全18件 (18件中 1-18件目)
1
今年も栗のシーズンがやってきました!実家にある大きな栗の木は、実が大きい品種らしく、やたらデカイんです。週末に旦那と一緒に栗ひろいをするために実家に行き、沢山ひろってきました!ちなみに栗は冷蔵庫のチルド室で数日寝かせると甘くなるのだとか。凍らせないギリギリの温度のチルド室であることが大事ならしいですよ。それで大量の栗をせっせと調理しましたよ!栗の渋皮煮今年はすべて渋皮煮にするつもりで作って、皮むきに失敗しちゃったものは甘露煮にすることにしました。私は鬼皮は圧力鍋を使ってむいています。栗の尖った先っちょを少しだけはさみで切ったものを圧力鍋で1分加圧。圧力がおちるまでまつと、手で鬼皮がむけるくらい柔らかくなるんです。鬼皮をむくのがだいぶラクになりますよ~で、栗料理をしていたら、なんと6時間近くかかちゃいました晩御飯をはさんで、ほとんど立ちっぱなしで腰が痛くなるほどでした。。。どうしてそんなに時間かかかったかというと、量の多さ、ですかね。最後に甘く煮つけるために、鬼皮をむいた栗の重さを量ったら、全部で2kgありました。鬼皮をむいた状態で2kgですからね、元はいったい何キロあったんだか。最終的に1.5kgは渋皮煮に、0.5kgは甘露煮になりました甘露煮の方は冷凍して、粒がキレイなものはお正月のおせち料理の栗きんとんになります。割れちゃった方はいったん冷凍しましたが、こちらも栗のデザートになります。我が家は栗ごはんは好きな人がいないのですべて甘くしちゃってます。それでも大量なので、今、職場だったり実家だったり、いろんな方に声をかけて配り歩いてますわ
September 30, 2021
コメント(0)
過ごしやすい天候の今はもっぱら畑三昧!自宅では白菜の虫をピンセットで1つずつ潰す作業、実家の畑では草取りなどに追われています。2021年9月28日金魚草 アスリート自宅で8月下旬に保冷剤で冷やしながら種まきした金魚草の苗を植えてきました。本当はもうちょっと大きくなってから植えたかったのですが、次の種まきしたものが順番待ちになっていて、苗を育てるスペース(自宅の出窓)の限界もあり、大きなものから植え付けしちゃいました。アスリートは花生産者の方も使う品種で早生なので、情報によれば12月に開花するかも?昨年大雪だったので今年はあんまり雪は降らないと私の予想で、きっと冬の間に咲いてくれるのではと期待しての植え付けです2021年9月28日紫式部今まさに紫の実が可愛いシーズン中の紫式部です。とっても可愛いけれど、小原流ではあんまり使わないし植える予定はなかったのですが、なんと苗が150円で売っているのを発見! この値段なら、と買っちゃいました暑いのも寒いのにも強く手がかからないのが利点ですかね~。しかもこの苗、斑入り品種という札がついていて、現時点では斑はわずかしか見えませんが今後どうなるでしょうね~^^2021年9月28日寒菊 雪ロマン紫式部の苗を売っていた花屋さんで寒菊の苗が2つで100円だったのでこっちも思わず買っちゃいました2021年9月28日寒菊 さえずりもう1つの寒菊の苗です。昨年から挿し木して育てている寒菊と同じ畝に植え付けました。寒菊で問題なのは、霜がおりると葉がやけてしまうので、本当はトンネルを作らなきゃいけないらしいことです。実家の方は雪は少ないとはいえ、必ず何度かは積もるので、トンネルで守ってあげるべきでしょうね。冬場の対策についてちょっと考えます。2021年9月25日唐胡麻トウゴマは相変わらずキレイに育っています。2/3は切り花にしてしまってますが、まだ残っている分がこんなにキレイなので、次はどんな風にいけようか思案中ですわ2021年9月28日藤袴毎週のように切花にしていますが、どんどん蕾が出てきていっぱいになっています2021年9月28日夏椿葉が紅葉してきてキレイなので撮影してきました。鉢植えの小さな苗(ご近所さんんからいただいたもの)を植え付けてもう2年になるでしょうか。2つ植えていたうちの1つが大雪でダメージうけてダメになってしまいましたが、残ったこちらは元気に成長しています。この成長度合いだと、切り花として使えるようになるには5年、、いや7~8年はかかるかなぁ。2021年9月28日タデアイいけばなの先生からいただいたタデアイが今年も開花しました。我が家の周囲は雑草のピンクのアイがたくさん咲いているので、混ざってピンクになってしまうのではないかと心配していましたが、ちゃんと白い花を咲かせてくれてホッとしています。藍染めに使うアイです。今年も種を収穫して、来年も育てて、この葉っぱで生葉染めするぞ~~!
