と業績を積み上げ、多分東大で指折り頭いい。それなのに自己評価超低くて、毎日将来どうやって食っていこうかを真剣に悩んでたりする。でも、あなた、司法試験合格してますから!2限普通に行政法出て今日の授業はこれで終了。おいしいと評判の農学部食堂に潜入してみるけど、別に味は普通。ただし隣が植物園になってて晴れた日は気持ちいいね。でも生活というのはおかしなもので、何も起こらない普通の一日なのに、何かふと自分の性格の弱点というか、良くないところに気づいた。それをこれからはもうやめようと、深く心に誓う。今まではいいとして、せめて未来だけはね、どんどん良くして行きたいから。もっともじゃあ今まで自分の弱点に全く気づいてなかったのかよというと、そういうわけではなく、なんというのかな、例えば野球のバッターだったら、誰でももっと打率を上げたい、ホームランを増やしたいと思うのは当たり前で、当たり前なんだけど、だからどうしましょというのが悩みどころだったりする。そのときに、グリップをもう5センチ上にしてみるとか、それに気づけば実践することができる。でもただ単に自分が打率低い事を気にしてるだけだと何もできない。それと似ていると思うんだよね。延長線上にある遠い目標よりも、まず目の前にある小さな突破口を開きたい。そうやってあくせくしてる若いうちが華、華。
April 28, 2005
コメント(1)
ドラゴンアッシュの「hot cake」って、いい曲だと思いませんか?と聞かれても困るかもしれないけど、本当にいい曲です。何せ隠しトラックなので(「Viva La Revolution」の最後の曲を流しっぱなしにしてると17分30秒を過ぎたあたりに流れ始める)、結構知名度は低くて、カラオケにも入ってないことが多い。ファンの間では名曲の誉れが高いらしいけど。「明日はまた晴れるのに、僕の心曇り空のように暗い」から始まるちょっとネガティブな曲なのに、聴くと不思議に元気というか、やる気が出るんです。もし聴いたことないとしたら、ぜひ。最近、すごく朝早起きが多い。朝といっても3時ぐらいで、その後6時ぐらいまで本を読んで、部屋に戻って、疲れを癒す意味で音楽聴いている。ちょっと頭が疲れた後の曲って、頭にしみじみ入ってくるんだ。その後朝食を食べてから学校。学校の授業は結構のんびり受けるようにしてる。とりあえず飲み物は欠かせない。最近のオススメは「酪農家のコーヒー」(秩父乳業)、ローソンでしか売ってないみたいだけど、ダントツの飲みやすさ、砂糖使ってないのに、牛乳が50%以上入ってるから乳糖でほんのり甘くて、それを引き立てるために食塩も入っているという優れもの。5月に入ったら、英語を勉強したい。英語で読みたい本が多くなってきたので、この際しっかりやろうかなと。あと、ウィトゲンシュタインも読みたい。行政法も。
April 28, 2005
コメント(0)
日曜日、あまりにもいい天気だったので渋谷へと買い物ついでの散歩、駅への帰り道でなんと同じサークルの友達に次々と邂逅して、そのまま原宿へと向かう。日本で一番セントラルパーク的な空間代々木公園を抜け、裏原宿のカフェでお茶をして、新メンバーを追加してカラオケ行ってみんなで夕飯食べて帰る。あ~楽しかった。素敵な日曜日の午後。こういう一日を過ごすと、忙しすぎるのもなんだかなあと思うな。将来どういう仕事に就くか、まだ分からないけど。晴れた日曜日の午後には公園を散歩していたい。月曜日学校行くが、空き時間に友達とご飯食べていたら、なんとその人が俳句の会に入っていることを知って、作った句を見せてもらったりした。俳句や短歌って、おもしろいな。リズム、字数制限と伝えようとすることとのぎりぎりの攻防戦。なかなかおかし。季語ルールのある俳句よりも短歌のほうが好きみたい。今日の一歌。明けぬればいずれ止みるるこの思い 遠ざかり行く恋人の影
April 26, 2005
コメント(0)