September 29, 2021
コメント(0)
先日、小鍋が壊れました。壊れたのは蓋の持ち手部分がネジでつけてあるのが、ネジ穴がバカになって締めてもしまらなくなって、とうとう持ち手が外れました。長年使っていたようなので寿命ですね。ということで新しい鍋を買おうといろいろと物色!小鍋で使いやすいのは一般的には16cm位の大きさなんでしょうけど、16cmは既に家にあるんです。今回壊れたのはさらに小さい14cmサイズ。いわゆるミルクパンのサイズですかね。少量のものを作るのにけっこう便利なんです。それで楽天でいろいろ検索するも、ミルクパンだと蓋がないものが多くて。当初は手ごろなお値段の普通の鍋でいいかとチェックしていたら、買う直前になんと売り切れ!!14cmサイズで蓋付きの鍋って意外とないんですよ。。。それで思い切ってちょっといいお鍋を買いました。VitaCraft No.8544 アリゾナ [ 片手ナベ 14cm ]ステンレス鍋で無水鍋でもあるビタクラフトです。サイズが小さいのでお値段もそこまで高くなくて実は私、ステンレス鍋で無水鍋の十得鍋を長年愛用してまして、その良さをよく知っていますが、旦那の実家に入ることになったのでその鍋は単身赴任をしていた旦那1人暮らしの娘が使っていまして、私は旦那の実家で使っている鍋をそのまま使っているんですよ。アルミの普通の鍋に比べて、鍋自体の重さが重くなるのが悪いところではあるのですが、やっぱり無水鍋はいいです!昨日UPしたシソの実の佃煮の画像も、実はこの鍋に入っているものを撮影しました^^そして14cmの小鍋もあると色々と便利!2~3個だけゆで卵を作りたいとかもこの鍋だと無水鍋なので少量の水だけで作れます。今は義両親と旦那と私の4人家族ですが、義両親は80代で最近食べる量も減ってきているのもあって、小鍋があると少しだけ作りたいというときに助かるんですよ。ということで新しい鍋に気分よく料理している私でした
September 28, 2021
コメント(0)
今、秋の味覚が満載の我が家です。今日は青シソの実についてです。今年は旦那が畑づくりをし始めて、青シソもせっせとお世話していたので1本なのにものすごく大きくなりました!大きくなるとその分、実もたくさんつけますが、とてもじゃないけど全部は食べきれないのでとりあえず半分くらい収穫しました。実をとる作業は旦那にも手伝ってもらって大量収穫!!我が家ではいつも塩漬けで食べていますが、今年はたくさんあるので佃煮も作ってみました佃煮といってもほとんど煮込んでません。調味料を沸騰させて、水につけてアク抜きをしたしその実をいれたらすぐに火を消す感じ。翌日に味見をしたらまだ醤油などの調味料の味が強かったのでまだ冷蔵庫で寝かせています。その間に今は塩漬けをせっせとごはんに乗せて食べてますわ^^さらには同居している義両親が育てたさつまいももありまして。まずは少しだけ試し掘りしたら今年も超巨大なさつまいもに画像はとってないのですが、太さは2リットルのペットボトルより太いくらいかも包丁で切り分けるのも大変でしたから~。その巨大ないもを1個大学いもにして、おやつにしています^^しその実も大学いもも娘が好物なので、実家に行ったついでに娘にもおすそ分け。めっちゃ喜んでましたわ^^
September 27, 2021
コメント(0)
今日のお稽古は琳派調でした画像だとわからないかもですが、今日の鶏頭は花にふち飾りがついているようにふちだけ色が違ってとってもキレイな鶏頭でした。木苺など足元を隠せるような葉物がなかったそうで、足元をどう隠すかが難しかったです><今日先生に直していただいたのが鶏頭の花の向きです。琳派調いけばなは、絵にかけるようにいける、のがポイントの1つなわけですが、鶏頭の花をどれも縦向きでいけてしまっていました。確かに鶏頭を絵でかくなら花の色づいている下の▽になっている部分を描きますよね~。先生に指摘されて初めて気づきました>< まだまだだなぁ、私。それと扇面でいける場合は特に、器のカタチに流されて前に倒しがちだから横に広がるようにいけるように注意しないといけないといつも言われているのに、まだまだそこが出来てません。反省しきりです。でも自宅で自主練習していた時は、誰もそういう指摘をしてくれないので、こうやって教えていただけることのありがたさをとても感じます。これからもお稽古頑張ります!
September 26, 2021
コメント(0)
紙バンドでかごを編んで、それに花をいけることが楽しくてせっせと編んではいけています^^ 彼岸花・藤袴・ドラセナゴットセフィアナ自宅の彼岸花が可愛くていけてみました。彼岸花をいけたのは実は初めてだったのですが、意外と難しくて苦戦!細長い花弁?ってけっこう大きく広がっているから意外と頭でっかちなんですよね。でも器がけっこうドッシリしたカゴだったので、花材が少ないとバランスが悪く、でも沢山いれすぎるとかごいけっぽくない気がして、その加減が難しかったです>< 錦木・ガマズミ・鶏頭・水引草近所を散歩していたら、藪にガマズミの実がキレイに色づいているのを発見!さらのその足元に水引草も生えていたのでいただいてきました。この画像だと暗めでわからないですが、現物は 3種類の赤がカタチ違いで意外と可愛かったです。 コスモス・藤袴こちらはいけばなにはなってなくて、花をつっこんだだけです(汗)種の福袋に入っていたコスモスがようやく大きくなってきて切花にできそうなので切ってきたのを編んだかごにいれてみました。ちょっと物足りなかったので藤袴も足しましたけど。水揚げが不安でしたが、コスモスの水がちゃんとあがってくれました。この画像は夜撮影でしたが、翌日はもっと水があがってコスモスの蕾もシャキッとしてくれました^^ 紫苑・竜胆・吾亦紅・木苺育てたものやお稽古の残りをいれたら、ちょうど秋の草花が揃いました^^花編みのカゴの可愛さもあって、かわいらしい雰囲気になりましたね~。これらはすべて自作のカゴに100円均のガラス器やプラ器をいれて使っています。100均さまさまですわ^^
September 25, 2021
コメント(0)
連休の間にせっせと編んでいました。タイトル通り、花編みのかごです。実は紙バンド手芸をモーレツにやっていた頃に挑戦していなかった編み方でして、今回が初の花編みです。作り方は荒関まゆみさんの本なのですが、楽天ではどこも扱っていないようです><「エコクラフトを楽しむ手作りのバッグとかご」という本ですが、なにせ古いですからね~~。慣れない花編みに当初苦戦しましたが、編み方がわかるようになると1こま1こまをできるだけ均等に編まなきゃいけないので、たるみが出ないように指先をつかって引き締める作業が続きます。それで、久しぶりに翌日指先が痛くなる現象が!!昔何度も経験した、懐かしい痛みですわ~。それでもやはり初めてだと均等に編むのが難しくて、多少アラは見えますが、出来上がりには満足しています。花編み、カワイイです本体もしっかりしているし、淵はボンドで紙バンドを何重にもくっつけるのでガッチリしています。この籠も後日花をいけるために使う予定です
September 23, 2021
コメント(0)
昨日は最近にしては気温高めの30度でした。涼しい日が続いていたので暑く感じますね。2021年9月21日紫苑今年の春に苗を植えた紫苑が開花しました紫苑ってどんどん増えて背丈も大きくなるはずですが、今年植えたばかりなので草丈80~90cmくらいかな?秋の花、という感じで嬉しいです。来年以降、もっと株数も増えて、葉っぱも大きくなれば様式本位がいけられるはず!!そのためには葉っぱに虫がつかないように薬剤を撒いたりしないといけないでしょうね^^今年は薬剤はまいてないですが虫食いもなくキレイですが葉が小さくていけられる状態ではないです。今年は花を楽しみます^^2021年9月21日ジニア アートデコジニアの種をまいたのは随分前ですが、今頃になって今までとは違う赤色の花が咲きました。アートデコはピンク~紫系の花が咲くはずですが、赤もカワイイ2021年9月21日久留米鶏頭自宅出窓で種から苗を育てて、順番に植え付けしていた鶏頭はお盆頃からずっと花盛りです。種まきの時期、苗を植え付ける時期も少しずつ違っているし、成長の度合いも違うので順番に花が咲いてくれて助かります。花の色もミックスの種だったので、4色くらい?で咲いてくれています。