まず、親しくしていただいているお方二人の結婚が決まった。おめでとうございます。何分まだ若造なもので、知り合いが結婚するということ自体がかなり新鮮で、趣味もとても近い二人だったので感激もひとしおといった感じ。お似合いのセンスのいいカップルです。どうぞ末永くお幸せに。次に、同じく親しくしていただいている方の転勤が決まり、その送別会をした。年上で、普段からとても暖かい目で見てくださっていた方だった。どうもバリバリ働いてる人々は輝いて見えて、自分はいつまで親のすねかじって学生やってればいいのだと落ち込んでしまう事もある。来年も結局就職しなさそうだし。そういった落ち込みは結局自分の中身を充実させて行く事でしか解消されないと思う。そして、ぼくの昔の彼女に新しい彼氏ができたことを知った。実はそれを知ってから少なからずショックを受けた。彼女とは長い付き合いだったし、ぼくにとって申し分のない素敵な女の子だった。にもかかわらず、一方的に深く傷つけて別れてしまった。それでもその後もたまに一緒にごはんを食べてくれて、相談があれば乗ってくれた。その優しさに、いつも甘えていたと思う。結局子供が親離れできないと同じような感じでぼくはなかなか彼女から完璧にはなれることができなかった。でも、もう既に彼女はぼくと一緒にいるよりも、去ってさらに遠くに行かなければならない。もう連絡することはできない。そのことを自分の中で決め、受け入れるのはとてもつらかったが、ぼくも子供と言われ、それに甘んじながらも、結局は少しずつ大人にならないといけない。くだらない心残りかもしれないけど、一度ぐらいは文句のつけようが無いぐらいカッコイイ彼氏としての姿を見せたかったな、と思う。サッカーの試合でゴールを決めるとか、満員のライブハウスで熱唱とか、そういう才能に恵まれないで、なかなか誇ってもらえるような姿を見せることもできず、むしろ多くの場合にカッコ悪いことして恥ずかしい思いをさせたかと思うと、とても心苦しい。どうか、新しい彼氏とお幸せに。今まで本当にありがとう。学校では日々授業が続いて行く、それ以外の時間でも本を読み、音楽を聞き、映画を見る。でも4月になって、同じような暮らしに対しても、自分の姿勢は変わってきている。知り合いにも言ったけど、違う色の眼鏡をかけることで、変わらない景色も全く違ったように見えるのと似ている。そして、それは漠然とだけど、自分にとって「正しい方向」であるように思う。周りでは毎日いっぱい何かの出来事が起きて、いい事が起こればうれしく、悪い事が起きれば悲しむ。それはそれで当然のことなんだけど、自分で左右できない事柄に感情を左右されるより、どんな状況にも負けない強い何かを自分の中に構築する必要性をひしひしと感じている。以上、断片的な話。
April 20, 2005
コメント(0)
浜辺には クローバーの花 白い雪のように散らばり鼻を啜り くしゃみをして 犬が空を見上げてる北風を 帆に受けて走る 青や黄色が波に消えてくさあ、次に来る歌詞、分かりますか?すぐに分かるという人はそのまま。ちょっと思い出せない人は無理せず、この文章を読み続けましょう。言うまでもなくこれは「ローラースケートパーク」の中の一節だ。ぼくはボーとしながら、この曲を聴いていた。見事な歌詞だ。情景がすぐに頭の中に浮かぶ。海辺、クローバー、犬、サーフィンや船、それらを追う小沢健二の視線がとても丁寧で、こういう歌詞は書けそうでなかなか書けない。いつものように感心しながら聴いていた。何回も聴きなれた曲は、次にこの歌詞が来るなと大体分かる。「オッケーよ」だったら「と強がりばかり言いながら」という風に、自然に出てくる。とは言っても小沢健二の歌詞は長くて内容も濃いから出てこないことも多い。この時も、ぼくは3行目の歌詞を聞きながらも「次はなんだっけ」とちょっとひっかかっていた。もちろん、謎はすぐに解ける。そう、次の歌詞は、遠く遠く つながれてる きみやぼくの生活その瞬間、ぼくは深い深い感動に包まれた。思わず涙が出るぐらい。おおげさなと思うかもしれないが本当のことだ。なぜならぼくはこの時とても寂しかったから。特になにかがあったわけではないが、自分の居場所の無さをひしひしと感じ、その孤独感にとても耐えられそうになかった。周りの人から隔絶され、誰からも必要とされていない、そう思えて仕方なかったときに耳に入ってきたのがこの歌だった。もちろん、今となっては、もっとクールにいろいろ語ることもできる。でも僕がここでどうしても言いたいのは、その一瞬、その歌、その歌詞は確実にぼくの目の前の世界を変えた。救ってくれたといってもいい。それだけで、十分何かに値するようなものがそこにはある、と思う。
April 10, 2005
コメント(1)
僕は今、とても疲れている。でも、これを乗り越えたら一皮むけるだろう。がんばれ、おれ!
April 5, 2005
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1