ちなみに先に切花にしてしまった株も下の方からでた脇芽で小さな花を咲かせてくれているので、小さな花瓶に挿しておく感じでも使えます。さらに暑い時でも花の持ちもよく、猛暑の中でも1週間キレイでいてくれるのですごく助かります。もうこれからは毎年育てようと思います^^2021年9月21日吾亦紅花つきがイマイチだと言っていた吾亦紅もここにきてドンドン花をつけてくれるようになりました。毎週少しずつ切ってはいるのですが、次々に花をつけてくれて嬉しいです。吾亦紅って主役にはなかなかなれないですが、カスミソウのように他の花を引き立てるというか秋の雰囲気がすごく出ていいんですよね^^2021年9月21日アセビ今年の大雪でダメージをうけてしまったアセビ(斑入り品種)です。新芽も出てきていたのでずっと見守っていましたが、蕾をつけてくれました元々成長が遅いアセビですが、今年は成長するより雪のダメージから回復でいっぱいいっぱいだったんでしょうね。昨年から比べるとひとまわり小さくなっているくらいですが、ちゃんと生きてくれてありがたいです。2021年9月21日万作万作の地際から新芽が出ていたので、ひこばえは切り落とすべく覗き込んだら、なんと花が咲いていましたまだ寒い2月とか3月に咲くはずなのに、ほんとビックリです。本当に地面の際なので、本当は切り落とすべき枝ですが、花を咲かせているのを見たらすぐに切れなくて残してきちゃいましたwいずれ切りますが、しばらくはこのままにしておきますわ^^先週末に台風がくるかもという情報だったので、台風のダメージを受ける前にと大目に花を切っていました。でも北陸には台風の影響はちょっと雨が降るくらいだったんです。それが今週、藤袴を見てビックリ!!先週大目に花を切ったのに、さらにたくさんの蕾でいっぱいに写真は撮りませんでしたが、早めに花を切ることで逆に株が元気になったのかも~。たくさん蕾がつきすぎて、全部は切り花にできないくらいですまあ、真夏が過ぎてすこし涼しくなってきて、植物には過ごしやすい天候なんでしょうね。他の植物達も目に見えて成長しているな~、というのがいくつかあります
September 22, 2021
コメント(0)
1ヵ月半ぶりにお稽古が再開されました撮影する角度が違う2枚の画像をUPしました。実は当初は石化柳・竜胆・木苺の3種でお稽古予定でしたが、私が育てた唐胡麻と藤袴を持参して5種でのお稽古になりました。お稽古がお休みだった間に藤袴を使った写景自然の自主お稽古を2回ほどUPしましたが、自分でもいけていて藤袴は高くあげた方がいいかも??と疑問も感じずつ、低めにいれていました。それが今回のお稽古で先生に注意されて、素敵に藤袴をいれる方法を教えていただき、納得!!お稽古さまさまです唐胡麻の大きな葉をどういれたらいいかも、先生にお直しいただいて、こうすればよかったのか~と発見。私は写景自然をいれるとき、いつも後ろにひく枝を主枝のような形でいれていましたが、手前に高くいれて景色を作る構成の作り方など、勉強になることばかりでした!久しぶりに先生をはじめ皆様の元気な姿を拝見できたり、おしゃべりするのも何もかも楽しくて、やっぱりお稽古の時間は私にはかけがえのない大切な時間なのだとまた改めて感じました
September 19, 2021
コメント(0)
やりはじめたら満足するまで?やる性格の私。紙バンドで次々にカゴを編んでいます。図書館で借りてきた本は返却期限もあるので返却しました。エコクラフト本自体は以前メインでやっていたときに何冊も買っているのでその本を出してきてヒント探し。思っていたより本を持っていました 10冊まではいかないくらいかな。コレ!と思うカゴがあったので、それをアレンジすることにしました。実は花をいける籠を自分で編もうというのは1年くらい前から考えていました。カゴを編むのは出来ますが、中に水をいれる容器が必要になります。その容器を「おとし」というそうです。とりあえず水が入ればいいので1年くらい前に100円ショップでよさげな器を買ってありました。なので今回は、購入済みのプラスチック容器の大きさに合わせた籠を編むことにしたんです。大きさ比較のために500mlのペットボトルを横におきました。今回は2色の紙バンドを使って模様編みをしてみました。アレンジした分、予定外のことも起こって修正もしました。その分入れ口がちょっとビコビコしてしまっていますが(汗)でも予定どおり、プラスチックのケースにピッタリのサイズのカゴが編みあがりましたあくまで花をいけるのがメインなので、紙バンドの色はけっこう沢山持っていますが、カゴ自体が悪目立ちしないように控えめを心掛けています。
September 18, 2021
コメント(0)
6つ目巻き編みのカゴで6つ目編みがうまくできなかったのが悔しくて、別のカタチでリベンジしました。レシピはこちらの本より【中古】 かごとかご雑貨 和風を楽しむエコクラフト / 日本ヴォーグ社 / 日本ヴォーグ社 [単行本]【宅配便出荷】6つ目編みは和のかごでは定番の編み方なので、和のかごを編むにはおさえておきたい編み方なんですよね。今回は均等に側面を立ち上げるカタチなのでなんとかうまく編めましたにしてもこちらのカゴもボンドは最小限しか使っていません。側面に編みこむひもですら、ボンドなしで固定されるので和かごのすごさを感じます。入れ口の部分も細いひもで巻くことで固定されているし、竹細工を作るときもこうするんだろうなぁというのがわかってとても面白いです。ちなみにレシピでは本物の木の枝を持ち手につけるのですが、私は持ち手なしで完成にしちゃいました。100円ショップでちょうどいいガラス花びんを買ってきて おとし として使って花をいけようと思っています
September 17, 2021
コメント(0)
だいぶ過ごしやすい気温になって、畑作業もせっせと頑張ってます。ここではUPしませんが、自宅畑の野菜作りも少しずつ始めました。同居している義両親がずっと畑で野菜を作っていましたが、年齢もあって全部をするのが体力的にきついということで、少しずつ主人メインで作る箇所のエリアが広くなっています。冬野菜は主人メインの箇所で大根と白菜、秋キュウリを育て始めました。私も野菜類は自分で育てたことはほぼないので、ネットで調べながら主人のサポートをしています。ということで、自宅でも畑作業をして、週1の実家の畑作業もやるので、畑作業をやる時間が随分増えています。2021年9月14日すかしゆり百合類は花後は葉っぱが枯れるまで置いておいて球根を育てる時期なのですが、周辺を草むしりしたら写真のような状態になっていてビックリこれ、球根の赤ちゃんですよね!しかもいっぱい!!でもこの株はもう葉っぱがすべて落ちてしまっているので、おそらくこの球根がこれ以上成長することはないんでしょうけど、撮影後は土をかぶせておきましたよ。2021年9月14日ローズマリー夏の間、かなりほったらかしで雑草まみれになっていました(汗)それでもこうやって花を咲かせて元気でいてくれて助かります今週は畑で画像をとるような特別なことが少なく、せっせと草むしりなどの地道な作業ばかりでした。なので自宅出窓で育てている植物についてもUPします2021年9月14日ヒメモンステラ 茎伏せ剪定後の茎を使って茎伏せをしていました。最後にUPしたのは1枚目の葉が開いた7月21日でした。あれから2か月たって、葉が3枚に増えて、この写真には写ってないですが新たな葉になりそうな新芽が出てきていますこの株はすこぶる順調に生育していますが、他の茎伏せたちは状況はほとんど変わらず。新しい芽が出てきているのに成長がほとんど止まっています。なんでだろ??枯れるわけでもないので、気長に見守ります。2021年9月14日金魚草早めに種まきした金魚草は本葉も出てきてこちらも順調に生育しています。少しでも早く植え付けして早く花を咲かせてほしいので成長が待ち遠しいです。2021年9月14日河原なでしこ金魚草より種まきが1週間遅いので、双葉が開いて株によっては本葉も出てきたところです。こちらも植え付けできるように畑で畝も作って準備万端!2021年9月11日美女なでしこさらに1週間遅れで種まきした美女なでしこも無事発芽しました。こちらは今年種の福袋で購入した中に入っていた種です。秋植えで寒さを経験しないと花が咲かない種類です。多めに種まきしたので、順次1つずつポットに移植して苗を育てる予定です。
September 15, 2021
コメント(0)
編み編み、まだまだ続きます。レシピはこちらの本より【中古】 かごとかご雑貨(2) ちょこっと和 /日本ヴォーグ社 【中古】afbこちらのカゴも中に おとし を入れて花器として使う予定です。和かごのすばらしいところってボンドを最小限しか使わないことですね~。きっと竹かごなどの作り方がベースになっているからでしょうね。最近、たまっていた有給休暇を使うためにちょくちょくお休みをいただいています。元々週3しかない仕事で休みをとれば連休になっちゃうんですよ。それでできた時間を畑作業や紙バンド手芸、気候も気持ちいい気温なので旦那と散歩したりしてますわ^^
September 13, 2021
コメント(2)
お稽古がないので花材をゲットしてはせっせと自宅で自主練習をしています。 栗・鶏頭・薄山で栗をゲットしてきました。高枝切り鋏のおかげですね~。いが栗が大きくなりすぎるといけにくくなるので、今がまさに限界?の大きさでした。自生している栗なので葉っぱは虫食いがいっぱいなのを整理しまくっていますが、道の上に覆いかぶさっている枝だったので、横枝しかありません。上に高くあげる枝も欲しかったですがこればっかりはどうしようもなく、、ススキを高くあげることにしました。が、今度はススキの葉がうまく入らなくて四苦八苦主枝のすわりもイマイチだなぁと思いつつの撮影でした>< ジニア2種、千日紅2種、玉シダすべて自分で育てた花材でいけました。濃いピンクのジニアは他は一重咲きだったのに、八重咲きのものがキレイに咲いていたのでこれをメインにすることにしました。あとはあるもので取り合わせです。千日紅はドライフラワーにもなる花ですが、切り花にしたときに意外と水揚げが悪い花がいくつか出てきますね。 暑さには強いですが切り花にはあんまり向かないのかも。といっても弱いのは小さい花で、枝が太いしっかりしたものは切り花でもピーンとしているのですが。まだ小さい花は弱いということを自分で育てて切り花にしてみてわかりました。葉物が欲しくて、自宅出窓で育てている玉シダをちょっと切りました。ジニアをならぶかたちにするとかわいらしい雰囲気になりますね^^ 栗・藤袴・水引草・木苺栗で写景をいけたくて、花屋さんで木苺を1本だけ買ってきました^^取り合わせで水引草にするかススキにするか迷って水引草にしてみました。山の方を歩くと足元に普通にはえている水引草ですが、ススキよりはマイナーな植物かなぁと思いまして。今回は藤袴のメインの花のまわりについている小枝の葉もいれてみました。その方が藤袴が自然に咲く姿に近いですし、木苺の葉と変化も出ていい気がしまして^^画像だと木苺がベタベタ入っているように見えますが、ちゃんと高低差がつくように意識していれています。取り合わせがすっかり秋ですかね~。栗なんかは特に秋を感じさせるかも。木苺の葉が1枚でも紅葉していたらさらによかったですかね~ 薄・鶏頭・藤袴家に花材が余っていたのでいけてみました。先日編んだ紙バンド手芸のカゴを早速つかってみました。ちなみに水をいれているのは小原流の半円花器です。半円花器のカーブが良い感じでカゴの側面にピッタリでした^^当初は鶏頭を2本いれていましたが、何やらしっくりしない出来だったんです。撮った写真を見ていて鶏頭が1本の方がいいと気づいて1本抜いたらマシな出来になりました^^カゴにいける時は持ち手をどうするかが1つの課題。持ち手もすんなり作品にとけこむようにいけられるか、こちらもまだまだ経験が少なくて勉強せねば!
September 12, 2021
コメント(2)
旦那のワクチン接種で一緒にでかけた時に、待ち時間に本屋さんで見た紙バンド手芸の本を見て編みたくなりまして~~。とりあえず図書館でそれらしき本を借りることにしました。が、感染状況の悪化のため、図書館は閉館でもよく見たら、予約すれば予約本を借りることはできるということで、それらしき本を複数借りてきました。で、さっそくその本から1つ編んでみました。6つ目編みがう~~~ん!!紙バンド手芸を夢中で編んでいた頃にもやりましたが、確か1つだけしか編んだことがなかったはず。底の部分は問題なくいけたのですが、側面を立ち上げるところがよくわからなくて(特に角のあたり)誤魔化しながら編んだのがバレバレで、ちょっと歪んだ仕上がりになっちゃいました><しかも、本は正規のエコクラフトで編んでいるため、紙バンドの方が太いから予定より大きくなりすぎ!本当は側面は3段あって、側面にも6つ目編みの模様がキレイに出るんですが、大きすぎたために2段に変更しています。だからこの籠の良さが半減><でも底の部分はキレイに柄が出ているでしょうかね~?この籠はいけばなの花器として使いたいと思って編みました。中に水を入れる器をいれて花をいけられたらいいなぁと思っていますが、カゴの仕上がりがイマイチなので完全自宅用ですね~。これを編んだことで抹茶色の紙バンドもすこしのハギレを残して使い切りとなりました!【中古】 かごとかご雑貨(2) ちょこっと和 /日本ヴォーグ社 【中古】afbこの表紙のカゴを編んだわけですが、予定とだいぶ変わっちゃいましたね
September 10, 2021
コメント(2)
急に涼しくなって創作意欲があふれ出てきました!やっぱり暑いとやる気が失われがちなんだなぁ、と涼しくなって実感しました。で、やりはじめたのが久しぶりの紙バンド手芸の方です。実は娘が一人暮らしを始めた4月に娘の家用の収納カゴを途中まで制作していたのです。それが思ったようにならなかった上に、娘もあったら便利だけど今すぐはいらないと言われ、さらに畑作業などで忙しくなったのでそのまま数か月放置されていました。改めて娘に話を聞くと、収納カゴが欲しいそうで重い腰があがりました。洗濯機上に突っ張り棚をつけたので、その上に物を収納するためのカゴです。ホコリが入るから蓋付きがいい、という娘のリクエストで蓋付きになりました。まあ、カゴなので蓋があっても隙間はあるので多少ホコリは入るのですが、ないよりはあった方がいいですかね~。正面から見て幅は15cmほど。イメージとしては無印のファイルボックス(収納用に人気のやつ)に蓋をつけた感じかな~。装飾はない方がいい、棚の上に置くので持ち手はカゴの下の方につける、という娘の希望通りです。ちなみに蓋を止める留め具などはなく、カゴの上に載っているだけ(右開き)の蓋です。まあまあの出来になったので、4月に編みかけた途中になっていた方も完成させました。こちらは、幅10cmタイプなのですが、無印のファイルボックスをイメージしていたのでこの幅で作ったら細長すぎて入れるものがないかも となって途中で放置しちゃったんです。でも2つ並べると統一感ありますよね~。ちなみに材料の紙バンドがなくなったので、細い方は蓋なしです。それでも娘が欲しいそうなので、このまま娘宅へ。ちなみにこのクリーム色の紙バンド、いわゆるタイヤで持っていたんです。タイヤって400mでしたっけ?600m??タイヤと言われるくらいの大きさなわけですが、場所をとるので早く使い切りたかったんですよね。それが今回の収納カゴで見事使い切りました!!買ってから10年くらいにはなるんじゃないでしょうかね~~さらにもう1つ、タイヤで持っている色があるのと、その他の色は大きなダンボールに1箱分材料を持っています。やる気が出たのでしばらく編み生活に入ります。
September 9, 2021
コメント(2)
今週は随分涼しい日だったので、旦那と3時間も畑作業できました!やっぱり真夏の暑さだと1時間もいると限界だし、そのあとも疲労感が激しいですが涼しいと体がラクですね~。父も一緒に草刈り作業をして、草ボーボーだった畑もだいぶスッキリしてきました。2021-8-7コスモス センセーション ホワイト種まきを遅くしたら小さなコスモスでしたが、ようやく背丈が伸びてきました。お天気も良くてキレイな花だったので撮影してきました。あ、コスモスの畝は全く草刈りせず放置しているので後ろの草がひどいですね(汗)2021-9-7ワレモコウ今年の春に苗を植えた吾亦紅はようやく花が複数ついてきました。が、やっぱりまばらについているのでイケバナにするには使いにくい。でも置いておくと花の部分がどんどん大きくなって芋虫みたいになって可愛くなくなるので、一番開いた一枝だけ切ってきましたけどね。脇から出た枝も伸びて倒れてきていたので、ゆるく紐でしばってきました。わき枝の花も咲けばもうちょっと切花にできそうです。2021-8-7シオン今年の春に植えた苗ですが、開花間近ですさすがに植えたばかりなので草丈70cmくらい?紫苑としては小さいですが、来年以降に期待です。きっと株数も徐々に増えてくるはず^^いつか、育てた花で紫苑の様式をいけたいな~^^2021-9-7アカシア レインディアワトル今年6月に植え付けて、夏を超しました。画像手前のように黄色くなって枯れ気味の枝もあれば、薄い緑色の新芽もいくつも出てきています。この植物は葉っぱはほとんど出なくて、この枝の状態のまま春に花をつけます。が、問題は冬越し。本当は室内に取り込む方がよいとされていますが、地植えなので不織布などをまいて寒さから保護する方法で冬越しできればいいなと思っています。きっと、数年冬越しできれば、この土地に馴染んでくれるのではないかと。春にカワイイ花をつけるのをぜひ見てみたいです。2021-9-7カジイチゴいけばな界では木苺と呼ばれているものです。大雪でダメージを受けましたが春に芽吹いて復活。メインの枝は画像奥に写っていますが草丈70cmくらいになっています。そのメインの株の横から新たな新芽が出てきました。地下茎で増えるときいていましたが、こういうことなんですねぇ。根域制限バッグに植え付けていてよかったな~と思います。でももう一回り大きいバッグでもよかったかなぁ。メインの株や今回出てきた新芽がもっと大きくなったら切り花にしてもいいかも^^根域制限ガーデンバッグ (直径50cm×深さ40cm)【資材】2021-9-5カワラナデシコ秋に種まきする河原撫子も保冷バッグに保冷剤をいれてポットに種まきしたら無事発芽しました。出窓で植え付けまで苗を育てて畑に植えてそのまま冬越しさせる予定です。2年前くらいに種を直播きしてシッパイしていますが、今回は苗にするのできっと大丈夫なはず!花を咲かせてくれる日を夢見てガンバリマス^^
September 8, 2021
コメント(0)
少し涼しかった昨日、いよいよ夏も終わりだなという気候になってきた気がします。同時に秋の雰囲気も感じられます。実家の栗の木にはいがぐりが大きくなってきて、今年は収穫が早そうな感じがします。2021年8月31日朝顔 平安の紅今頃になって朝顔がとてもキレイに咲いていました。どうやら夏が暑すぎて?成長が緩やかだったのが、少し涼しくなってきて元気になっている感じ。大輪の花が咲く品種のふれこみ通り、この花の直径13cmくらいあります。ほんとデカイ花ですわ~2021年8月31日パイナップルリリー夏も終わりになってきて、今頃になってもう1度パイナップルリリーが花咲きました。花が咲くとすぐに切るからか、何度か咲いてくれてお得感ありますでもおそらくこの花が今シーズン最後かな、と思い、花後のお礼肥をあげてきました。2021年8月31日山吹昨年も秋にも咲いた記憶が。 どうやら八重咲の山吹って春と秋の2回咲いてくれるようです。うちの方でも植え込みに植えてある八重咲の山吹が咲いているので特別なことではないようです。2季咲きなんてちょっとお得感ありますよねぇ2021年8月31日唐胡麻先週あたりからトウゴマの種の収穫が始まっています。実が黒くなったあと、割れてくるのでできるだけ割れてから収穫していますが、中には割れる前の種も混ざっていますけどね。1つ1つ種についている皮をむいてこんな感じ。まだら模様が特徴的ですよね^^2021年8月29日金魚草 アスリート自宅で種まきしていました。金魚草は秋か春に種をまくのが普通ですが、寒さには強いらしく早めに種まきすれば冬の間に開花できるという情報をゲット。このアスリートという品種は早生品種だそうで、切り花の生産農家さんも使っている品種だそうです。ハウスなどの温室で育てればさらにいいのですがそこまでできませんので、とりあえず地植えで挑戦してみようかと。問題は、20度前後で発芽する性質なので夏の今の時期に発芽するかどうかでした。なので保冷バッグに保冷剤をいれて(もちろん1日に何度か保冷剤を入れ替え)待つこと5日ほど、画像のように見事発芽に成功です苗まで育てて畑に地植えすべく頑張ります!暖かいうちに大きくなれば冬に開花の期待ができますしね^^花の種 金魚草 高性一代交配系混合 小袋サカタのタネ
September 2, 2021
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1